京都 ウエルカムベビーな旅館 赤ちゃん・子供連れにおすすめな人気宿
「 京都 ウエルカムベビー 」
京都で観光関係の仕事をしているから, 今までたくさんの旅館・ホテルへ営業に行きました。
その時, 肌で感じたのは, 京都の旅館はあまり赤ちゃん・子供連れに優しいとは言いがたい, ということ。
京都らしい落ち着いた雰囲気といつ泣き出すかわからない赤ちゃん・騒ぎ出す子供とは相反するのかも。
私たちも含め小さい子供を持つ親としては残念だけど, それが現実。
でも, ご安心を。 そんな京都でも赤ちゃん・子供に優しい旅館はあるんです。
今回は, 京都でウェルカムベビーな旅館を2つ紹介します。
京家
まずおすすめしたいのはJR京都駅の烏丸中央口 ( 京都タワー側 ) から徒歩約3分にある「 京家 」さん。
4代目が実際に自分の赤ちゃんを連れて旅行をして, どうすれば赤ちゃんや幼児が過ごしやすいのかを自分の旅館で実践しています。

ホームページも赤ちゃん一色 (笑)



これだけ赤ちゃんや幼児にやさしい宿を目指しているから, 小さい子供を持つ親も安心して泊まれますね。
まず私がめっちゃ驚いたのが, ナノスマート ( ベビーカー ) を貸出していること。
こんなことをしている京都の旅館を他に知りません (驚)



ちなみに, 我が家もナノスマートを使っています。 だから余計に驚いた (笑)



ナノスマートはホンマに便利です。 我が家のお墨付き (笑)
Aprica製の折畳ベビーカー。 素早く折り畳めて, めっちゃコンパクトになる。 だから, 京都観光で電車やバスに乗るときやお店で畳んで横に置いておくときに大活躍。 うちも実際に使っているからめっちゃおすすめです。
赤ちゃんや幼児を連れて京都観光をすることを考えてのナノスマートの選択だと思います。
その他のおすすめポイント
JR京都駅のすぐ前
電車で京都に着いて, 次にバスや地下鉄に乗って移動があるのとは大違い。 JR京都駅のすぐ北を走っている八条通を渡ればすぐ京家があります。
アメニティ
普通なら自分たちで用意していかないといけない柔らかい塩ビの食事用エプロンや歯ブラシ, ベビーローション, 歯磨きシートまで用意してくれています。 大きなものでは, ベビーチェア, 授乳クッション, バスチェアまで (笑)
感電防止の「 コンセントキャップ 」まであるのにはホンマに感心した。
部屋食
家族風呂
1泊につき, 45分利用できます。
もちろん, ベビーバスも完備。



そして, 子供が喜ぶお風呂セットまであります (^^)
駐車場無料
デメリット
予約金あり
でも, カード決済で予約をすれば予約金はいりません。
これだけ, 赤ちゃんや幼児にやさしい旅館だから, カード決済くらいどうということはありませんね (^^)
予約が取りにくい
赤ちゃん・子供連れに人気があるから予約が取りにくい。
京家 詳細
京家 アクセス
JR京都駅の烏丸中央口から徒歩約3分。
住所 | 京都府 京都市 下京区 不明門通塩小路上ル 717 |
電話 | 0 7 5 - 3 5 1 - 1 7 1 7 受付 ( 9 : 0 0~2 1 : 0 0 ) |
チェックイン | 1 5 : 3 0~1 8 : 0 0 |
チェックアウト | 1 0 : 3 0 |
Web | https://kyouya.co.jp/ |
湯の宿松栄
次に紹介するのが, JR京都駅から嵯峨野線で一駅目の梅小路京都西駅から徒歩約8分にある「 湯の宿松栄 」さん。
新選組や幕末の志士たちが闊歩した京都 島原にあります。
京家のように徹底して赤ちゃん・幼児に特化しているわけじゃないけれど, 京都の旅館としての総合力でおすすめします。



というか, 京家が徹底しすぎ (笑)



