安楽寺 秋の特別拝観
東山の麓、哲学の道のほど近くにあるのが「安楽寺」。
その安楽寺で今年の秋も紅葉の時期に合わせ、一般公開が行われます。
特別拝観できる文化財と共に、東山の借景に抱かれた美しい庭園を楽しめる。
| 時 | 2025年11月1日、2日、3日、8日、9日、15日、16日、22日~12月7日 |
| 時間 | 10:00~16:00 |
| 拝観料 | 500円 |
| 連絡先 | 075-771-5360 安楽寺 |
安楽寺 アクセス
・市バス「錦林車庫前」バス停下車、徒歩約7分
・市バス「法然院町」バス停下車、徒歩約5分
詳しいアクセスを見る
大阪方面から
JR+市バス
JR「大阪駅」で新快速[京都方面 行き] に乗車
⇒「京都駅」下車後、JR京都駅の中央口(京都タワー側)の前にある京都駅前バスターミナルへ
| A1乗場 | 5号系統 四条烏丸・平安神宮・銀閣寺・岩倉 行き |
|---|---|
| 下車 | 「錦林車庫前」バス停下車、徒歩約7分 |
京阪+市バス
京阪「淀屋橋駅」・「北浜駅」・「天満橋駅」・「京橋駅」で特急[出町柳 行き] に乗車
⇒「祇園四条駅」下車後、四条京阪バス停へ
| A乗場 | 203号系統 祇園・熊野・銀閣寺 行き |
|---|---|
| 下車 | 「錦林車庫前」バス停下車、徒歩約7分 |
阪急+市バス
阪急「大阪梅田駅」で特急[京都河原町 行き] に乗車
⇒終点の「京都河原町駅」下車後、四条河原町バス停へ
四条河原町バス停は、A~Hの合計8か所。 行先によって乗車する停留所は違います。
| E乗場(橙) | 203号系統 祇園・熊野・銀閣寺 行き |
|---|---|
| H乗場(黒) | 5号系統 岡崎公園・平安神宮・銀閣寺・岩倉 行き |
| 下車 | 「錦林車庫前」バス停下車、徒歩約7分 |
| H乗場(黒) | 32号系統 平安神宮・銀閣寺 行き |
|---|---|
| 下車 | 「法然院町」バス停下車、徒歩約5分 |
京都駅から
市バス
JR京都駅の中央口(京都タワー側)の前にある京都駅前バスターミナルへ
| A1乗場 | 5号系統 四条烏丸・平安神宮・銀閣寺・岩倉 行き |
|---|---|
| 下車 | 「錦林車庫前」バス停下車、徒歩約7分 |
四条河原町から
市バス
四条河原町バス停は、A~Hの合計8か所。 行先によって乗車する停留所は違います。
| E乗場(橙) | 203号系統 祇園・熊野・銀閣寺 行き |
|---|---|
| H乗場(黒) | 5号系統 岡崎公園・平安神宮・銀閣寺・岩倉 行き |
| 下車 | 「錦林車庫前」バス停下車、徒歩約7分 |
| H乗場(黒) | 32号系統 平安神宮・銀閣寺 行き |
|---|---|
| 下車 | 「法然院町」バス停下車、徒歩約5分 |
※京都市バスの掲載内容は京都市バス時刻表で確認してください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。
安楽寺 近くの観光スポット
近くの観光スポットを見る
哲学の道
安楽寺から徒歩約3分にあるのが「哲学の道」。
若王子橋から銀閣寺橋の2km以上にわたり、琵琶湖疎水の分線沿いに遊歩道が整備され沢山の桜が植えられています。大正時代、哲学者の西田幾多郎(きたろう)が好んで散策したことから「哲学の道」と呼ばれるようになりました。
法然院
安楽寺から徒歩約5分にあるのが「法然院」。
特に庭園があるわけじゃないけど、法然院の境内が庭のような趣がある。苔むした茅葺の屋根, 数寄屋造りの古びた佇まい。この山門の存在している空間の侘び寂び感はここでしかできない体験。
銀閣寺
安楽寺から徒歩約10分にあるのが「銀閣寺」。
銀閣・銀沙灘(ぎんしゃだん)などの造形物も確かに良いものだけれど、それ以上に印象的だったのは庭園。
素晴らしく手入れの行き届いた美しい庭園に包み込まれて、造形物が一層輝きを増し、見るものを感動させてくれます。




コメント