MENU
カテゴリー

京都川床【鴨川納涼床・貴船・高雄】5月1日~9月30日

京都川床 / 京都観光旅行ガイド

川床は京都の夏の風物詩。

暑い夏だけじゃなくて、新緑の5月から9月まで開催されています。

5月と9月は夜だけじゃなくて、昼間も川床を出しているお店もあり。

目次

京都川床とは

鴨川納涼床 / 京都観光旅行ガイド

鴨川のすぐ横を流れる人工の禊川(みそそぎがわ)の上に床が組まれているのが「鴨川納涼床」。 ※鴨川は写真の右側に流れている。

鴨川納涼床の歴史は江戸時代の慶長終わりから寛永年間までさかのぼります。

最初は鴨川の河原で遊女歌舞伎などの見世物で賑わうようになり、見物席や茶店ができたのが京都川床の始まり。

明治・大正時代になると、鴨川の両岸に高床式の床が設置され、三条大橋の下では鴨川の流れの上に床を設置していたよう。

現在の貴船の川床のような感じですね。

大正時代の治水工事で鴨川の横に上の画像の禊川(みそそぎがわ)ができ、昭和の初めごろに現在私たちが見ているような鴨川納涼床の姿になりました。

現在、京都で川床は、鴨川・貴船・高雄の3つの地域で開催されています。

3つの川床

京都川床は、鴨川納涼床・貴船・高雄で楽しむことができます。

鴨川納涼床

木屋町通の東側や先斗町の東側のお店の中には鴨川を望む床(テラス)を設置して料理を提供します。

貴船の川床(かわどこ)

京都市北部の山あいにある貴船辺りは、ただでさえ京都市内中心部より5℃位は気温が低いのに、貴船川のせせらぎの真上に床が設置されます。

高雄の川床(かわどこ)

清滝川の流れの上に床を組むのではなく清滝川の横に席を設けます。

時期が合えばホタルが舞うのを観ながら川床

11月は高雄の紅葉を観ながら川床が楽しめる。


京都川床の開催時期

京都の川床は、鴨川納涼床・貴船川床・高雄川床で若干、開催時期が違います。

・鴨川納涼床は基本的には、2025年5月1日~2025年9月30日まで開催。※延長の場合あり
・貴船川床(かわどこ)は、2025年5月1日~2025年9月30日まで開催。※店によっては10月31日まで
・高雄川床(かわどこ)は、2025年5月1日~2025年11月30日まで開催。※店によって違いあり

高雄川床は6月には蛍、11月は高雄の山々が紅葉に色づく様子を眺めながら川床が愉しめます。

また、5月と9月は夜だけではなく昼に川床を開催しているお店もあり。川面を渡る爽やかな風を感じながら、川床で食事をいただけます。

夜に比べて昼の川床はリーズナブルなのも嬉しいところ。

昼の川床

5月と9月は 昼間も川床を出しているお店もアリ。

天気の良い日に川床での食事はめっちゃ気持ちいい。

夜の川床よりリーズナブルだからオススメ。

あわせて読みたい
京都川床 2025いつからいつまで?鴨川,貴船,高雄川床おすすめ店も 京都川床 2025 いつからいつまで開催してる?鴨川納涼床,貴船,高雄川床のおすすめ店も紹介 京都川床は、鴨川納涼床・貴船・高雄で愉しむことができます。 ただ、京都の...

当サイトからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

また当サイトのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めていますが、正確性や安全性を保証するものではありません。情報が古くなっていることもあります。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

旅行におすすめ

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次