MENU
カテゴリー

ストライダ レビュー 長所&短所と10年以上乗った感想,故障,メンテ

ストライダ / 京都ブログガイド

ストライダ レビュー メリット&デメリットの詳細と10年以上乗った感想、故障、メンテナンスについて

「 ストライダ レビュー 」

「 ストライダ 」がない京都観光なんて。

ストライダとの輪行を知ってしまった私には考えらない ! ! ! !

京都観光には自転車が一番 ! ! だから, 京都のどこへ行くにもストライダと一緒。

ストライダは次の人にオススメ

・観光で便利な自転車が欲しい
・通勤で便利な自転車が欲しい
・人とは違うオシャレな自転車が欲しい

本当に助かっています。

この記事でわかること

・ストライダのメリット・デメリット
・実際のストライダ輪行レビュー
・ストライダを10年以上使用した感想
・ストライダを購入する時の注意点

目次

ストライダのメリット

移動も楽勝 ! !

ストライダ手押し状態 / 京都ブログガイド

ストライダは写真のように、折り畳んだ後でタイヤを前にして押して移動可能。

タイヤの中心部がマグネットでくっつく。

折り畳んだ状態でも押して歩けるから、移動がとても楽。担いで歩く必要がない。

めっちゃスマート。

簡単に折り畳み&組み立て

そして、今までの折り畳み自転車と折り畳み方の概念が全く違うから、折り畳むのも組み立てるのも20秒以内 ( 慣れれば10秒以内 )。

STRiDAオフィシャルサイトの一番下にストライダの折り畳み動画があります。

こっちも、めっちゃスマート。

通勤にも便利

通勤でも一緒。

雨以外でそれほど混んでいない電車を利用していて、駅からバスや徒歩約15分以上ならストライダは大活躍します。

会社では折り畳んで屋内に置いておけば、盗難防止にもなるしコンパクトに折り畳めるから置場所にも困らない。

仕事にもストライダ

私が使っているのは主に京都観光にだけれど、もちろん仕事にも使っています。

2013年~2018年までは京都に住んでいたけれど、家族の事情やコロナの影響で現在は大阪住まい。

ただ仕事は京都がほとんどだから、駅から離れている営業先には、雨以外だったらストライダと輪行して訪問しています。

営業が終わった後に、京都観光が出来るし (笑)

電車+徒歩やバス、車で観光や通勤していたパターンが劇的に変わります。

そして、ストライダはコンパクトに折り畳めるから電車でも着席可能。

今までは、夢のまた夢だったけれど。

ストライダは目立つ

ストライダ / 京都ブログガイド

ストライダは普通の自転車や他の折り畳み自転車とはフォルムと構造が全く違うから、とにかく目立ちます。

「なんや、あの自転車は?!」っていう感じで、みんな見ますね (笑)

私の場合は、ショップの店員さんに薦められて機能重視でストライダを選びました。

買う前は「まー、ちょっと、形が変わっとんなー。」くらいにしか思ってなかった。

実際に乗るようになってから「 めっちゃ、目立つやん。」って気づきました (^^)

だから、人とは違う自転車で目立ちたい人にもオススメ。

特に、ストライダは横からの三角形の眺めがシンプルで、めっちゃオシャレで美しい。

ストライダを走らせていると、2度見されたり、振り返られたりすることが多いです。

特に子供や女性に人気 ! !

小学生がお母さんに「あの自転車、オシャレやなー。」って言ってるのを聞いたときは正直嬉しかった (^^)

ストライダのデメリット

ストライダは機能的でコンパクトに折畳可能。そして、オシャレ。

でも、短所もいっぱいあり(笑)

ストライダは10万円以上する

私は完全に元は取っているけれど、初期投資に10万円超えは高いと感じるかも。

ただ、10万円以上の値打ちはあります。

ちなみに、私も買う前に「買おうか、やめとこか。やっぱり、買おうか。でも、やっぱりいらんか。」 ってかなり悩んだ (笑)

ストライダはスピードはでない

ストライダは、速くない。

ママチャリくらい。

スピードを求める人には不向きな折り畳み自転車。

ただ、初めて乗ったときの印象では想像していた以上にスピードは出る。でした。

私はそんなにスピードは重視じゃないから、速くないのは気にならなかった。

ハンドル操作に違和感あり

ストライダは乗り慣れるまでは運転に違和感あり。

特に、ストライダに乗った次の日に別の自転車に乗るとき。

または、その逆。

かなりハンドル操作に違和感あり。

慣れたら全く問題ないけれど、その特殊な形状とハンドルの位置から他の自転車とはハンドル操作が少し違います。

ハンドルの軸とフロントタイヤの軸がずれている事から操縦感覚は特異なものになっており安全に走行する為にはある程度の練習が必要。時速は20km/h弱で走るのが一般的。

Wikipedia

ストライダは坂道は苦手

ストライダはチェーンではなくゴムのベルトだから、あまりに負荷がかかると滑ってしまう。

そもそも立ってこぐことが無理。

急な坂道は押して歩きます。

人混みで押すときは注意 ! !

