MENU
カテゴリー

京都【松尾大社】風鈴飾り ~9/7

松尾大社 風鈴飾り / 京都観光旅行ガイド
EXETIME(エグゼタイム)
目次

松尾大社 風鈴飾り

酒造りの神様として知られているのが松尾大社。

その境内のいたるところに約800個の風鈴が飾られています。

日時2025年6月1日~9月7日
時間参拝自由
料金※庭園・神像館:大人500円、学生400円、小人300円
電話075-871-5016 松尾大社Web

松尾大社(まつのおたいしゃ)について

松尾大社5 / 京都 ブログ ガイド

最寄り駅の阪急「松尾大社駅」はまつお大社だけど、正式には「まつのおたいしゃ」。

大宝元年( 701 )に、松尾大社の後ろにそびえる松尾山の頂上に近い大杉谷にある磐座(いわくら)に祀っていた神様を移してお祀りしたのが松尾大社の始まりとされています。

同時に秦氏の氏神とされました。

平安京遷都後は平安京を護る神様として、中世以降は酒造りの神様として信仰を集める。

※1大山咋神(おおやまぐいのかみ)と※2市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)の二伸を祀っています。

※1 日本の神で、大きな山の所有者の神を意味し、山の地主神。
※2 日本神話に登場する女神

松尾大社6 / 京都 ブログ ガイド

酒造りの神様だから、たくさんの酒樽が奉納されています。

境内にある「亀の井」の水を醸造時に混ぜると酒が腐らないと伝えられています。

また、山吹の名所として名高い。

あわせて読みたい
松尾大社 山吹 境内に咲き誇る黄色の花びら。 桜の季節が終わると、山吹の見頃がやって来ます。 桜がそうだったように山吹も例年より早い開花だったようです。 境内に咲き誇る黄色の花びら。 阪急嵐山線「 松尾大社 ...

松尾大社 アクセス

松尾大社の地図

・阪急嵐山線「松尾大社駅」から徒歩約3分

詳しいアクセスを見る

大阪方面から

阪急

阪急「大阪梅田駅」で特急[京都河原町 行き] に乗車
⇒「桂駅」で嵐山線に乗換、「松尾大社駅」下車、徒歩約3分

四条河原町 (京阪「祇園四条駅」) から

阪急

阪急「京都河原町駅」で特急[大阪梅田 行き] に乗車
⇒「桂駅」で嵐山線に乗換、「松尾大社駅」下車、徒歩約3分

JR京都駅から

JR「京都駅」下車後、京都市営地下鉄 烏丸線「京都駅」で [国際会館] 行きに乗車
⇒「四条駅」下車、阪急京都線へ乗換。 [大阪梅田] 行きに乗車
⇒「桂駅」で嵐山線に乗換、「松尾大社駅」下車、徒歩約3分

その他の行き方は、松尾大社Web参照

当サイトからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。また当サイトのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めていますが、正確性や安全性を保証するものではありません。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

旅行におすすめ

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次