MENU
カテゴリー

【京都でお月見】ゆったり静かに秋の夜長を楽しむ観月スポット

京都 観月 お月見スポット / 京都観光旅行ガイド

【京都でお月見】ゆったり静かに秋の夜長を楽しむ観月スポット

中秋の名月を中心にして、京都では多くの神社仏閣で観月会やお月見の行事が行われます。

とても厳かな雰囲気を感じられるんだけど、当然たくさんの観光客。

そこで、今回は京都で静かにゆったり人の少ない場所でお月見ができる観月スポットを案内します。

京都でお月見ができるおすすめの観月スポットを探す時の手間省きと時間削減に役立ててください。

EXETIME(エグゼタイム)
目次

京都市でお月様はどこから昇る?

京都では、10月に太陽と同じく基本的に東から月が昇り、西へ沈むけど、満月や半月など月の形や観察時間によって見える方角は異なります。

2025年の中秋の名月10月6日の京都市での月の出る方位は「100.7度」。

こよみの計算 (参考:国立天文台)

方位の基準:真北:0度、東:90度、南:180度、 西:270度。

「100.7度」は東から少し南へ寄った辺り。

鴨川や賀茂川の西側(右岸)で、東から昇ってくる月を眺められます。

京都 お月見におすすめの観月スポット

鴨川公園

鴨川 ピクニック / 京都 ブログ ガイド

丸太町橋の南辺りから出町柳辺りまで、右岸(西側)沿いに公園が整備されています。

写真は丸太町橋の西詰の北側。

丸太町橋の西詰から鴨川の河川敷(鴨川公園)に降りていけます。

特に丸太町橋のすぐ北から荒神橋までは、緑の原っぱが続き、めっちゃ気持ちよいエリア。

鴨川 ピクニック / 京都 ブログ ガイド

お月見に最適な場所 ! !

シートを持って行ってもいいし、ベンチもある。虫の音を聞きながら観月(^^)

Fresco (フレスコ)

fresco / 京都 ブログ ガイド

丸太町橋の西詰にあるスーパー。

京都で一番よく見かけます。

鴨川公園から徒歩約1分だから、ここで月見団子や食べ物、飲み物を買ってお月見をすると手ぶらでOK。

ビールだけじゃなくてスーパーにしてはワインも充実しています。

リカーマウンテン

リカーマウンテン / 京都 ブログ ガイド

鴨川公園からは、徒歩30秒。

ちょうど Frescoの真ん前にあります。

お酒はFrescoじゃなくて、ここで買ってもOK。

種類も豊富で、酒のあても沢山置いています。

お月見をしていて、ビールが足りなくなっても、すぐに追加できる!!

※ゴミは持ち帰りましょう

荒神橋公衆トイレ

荒神橋公衆トイレ / 京都 ブログ ガイド

鴨川のお月見でビールを飲むとトイレが心配になるけど、荒神橋(丸太町橋の一つ北)の西詰に公衆トイレがあります。

丸太町橋の西詰の鴨川公園の入口辺りからは、徒歩約6分。

飲むとトイレが近い人は公衆トイレにより近いエリアに落ち着いた方が良いかも。

Frescoにもトイレがあるかもしれないけど、使ったことがないから? Frescoで買い物したときに聞いてください。

荒神口 鴨川公園

鴨川散歩 府立大裏1/京都 ブログガイド

上で紹介した丸太町大橋の北辺りから徒歩約7分さらに上流へ。

次にある荒神橋をくぐると「荒神口の鴨川公園」。

ここは椅子に座ってゆったりしたい人におすすめの場所。

緑もあるけどベンチがたくさんあって、ゆったりするのには最適です。

目の前には鴨川や月が昇ってくる東山、遠くに見えるのは比叡山。

私もよくここに来ます(^^)

鴨川と賀茂川 / 京都 ブログ ガイド

お昼にはすぐ西にある府立医大の人や患者さんがベンチに座って弁当を食べたり、寛いだりしています。

市バスの「荒神口」バス停下車徒歩約3分、京阪「神宮丸太町駅」下車5番出入口から徒歩約4分。

トイレは上で紹介した「荒神橋公衆トイレ」が荒神橋の西詰にあります。

荒神口 鴨川公園の地図


賀茂川の北大路橋辺り

賀茂川 北大路橋下流右岸 / 京都観光旅行ガイド

地下鉄烏丸線「北大路駅」5番出入口から徒歩約3分で賀茂川。

賀茂川に架かる北大路橋の上流・下流に広がる河川敷。広々とした芝生に覆われた気持ちの良い場所です。

もちろん、ベンチもあり。

ここの賀茂川河川敷は、右岸(西側)の方が広くゆったりしているからオススメ。

トイレも北大路橋西詰の北側にあるし。

賀茂川には他にも北山大橋周辺などがあるけど、北大路橋エリアは駅から近い。

そして、

地下鉄「北大路駅」の上にはイオンモール。

1FにはKOHYOというスーパーがあるから、お弁当や飲み物を買って賀茂川でお月見もオススメです。

「北大路駅」5番出入口のそばにローソンもあるし、隣にある餃子の王将でテイクアウトしてもよし。

王将の餃子とビールは最高の組み合わせのひとつ!!

北大路橋の地図


京都の神社仏閣で行われるお月見・観月会

静かにお月見もいいけど、一度、神社仏閣の観月会も行ってみたいという人は下記を参考にしてみてください。

あわせて読みたい
京都 観月会・月見イベント2025まとめ/中秋の名月は京都でお月見 京都 観月会・月見イベント2025まとめ/ 中秋の名月 ( 十五夜 ) は京都でお月見をしよう。 2025年の中秋の名月(十五夜)は、10月6日。 京都でもたくさんの神社仏閣で観月...

京都 お月見におすすめの観月スポット まとめ

どうでしたか。京都でお月見におすすめの観月スポット。

神社仏閣での観月会もいいんだけど、ゆったり静かに、人の少ない場所でお月見したい人は上で挙げた観月スポットを参考にしてみてください。

日々の忙しさや周りの喧騒を忘れて、月と共に静かな時間を過ごしてみませんか。

当サイトからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。また当サイトのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めていますが、正確性や安全性を保証するものではありません。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

旅行におすすめ

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次