混んだ場所でストライダを折り畳んだ状態で押す時は、タイヤが自分より前にある状態だからめっちゃ注意が必要。

というのは、ストライダのタイヤが前を歩いている人の踵に当たったら、前の人はつまずいて転んでしまう。

実際に、私はこれをやってしまったことが。

この時は大事には至らなかったけれど、怪我をさせてしまう可能性があります。

専用の空気入れが必要

ストライダはママチャリのような英国バルブではなく、マウンテンバイクやクロスバイクに多く使用されている「米式バルブ」。

だから、米式バルブ対応の空気入れを買う必要があります。

雨の日はダメ

これは全ての自転車にいえることだけれど。

本体以外に必要な物がある

輪行バッグ

輪行バッグがないと電車に乗れない。

ストライダ専用スタンド

これがないと駐輪するとき不便。

折り畳み式ペダル

ストライダのペダル折畳状態 / 京都ブログガイド

写真のように、ペダルが折り畳める方が便利。

折り畳み式ペダルはいろんなタイプがあるけれど、とにかくでっぱりが解消できればOK。

なぜかと言うと、折り畳んで電車に乗るときに、ペダルが出っ張ってたらめっちゃ邪魔。

そして、走行形態 ( 折り畳まない状態 ) で、ストライダを押しながら人通の多い商店街や歩道を歩くとき。

ハンドルを折ってペダルを折り畳んでおけば、自分の足にペダルが当たるのと自分と反対側にいる人にペダルが当たるのを避けることも可能。

ストライダとの輪行レビュー

輪行とは、公共交通機関 ( 鉄道~船~飛行機など ) を使用して、自転車を運ぶこと。サイクリストや自転車旅行者が行程の一部を自走せず省略するために使う手段。公共交通機関を利用しない自走以外の移動 ( 例えば自家用車積載 ) は輪行とは呼ばない。

Wikipedia

電車

クロスシート

ストライダ / 京都ブログガイド

進行方向を向いて座るクロスシートの場合はストライダを押すときのようにして、太ももで挟むようにすれば座れます。

私は身長181cmの75kg。

少し窮屈だけど着席OK。

ちなみに、新幹線でストライダと輪行したことがあるけれど、余裕でOKでした。

ロングシート

ストライダ / 京都ブログガイド

電車の窓を背にして座るロングシートの場合は折り畳んだタイヤを両足で挟むようにして、ストライダ本体を抱え込んで座れます。

ただし、どちらのシートの場合も、満員電車だとストライダでもかなり辛い。

というか、まだ私はチャレンジしたことがない。

始発駅から乗って、終点駅まで行く場合はOKでしょう。

通路に人がたくさん立っている状態の時間帯は避けた方が無難。

立った場合

ロングシートで座った状態から、折り畳んだタイヤを両足で挟んだまま立てばOK。

ストライダの専有面積はデカいスーツケースよりは狭い。

バス

バスは座席が狭いし、苦しい。

よほど、空いている路線以外は避けた方が無難。

ストライダ購入のキッカケ

ストライダ ( 16インチ ) を購入したのは、2014年の3月。

それまでは、DAHONという折り畳み自転車に乗っていました。

ギアチェンジができてスピードも出るけれど、車体の中央で折り曲げるタイプで、折り畳みや組立にやや時間がかかるしコンパクトじゃなかった。輪行バッグを肩に担いでの移動もしんどかった。

電車の置場所は一番前か一番後ろのスペース。

座席に座るなんて夢のまた夢 (笑)

「他にもっとコンパクトな折り畳み自転車はないかなー ?」と思って探していたときに出会ったのが「ストライダ」でした。

今までの不満を全て解決したストライダ

短所もいっぱいあるけれど、長所が全て覆いつくしてくれているのが私にとってのストライダ。

ストライダは折り畳みや組み立ても20秒以内 ( 慣れれば10秒以内 ) 。

めっちゃ簡単 ! !

