MENU
カテゴリー

京都【安井金比羅宮】秋季金比羅大祭 10/12

安井金比羅宮 / 京都観光旅行ガイド
スカイネット株式会社 カニ
目次

安井金比羅宮 秋季金比羅大祭

「縁切り・縁結び」で有名なのが安井金比羅宮。

安井金比羅宮の一年で最も重要な例祭。

子供みこしと花車の渡御が巡航します。

2025年10月12日
時間11:00~、神幸渡御 14:30
連絡先075-561-5127 安井金比羅宮
ブランド牛(和牛・国産牛)をお取り寄せ!牛肉専門の通販サイト【おろちょく】

安井金比羅宮について

治承元年(1177)、後白河法皇によって建立された光明院観勝寺が安井金比羅宮の始まりといわれています。

その後応仁の乱で荒廃しましたが、元禄8年(1695)に、太秦安井(京都市右京区)にあった蓮華光院がこの地に移され、源頼政と讃岐(現在の香川県)の金刀比羅宮より大物主神の霊をわけて祀りました。

明治維新後、安井神社と改め、現在は安井金比羅宮となっています。

安井金比羅宮 縁切り・縁結び

安井金比羅宮といえば、やはり、「縁切り・縁結び」でしょうか。

ただ、縁切りのイメージの方がかなり強い。

安井金比羅宮5/京都 ブログガイド

まず本殿に参拝し、「形代」に切りたい縁・結びたい縁を書いて、「形代」を持って願い事を念じながら、表から裏へ穴をくぐります。

これでまず悪縁を切る。

その後逆に、裏から表へくぐって、良縁を結びます。

最後に「形代」を碑に貼って終わり。

安井金比羅宮6/京都 ブログガイド

碑をくぐるために並んでる。

airCloset

安井金比羅宮 アクセス

安井金比羅宮の地図

・市バス「東山安井」バス停下車徒歩約1分
・京阪「祇園四条駅」1番出入口から徒歩約7分
・阪急「京都河原町駅」1B出入口から徒歩約10分

詳しいアクセスを見る

大阪方面から

京阪

京阪「淀屋橋駅」・「北浜駅」・「天満橋駅」・「京橋駅」で特急[出町柳 行き] に乗車
⇒「祇園四条駅」下車後、1番出入口から徒歩約7分

JR+京阪

JR「大阪駅」で新快速[京都方面 行き] に乗車
⇒「京都駅」下車後、JR奈良線に乗車(JR京都駅が始発)
⇒ひと駅目の「東福寺駅」下車後、京阪本線に乗換、 [出町柳 行き] に乗車
⇒「祇園四条駅」下車後、1番出入口から徒歩約7分

JR+市バス

JR「大阪駅」で新快速[京都方面 行き] に乗車
⇒「京都駅」下車後、JR京都駅の中央口(京都タワー側)の前にある京都駅前バスターミナル

D2乗場86号系統 清水寺・祇園・平安神宮 行き
206号系統 三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き
下車「東山安井」バス停下車徒歩約1分

阪急

阪急「大阪梅田駅」で特急[京都河原町 行き] に乗車
⇒終点の「京都河原町駅」下車後、1B出入口から徒歩約10分

JR京都駅から

市バス

JR京都駅の中央口(京都タワー側)の前にあるのが京都駅前バスターミナル

D2乗場86号系統 清水寺・祇園・平安神宮 行き
206号系統 三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き
下車「東山安井」バス停下車徒歩約1分

※ 京都市バスの掲載内容は経年と共に変更される可能性もありますので、京都市バス時刻表で確認してください。万一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。

四条河原町から

四条河原町交差点から徒歩約12分

当サイトからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。また当サイトのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めていますが、正確性や安全性を保証するものではありません。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

旅行におすすめ

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次