はじめまして。 「京都観光旅行ガイド」と「京都グルメ食べ歩きガイド」を書いている Kei といいます。
学生の頃から京都が好きで、京都の四季の移ろいと歴史、神社仏閣、そしてラーメン中心のグルメなど、大好きな京都の情報を「京都観光旅行ガイド」と「京都グルメ食べ歩きガイド」で発信しています。
鳥取の米子で生まれ、小学3年の時に大阪へ引っ越し。以来、ずーと大阪で育ってきました。
ただ、学生の頃から京都が大好きで、いつか京都に住みたいと考えていました。
そして、2013年4月に念願の京都へ。
大好きな京都での生活を満喫していたけど、2018年4月に家族の事情で再び大阪へ引越し。
ただ、仕事はほとんど京都だったから、京都に事務所兼部屋を借りて、京都と大阪の往復をしていました。
ところが、2020年前半から始まった新型コロナで、京都での仕事の売上も減少してしまったから、借りていた事務所兼部屋も解約し、完全に大阪在住になりました。

「また、必ず京都へ帰るぞ」と思っている今日この頃です (^^)
京都、大好き。


「高野川」 2019年 4月 撮影 高野川
日本に京都があって良かった。
っていうキャッチコピーがあったけど、初めて見たとき、本当にその通りやな。 と思いました。
「慢心」というむきもあるけど、多分京都の人間が考えたキャッチコピーではないと思います。



京都以外の京都好きが考えたキャッチでしょう。
京都は、唯一無二。


「宝筐院」 2019年 11月 撮影 宝筐院
私は鳥取の米子で生まれて、小さいときに大阪へ移り、それからはずーと大阪育ち。



普通大阪の人間は、あまり京都のことは好きやないけど (笑)
私は京都が大好きになりました。



誤解のないようにだけど、もちろん大阪も大好き。
京都の四季の移ろい、歴史、日本でここだけ。 という「唯一無二の特別感」に惹かれました。
そして、私が生粋の京都の人間やなくて、”外から来た人間”というのが大きい理由やと思います。


「円山公園 祇園枝垂桜」 2020年 4月 撮影 円山公園 祇園枝垂桜
京都での観光関係の仕事で京都生まれの社長と話す機会がよくあります。
自分の生まれたところだから、愛着や誇りは他の日本各地の人と変わりはないけど、“京都の凄さ”というのをあまり認識していません。
京都にいるのが当たり前だから、“京都の良さ”をそれほど理解してないんです。
会話の中で「当り前ちゃいますよー。」、「京都は社長が思ってる以上に凄いところですよ。」って、何度も言った経験があります。
私は京都ではなく、外から来た人間だから、京都の凄さ・良さがわかります。
日本で、ここだけ。
京都でしか体感できないことがいっぱい。


「真如堂 三重塔」 2019年 11月 撮影 真如堂
平安京に都が移って1200年以上の歴史が造り上げてきた”有形無形”のものが、私を京都好きにさせました。



それと「憧れ」でしょうね。
他の日本のどこにもない唯一無二に対しての。



日本各地にある「小京都」と似てますね。
奈良も魅力的で、歴史的に見ると凄いけど、平城京に都が置かれたのは74年間 ( めっちゃ以外 ) 。



そこが京都との大きな違いではないでしょうか。
もし平城京に1000年以上都が置かれていたら、奈良が京都のような存在になっていたかもしれません,



平城京以前の1000年以上ある天平の歴史の良さを知れば、奈良好きになるのかも (^^)
京都の意外なお薦めスポット


丸太町橋を下がった辺り。鴨川散歩
京都は平安京遷都以来1,200年以上の歴史があり、神社仏閣だけではなく、そこらじゅうに 歴史が散りばめられています。
何気なく通っていたところに、今まで気づかなかった歴史スポットが あったりします。
また、意外 ?と自然が多かったりします。



なかでも、オススメなのが鴨川。
140万都市の中心部を、悠々と流れる鴨川は騒々しい普段の生活に涼風を吹き込んでくれます。
鴨川にかかる二条橋より北の方を歩いてみてください。



観光スポットで人混みだらけの京都のイメージとかなり違った京都を感じることができるはず (^^)
まとめ


京都観光旅行ガイドで掲載していた京都のラーメン・グルメ記事が増えてきたから、2020年1月に京都グルメ食べ歩きガイドを立ち上げて記事を移管。
京都観光旅行ガイドと京都グルメ食べ歩きガイドを運営することになりました。
京都観光旅行ガイドも2024年で8年目を迎えました。



これからも京都観光旅行ガイドと京都グルメ食べ歩きガイドををよろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (2件)
コメント失礼しますm(_ _)m
あけましておめでとうございます!
今年こそはコロナが終息してくれるといいですね♪
ところで、今年は神社には行かれましたか?
(行ったのであれば人の数はどんな感じだったのでしょうか?)
よろしければ教えてください。
僕は兵庫に住んでいるのですが、今年はガラガラだったみたいです⤵︎
12月初旬に仕事でよく京都に足を運んでいたのですが、コロナ前よりかなり人も少ない様子でした。
日本唯一の観光地である京都が本当にコロナの影響でもったいないように感じました。
これからの投稿を楽しみにしています。
頑張ってください♪
LittleDad 様
明けましておめでとうございます。
再びのコメント・閲覧、そして励ましの言葉、ありがとうございます。
1月3日に、北野天満宮へ初詣に行きました。朝の7時頃に行きましたが、やっぱり参拝客は少なかったですね。参道に出店もなく静かな初詣でした。ただ、今年の冬は寒いのに、思いのほか梅が咲いていたので、少し華やかな雰囲気を楽しみました。
ニュースで見ましたが、生田神社も初詣の参拝者が少なかったようですね。そして、生田神社の前にある「東急ハンズ」が閉店してしまいました。昔、何度か行ったことがあるので、ちょっと寂しい気持ちです。
これからもよろしくお願いします。
Kei