ストライダ / 京都ブログガイド

折り畳んだ状態で車輪を転がして、ストライダを押して持ち運べます。担ぐ必要がないから、めっちゃ楽。

ストライダが今までの折り畳み自転車の不満を全て解決してくれた。

最寄り駅まで電車でストライダと一緒に行き、下車後の目的地までストライダで30分位までなら余裕 (^^)

目的地の訪問が終わった後でも、近くのグルメや次の目的地へ行くことも余裕。

めっちゃ行動範囲が広がります。

ストライダを10年以上使ってみて

ストライダを2014年3月に購入してから、1度も故障はなし。

かなり走行距離は長いと思うけれど、ストライダは単純な構造だから長持ちします。

2018年(購入から約4年)に、後ろタイヤとベルトを取り替えました。

ベルトはゴム製で経年で劣化していくから、年数が経てば交換した方がいいですね。

ストライダのサドル / 京都ブログガイド

そして、現在はサドルが交換時期。

2020年(購入から約6年)ごろから、裂けてきました。

「 いつか行こう。いつか行こう。」パターンでまだ行っていません。

もー、いい加減変えないと (笑)

ストライダを購入するなら

私がストライダを購入したのは2014年3月で、かなり月日がたっているけれど、基本的な形に変化は無し。

性能はさらにバージョンアップしているかも。

ストライダは長所と短所がはっきりしているから、自分にとってのメリットとデメリットをしっかり考えることが重要。

ちなみに、私がストライダを購入したのは「ローロサイクルワークス 京都」。

今は京都市北区へ移転したみたいだけれど、移転前の京都市下京区五条通壬生川東入ルに店があるときに購入しました。

ネットで購入することもできるけれど、輪行バッグ・専用スタンド・折り畳み式ペダル ( 任意 ) は絶対にあった方がいい。

折畳自転車の専門店なら購入前に試乗できる店もあり。

ローロサイクルワークス 京都はできました。

できれば、ストライダは本体とオプションをまとめて購入できて、取付もしてくれる折畳自転車専門店で買うことをオススメします。

ストライダは大事に乗れば長く利用できる折畳自転車。

私のように後々ベルトやタイヤも交換することになるだろうし。

購入後のことも考えておいた方がいいですね。

近くに折畳自転車専門店がないという人は「サイクルベースあさひ」でもストライダが購入できます。

「 サイクルベースあさひ 」なら、全国展開しているし、修理も対応してくれます。

また、ストライダは高額だから、ポイントを貯めたい、すでに持ってるポイントをここで一気に使いたい場合は楽天市場の「サイクルベースあさひ 楽天市場店」のストライダもあり。

ネットで注文して店舗受け取りが可能。組立から点検, 部品取り付け無料。

そして専用スタンド・折り畳み式ペダルが取り付けられたストライダもあります。

後必要なのは、輪行バッグだけという状態で届きます。

これなら、すぐに乗ることだけはできますね (^^)

ストライダがない観光なんて

ストライダ / 京都ブログガイド

私は主に、京都観光に使用しています。

京都観光以外でも坂道が多い観光地 ( 尾道など ) を除けば、ストライダはどこの観光地においても大活躍すると思います。

ストライダがない京都観光なんて考えられない ! ! めっちゃ、便利。

というのは、京都観光には自転車が一番 ! ! ! ! だから。

歩きは行動範囲が狭いし、バスや電車の利用も面倒くさい。

京都観光で車は論外。

京都の郊外ならまだしも、市内中心部は絶対にやめた方がいい。 渋滞するし、駐車場を探すだけでも大変。

その点、自転車ならすーい、すい。

大概の神社仏閣には駐輪場があるし、渋滞もない。

ストライダ レビュー まとめ

ストライダは10万円を超えるから、私も買う前にはかなり熟考しました (^^)

ただストライダは、それに見合うだけの便利さと今までにない観光や通勤の形を実感できます。

そして、私はストライダを10年以上乗っているけれど、故障は1度もなし。タイヤとベルトの交換を1度。

メンテナンス費用がほとんどかからないのも嬉しいところ。

結論、ストライダには、めっちゃ満足しています

ストライダを考えた人は、ほんまに凄い。感謝感謝。

あと、私にとっては付加価値だったけれど、めっちゃオシャレ。

乗っていると度々注目を浴びます (^^) 特に、信号待ちの時に。

ストライダは折り畳み自転車としての便利さだけじゃなくて、オシャレな自転車を探している人にもオススメです。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次