MENU
カテゴリー

京都 桜 洛東 半木の道 2019 今年はちょっと・・・。

半木の道 タンポポ 2019 / 京都 ブログ ガイド

「 京都 桜 洛東 半木の道 2019 」

半木( なからぎ )の道は、 京都府立植物園の西側、 北は北山通から南は北大路通までの約 0.8km にわたる堤防上の遊歩道。

目次

 八重紅枝垂れ桜のトンネル

京都 桜 洛東 半木の道 2019 / 京都 ブログ ガイド
対岸から半木の道を望む( 写真右側が南 )
京都 桜 洛東 半木の道 2019 / 京都 ブログ ガイド
北大路通( 南 )の半木の道の始まり

ここから、 約 800m にわたって、 八重紅枝垂れ桜の並木が続きます。

京都 桜 洛東 半木の道 2019 / 京都 ブログ ガイド
堤防上の遊歩道に桜並木が続きます。

半木の道の八重紅枝垂れ桜は、 ソメイヨシノより少し遅めで満開を迎えます。

なので、 京都市内の桜が見ごろを過ぎても楽しむことができます。 今年は少し遅めで訪問。

八重紅枝垂れ桜 / 京都 ブログ ガイド
2019年 4月 20日 撮影

紅枝垂れ桜の枝を棚で支えて桜のトンネルのような状態に。

 2018年の台風21号の影響 ?!

花つき悪い枝 / 京都 ブログ ガイド

今年の紅枝垂れ桜の花つきは良くありませんでした。

去年の台風21号の影響かは? ですが、 花をつけていない枝がたくさん。

八重紅枝垂れ桜 2018 / 京都 ブログ ガイド
2018年 4月 撮影
八重紅枝垂れ桜 2018 / 京都 ブログ ガイド
2018年 4月 撮影

本来であれば、 上記2枚の写真のように沸き立つ雲のように咲き乱れる美しい八重紅枝垂れ桜が見られます。

来年は 2018年のような美しい半木の道を期待です。

2018年 「 半木の道 」

八重紅枝垂れ桜 / 京都 ブログ ガイド

一部の紅枝垂れ桜は、 今年も元気。

半木の道 アクセス

半木の道の地図

半木の道は京都府立植物園のすぐ西にあります。

北大路通側 (南) の半木の道の始まりへ

・市バス「植物園前」バス停(青マーク)下車徒歩約1分
・地下鉄「北大路駅」下車5番出入口(緑マーク)から徒歩約5分

北山通側 (北) の半木の道の始まりへ

地下鉄烏丸線「北山駅」下車3番出入口(赤マーク)から徒歩約8分。

詳しいアクセスを見る

市バス「植物園前」バス停へ 北大路通側 (南) の半木の道の始まり

四条河原町から

四条河原町バス停は、A~Hの合計8か所。 行先によって乗車する停留所は違います。

F乗場205号系統 下鴨神社・北大路バスターミナル・金閣寺 行き
下車植物園前バス停下車、徒歩約1分で「北大路通側の半木の道の始まり」

※京都市バスの掲載内容は京都市バス時刻表で確認してください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。

地下鉄「北大路駅」へ 北大路通側 (南) の半木の道の始まり

JR京都駅から

JR京都駅下車後、地下鉄 「京都駅」から「国際会館 行き」に乗車

⇒「北大路駅」下車、5番出入口から徒歩約5分。

地下鉄「北山駅」へ 北山通側 (北) の半木の道の始まり

JR京都駅から

JR京都駅下車後, 地下鉄 「京都駅」から「国際会館 行き」に乗車

⇒「北山駅」下車、3番出入口から徒歩約8分。

四条烏丸から

地下鉄烏丸線 「四条駅」から「国際会館 行き」に乗車

⇒「北山駅」下車, 3番出入口から徒歩約8分。

京都府立植物園駐車場

普通車最大150台 ※詳細は京都府立植物園のアクセスページへ

近くの桜スポット

近くの桜スポットを見る

賀茂川沿いの桜

京都家庭裁判所前の葵橋東詰(出町柳近く)から上賀茂神社近くの御薗橋辺りまで賀茂川の左岸(北から見て)に延々3km以上桜並木が続きます。 ※多少途切れるところもあり ※右岸にも桜あり

北山通以北になると、観光客も減少。 五山送り火の「船形など、京都洛北の風景も楽しめます。

賀茂川沿いの桜 (半木の道も賀茂川沿いにあります)

京都府立植物園

半木の道の東側には 「京都府立植物園」。

地下鉄「北山駅」下車すぐなのでとても便利なロケーション。桜林では八重紅枝垂れ桜や染井吉野が楽しめます。

京都府立植物園 (半木の道のすぐ東側)

近くのラーメン屋

近くのラーメン屋を見る

鶏そば223

北大路通側の半木の道の始まりから徒歩約4分にあるのが「鶏そば223」。

メニューは塩ラーメンのみ。名前がちょっと変わっていて「ミラノの朝日」と「フィレンツェの夕日」。

めんや 龍神

北大路通側の半木の道の始まりから徒歩約4分にあるのが「めんや 龍神」。

めちゃめちゃ旨い!!おすすめの店です鶏ガラと豚骨を長時間煮込んでいるから、鶏と豚の旨味を余すところなく楽しめます。そして、自家製の中太麺も旨い。

いいちょラーメン

北大路通側の半木の道の始まりから徒歩約5分にあるのが「いいちょラーメン」。

美味しい京都ラーメン!後味さっぱり感の代わりに、濃い味わいが楽しめます。京都ラーメンの味しっかりめを食べたい人にはオススメ。

まとめ

八重紅枝垂れ桜 / 京都 ブログ ガイド

毎年、 紅枝垂れ桜が美しい光景を見せてくれますが、 今年は花つきの良くない樹が多かったです。

特に、 棚で枝を支えている樹が顕著でした。

去年の台風21号の影響かどうかは定かではありませんが、 残念でした。 来年に期待です。

半木の道

京都府 京都市 左京区 下鴨半木町

北山通( 北 )の半木の道の始まり
京都市地下鉄 「 北山駅 」 下車、 徒歩 約5分
京都市バス 「 北山橋東詰 」 下車、 徒歩 約1分

北大路通( 南 )の半木の道の始まり
京都市地下鉄 「 北大路駅 」 下車、 徒歩 約10分
京都市バス 「 植物園前 」 下車、 徒歩 約2分

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次