MENU
カテゴリー

京都【東本願寺 御影堂門】公開 7/11~9/30 日本一高い木造二重門

東本願寺 御影堂門 特別公開
目次

東本願寺 御影堂門の特別拝観

東本願寺の御影堂門(重文)が特別公開されます。

世界最大級の木造建築・御影堂(ごえいどう)の前に堂々とそびえる御影堂門は高さ約27mの日本一高い木造二重門。

その上層には釈迦如来坐像と弥勒菩薩像、阿難尊者像(あなんそんじゃぞう)の三尊が安置されています。

また、京都市街や遠く東山の眺望が楽しめるのも嬉しいポイント。

日時2025年7月11日~9月30日
時間10:00~16:30(16:00 最終受付)
場所東本願寺 御影堂門
拝観料中学生以上800円、小学生400円
電話075-371-9181(9:00〜16:00:土・日・祝・年末年始等の休日を除く)

東本願寺について

東本願寺 御影堂・阿弥陀堂・御影堂門 / 京都観光旅行ガイド

画像左から阿弥陀堂・御影堂、そして右側にあるのが御影堂門

真宗大谷派の本山の寺院で、正式名称は真宗本廟(しんしゅうほんびょう)。

堂々たる御影堂・阿弥陀堂があるお寺が「東本願寺」。

宗祖の親鸞聖人の肖像を安置する重要な建物が「御影堂(ごえいどう)」。

東本願寺 御影堂 / 京都観光旅行ガイド

境内のほぼ中央に位置し、正面の幅は76m、側面58m、高さは38mの世界最大級の木造建築物です。

ちなみに、大屋根に使用されている瓦は約175,000枚。

御影堂の南側にあるのが「阿弥陀堂」。

東本願寺 阿弥陀堂 / 京都観光旅行ガイド

本尊の阿弥陀如来を安置しています。

建築様式は、御影堂の道場形式に対して仏堂形式。

正面の幅は52m、側面47m、高さは29m。


東本願寺 アクセス

東本願寺の地図

・地下鉄「五条駅」下車8番出入口から徒歩約5分
・JR「京都駅」中央改札口(京都タワー側)から徒歩約8分
・京阪「七条駅」3番出入口から徒歩約12分

詳しいアクセスを見る

大阪方面から

JR利用

JR「大阪駅」で新快速[京都方面 行き] に乗車
⇒「京都駅」下車、中央改札口(京都タワー側)から徒歩約8分

京阪利用

京阪「淀屋橋駅」・「北浜駅」・「天満橋駅」・「京橋駅」で特急[出町柳 行き] に乗車、「七条駅」下車
⇒3番出入口から徒歩約12分

阪急利用

阪急「大阪梅田駅」で特急[京都河原町 行き] に乗車
⇒「烏丸駅」下車後、京都市営地下鉄へ乗換
⇒地下鉄「四条駅」からひと駅の「五条駅」下車8番出入口から徒歩約5分

当サイトからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。また当サイトのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めていますが、正確性や安全性を保証するものではありません。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

旅行におすすめ

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次