
松尾大社 観月祭
仲秋の名月の17:15分から始まる祭典執行後、琴古流尺八吹奏奉納、琴の奉納演奏、和太鼓演奏会、俳句大会が行われます。

月見饅頭と樽酒無料接遇などの嬉しい催しもあり。
日時 | 2025年10月6日 |
時間 | 17:00~ 松尾大社Web |
料金 | 拝観受付(拝観料1,000円)は17:00~20:30 |
電話 | 075-871-5016 |
松尾大社(まつのおたいしゃ)について


最寄り駅の阪急「松尾大社駅」はまつお大社だけど、正式には「まつのおたいしゃ」。
大宝元年( 701 )に、松尾大社の後ろにそびえる松尾山の頂上に近い大杉谷にある磐座(いわくら)に祀っていた神様を移してお祀りしたのが松尾大社の始まりとされています。
同時に秦氏の氏神とされました。
平安京遷都後は平安京を護る神様として、中世以降は酒造りの神様として信仰を集める。
※1大山咋神(おおやまぐいのかみ)と※2市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)の二伸を祀っています。
※1 日本の神で、大きな山の所有者の神を意味し、山の地主神。
※2 日本神話に登場する女神


酒造りの神様だから、たくさんの酒樽が奉納されています。
境内にある「亀の井」の水を醸造時に混ぜると酒が腐らないと伝えられています。



また、山吹の名所として名高い。


松尾大社 アクセス
・阪急嵐山線「松尾大社駅」から徒歩約3分
詳しいアクセスを見る
大阪方面から
阪急
阪急「大阪梅田駅」で特急[京都河原町 行き] に乗車
⇒「桂駅」で嵐山線に乗換、「松尾大社駅」下車、徒歩約3分
JR+地下鉄+阪急
JR「大阪駅」で新快速[京都方面 行き] に乗車
JR「京都駅」下車後、京都市営地下鉄 烏丸線「京都駅」で [国際会館] 行きに乗車
⇒「四条駅」下車後、阪急京都線へ乗換、[大阪梅田 行き]に乗車
⇒「桂駅」で嵐山線に乗換、「松尾大社駅」下車、徒歩約3分
京阪+阪急
京阪「淀屋橋駅」・「北浜駅」・「天満橋駅」・「京橋駅」で特急[出町柳 行き] に乗車
⇒京阪「祇園四条駅」下車後、3,4番出入口から徒歩約2分の阪急「京都河原町駅」へ
⇒[大阪梅田 行き] に乗車、「桂駅」で嵐山線に乗換、「松尾大社駅」下車徒歩約3分
四条河原町から
阪急
阪急「京都河原町駅」で特急[大阪梅田 行き] に乗車
⇒「桂駅」で嵐山線に乗換、「松尾大社駅」下車、徒歩約3分
JR京都駅から
JR「京都駅」下車後、京都市営地下鉄 烏丸線「京都駅」で [国際会館] 行きに乗車
⇒「四条駅」下車、阪急京都線へ乗換。 [大阪梅田] 行きに乗車
⇒「桂駅」で嵐山線に乗換、「松尾大社駅」下車徒歩約3分
その他の行き方は、松尾大社Web参照
コメント