「 湯の宿松栄 」も十分です。
赤ちゃん・幼児連れにももちろん優しいんだけれど, 「湯の宿 松栄」は少し上の小学生まで嬉しい宿なんです。 そして, 子供だけじゃなくて大人も同時に満足できる宿。
まずは, 子供のことから。
子供向けの施設が徒歩圏内
元々, 京都は子供が楽しめる施設が少ないんだけれど, この辺りには大きい施設・公園が集中しています。
ちなみに, 大人も京都 島原の歴史溢れるエリアに囲まれて, 京都らしさに浸れます。
駐車場無料



赤ちゃん・幼児は泣いたり, ぐずったりすることが多いから, できれば電車より車で宿まで行きたいですよね。
その点, 「湯の宿 松栄」は京都の街中にある旅館では珍しく駐車場が広いから, よほどシーズン中ど真ん中でなければ満車になることはありません。
車を宿に停めて, 徒歩で京都鉄道博物館・京都水族館・梅小路公園へ行けます。
食事場所
そして, それ以外も掘りごたつ式だから赤ちゃん・幼児がいても楽。
畳の部屋



まー, これは全ての旅館に当てはまるけど。
デメリット
京都市内の中心部から少し遠い
中心部へ行く場合は,
- JR京都駅まで出て, 地下鉄で四条駅まで行く ( 18分 )
- JR二条駅 ( 梅小路京都西駅から2駅 )まで行って, 地下鉄で京都市役所前駅まで行く ( 16分 )
- 京都市バスを利用する
子供にやさしいのが第一だけれど, 同時に大人も楽しみたいですよね (^^)
次は大人にもおすすめできる理由を。
トリップアドバイザーの最高評価
※トリップアドバイザーの最高評価で, 世界中の施設のランキング上位, たった1%にランクインした施設に年に一度授与されます。
日本の旅館で選ばれたのは, わずか25軒 ! ! ( 湯の宿 松栄のランキングは11位 ) 。
充実の浴場施設
京都市の街中でこれだけの浴場施設がある旅館は珍しいです。
もちろん露天風呂もあり。 サウナも楽しめます。
そして, 大浴場には富士山の溶岩をタイル状に加工したものを浴槽に使用。 その溶岩の成分は, 遠赤外線を放射し, 日に焼けない日光浴をするのと同じことのよう。 遠赤外線効果により体を内側から暖め, ポカポカと一日中体を暖めます。



寒い季節には特に有難い。
その大浴場は1日ごとに男湯と女湯が入れ替わるから, 2つの違うタイプを楽しむことができます。
食事
部屋が綺麗
湯の宿 松栄の詳細
湯の宿 松栄 アクセス
JR梅小路京都西駅から徒歩約8分。
住所 | 京都府 京都市 下京区 西新屋敷上之町 128 ( 京都市下京区壬生川通正面西入ル ) |
電話 | 0 7 5 - 3 5 1 - 4 0 8 4 |
チェックイン | 1 6 : 0 0 |
チェックアウト | 1 0 : 0 0 |
Web | https://www.yunoyadosyouei.jp/ |
京都にある子供向けの施設
ポケモンセンター京都
四条烏丸にあるSUINA室町の2Fは「 ポケモンセンターキョウト 」。
京都らしいポケモンがお出迎えしてくれます。 この店限定のポケモングッズもあり。 なんと ! ポケモン柄の着物まであります。
京都市動物園
それほど大きい動物園じゃないけれど, その分動物との距離が近いのが, 京都市動物園の良いところ。 ほのぼのとしています (^^)
東映太秦映画村
映画村では「ちびっこ忍者体験」で子供が大好きな忍者に変身できます ! !
「おかあさんといっしょ」の赤忍者, 青忍者のように (笑)
嵐山モンキーパークいわたやま
ほぼ野生の状態で暮らしている約120頭ものニホンザルを見ることができます。 春は出産シーズンだからかわいい子ザルを見ることができます。
京都 ウエルカムベビー まとめ
赤ちゃん・幼児がいると, 京都旅行へも二の足を踏んでしまうことがありますよね。
でも, ウェルカムベビーな宿を利用すれば, そんな悩みも少しは減らせることができるかも。
子供の喜ぶ顔を見るのは楽しいし, 親が同時に楽しむことも大切。
そんな希望を叶える京都の旅館を2つ紹介してみました。
参考にしてもらえると嬉しいです (^^)
尚, 100%満足する宿泊を保証するものではありません。 ご了承ください。
コメント