「 レイトチェックアウト メリット 」
チェックインの翌日に通常より遅くチェックアウトできるのがレイトチェックアウト。
朝寝坊できるし、朝が弱い人にはめっちゃ有難いシステムですよね。
そんなレイトチェックアウトのメリット・デメリットを挙げてみました。

- 学生時代から京都大好き
- 20年以上京都・大阪で観光関係の仕事
- 今は家族の理由で大阪在住。
- その前は祇園祭の鉾町在住。
- 一児の父さん。
レイトチェックアウトとは
通常のホテルのチェックアウトは10時か11時。
レイトチェックアウトといえるのは12時からが一般的。
高級ホテルなどでは、通常のチェックアウトが12時のところもあります。
12時以降も延長できるかは相談次第。
ただ、掃除やシーツの取り換え作業等があるから難しいと思います。
とにかく、通常のチェックアウトより遅くまで客室でゆっくりできるから、めっちゃ有難いのがレイトチェックアウト。
レイトチェックアウト デメリット
- 1時間当たり1000円~2000円位の追加料金が必要
- 翌日の空室状況によってはレイトチェックアウトができない。
まず「追加料金が必要」というデメリットがあります。
フロントへ電話して翌日にレイトチェックアウトにしてもらうんだけど、翌日が全館満室で、チェックアウトの延長ができない場合もあります。
レイトチェックアウト メリット
めっちゃ便利で有難いレイトチェックアウトのメリットを挙げてみました。
- 前日に夜遊びしても昼までゆっくり
- チェックアウト時の混雑回避
- 目一杯観光を楽しめる
- 遅い時間の飛行機や新幹線、夜行バスの時間まで寛げる
- メインの荷物を置いてコンサートやイベント参加ができる
1、2番はわかるけど、3~5番は12時にチェックアウトでも当てはまらないんじゃないか?って思う人がいるかもしれません。
実は、
そんなレイトチェックアウトプランを利用すると、
遅い時間のレイトチェックアウトプランを利用すると、旅行先でホテルの客室を自分の部屋のように使用することが可能。
例えば, 20時のレイトチェックアウトプランを利用すれば, 下のような観光が可能。
- チェックアウト日の朝早くに観光。 人の少ない午前中に旅行先を満喫。
- 昼ご飯は外食でもいいし, コンビニで買って部屋で食べてもOK。
- 朝が早かったから少し休んでから午後の観光。
- ホテルの部屋へ帰ってきて, 少し落ち着いてから夕食へ。
- お腹が満たされたら部屋へ
- 帰りの新幹線や飛行機・夜行バスまで部屋でゆっくり。
ビジネス利用でも同じですね。ホテルの客室をオフィスのように使用できます。
仕事に疲れたらベッドで休めるし。
レイトチェックアウトプランを利用すると観光・ビジネスの幅が広がります。
レイトチェックアウトプランをpickup
リッチモンドホテルプレミア仙台駅前

リッチモンドホテルプレミア仙台駅前は, なんと翌日24時にレイトチェックアウトできるプランを販売しています。
プランを見る
- 【朝食付き】最大34時間ステイ!のんびり仙台満喫プラン〜フリードリンク付き〜
- 【朝食なし】最大34時間ステイ♪仙台満喫プラン~フリードリンク付き~
※プランの多い場合は2ページ目以降に掲載されている場合があり
※宿泊施設の都合でレイトチェックアウトプランを販売しなくなる場合があります。
※予約サイトでプラン名が異なる場合があります。
リッチモンドホテル東京芝

JR・東京モノレール「浜松町駅」 北口から徒歩約6分。浅草線・大江戸線「大門駅」A6出口からは徒歩約2分。
羽田空港へはモノレールで最速18分で到着だから飛行機を利用する場合にも便利なホテルが「リッチモンドホテル東京芝」。
シックで落ち着いた色調でまとめられた客室はゆったりくつろげる空間を提供。
全客室にズボンプレッサーが完備なのもビジネスには有難いですね。
プランを見る
【最大30時間ステイ】20時レイトチェックアウトプラン
※プランの多い場合は2ページ目以降に掲載されている場合があり
※宿泊施設の都合でレイトチェックアウトプランを販売しなくなる場合があります。
※予約サイトでプラン名が異なる場合があります。
主要都市のレイトチェックアウトプラン
全国の主要都市でのレイトチェックアウトプランをピックアップ。
主要都市のアーリーチェックインプラン
全国には驚くようなアーリーチェックインプランが存在します。
レイトチェックアウト メリット まとめ
私もよく利用しているめっちゃ便利なレイトアウトプラン。
メリットもいっぱいあります。
チェックイン翌日の12時どころではない夜遅くにチェックアウトできるプランを利用すれば観光・ビジネスの幅がスゴク広がります。
是非一度、メリットいっぱいのレイトチェックアウトプランを利用してみてください。