MENU
カテゴリー

京都川床はいつまで楽しめる?エリア別の期間とおすすめ店も紹介

京都川床 いつからいつまで / 京都観光旅行ガイド

京都川床はいつまで楽しめる?エリア別の期間とおすすめ店も紹介します

京都の夏の風物詩といえば川床。

涼やかな川のせせらぎを聞きながら、京料理や季節の味覚を堪能できる特別な体験です。

ただ、京都の川床は夏にやっているのは知ってるけど、いつからいつまで開催しているかは意外と知らない人もいるのではないでしょうか。

鴨川納涼床・貴船川床(かわどこ)・高雄川床(かわどこ)は、エリアごとに開催期間が違います。

本記事では、京都の川床の開催時期をわかりやすくまとめ、京都川床のおすすめ店やシーズンごとの楽しみ方や予約の注意点、京都川床に行く前に知っておきたいことも解説します。

京都旅行や京都での観光計画に役立ててください。

目次

京都の川床とは?夏の風物詩の魅力

鴨川納涼床 / 京都観光旅行ガイド

鴨川のすぐ横を流れる人工の禊川(みそそぎがわ)の上に床が組まれているのが「鴨川納涼床」。 ※鴨川は写真の右側に流れている。

鴨川納涼床の歴史は江戸時代の慶長終わりから寛永年間までさかのぼります。

最初は鴨川の河原で遊女歌舞伎などの見世物で賑わうようになり、見物席や茶店ができたのが京都川床の始まり。

明治・大正時代になると、鴨川の両岸に高床式の床が設置され、三条大橋の下では鴨川の流れの上に床を設置していたよう。

現在の貴船の川床のような感じですね。

大正時代の治水工事で鴨川の横に上の画像の禊川(みそそぎがわ)ができ、昭和の初めごろに現在私たちが見ているような鴨川納涼床の姿になりました。

現在、京都で川床といえば、鴨川・貴船・高雄の3つの地域で開催されています。

京都の川床は、川のせせらぎを間近に感じながら食事を楽しむ京都独特の文化。

蒸し暑い京都の夏を快適に過ごす工夫として古くから続き、現在では観光客にも大人気の体験となっています。

京都の川床はいつからいつまで楽しめる?

京都の川床は、基本的に5月から9月、長いところでは11月まで 開催されます。

ただし、その年によってやエリアによって開催期間に違いがあるから、京都の川床に行く際には注意が必要。

鴨川納涼床:期間と特徴

鴨川納涼床は基本的には、2025年5月1日~2025年9月30日まで開催。
2025年は大阪・関西万博の関係で鴨川納涼床は10月15日まで延長されます。

京都川床は ? と聞かれて、一番最初に思い浮かべるのは「鴨川納涼床」じゃないでしょうか。

南は五条通辺りから北は二条通辺りまでの禊川の上に組み立てられたテラスの上で食事をします。

京都最大の繁華街「四条河原町」からも近く、観光やショッピングの合間にも利用しやすいのが『鴨川納涼床』です。

鴨川納涼床4つのエリア ( 南から )
  • 下木屋町(しもきやまち):木屋町通五条~木屋町通団栗(団栗橋)
  • 西石垣(にしいしがき):西石垣通(四条通から始まる木屋町通の東隣の通り)
  • 先斗町(ぽんとちょう):先斗町の東側(鴨川側)
  • 上木屋町(かみきやまち):三条木屋町~二条木屋町

貴船の川床:期間と特徴

貴船川床(かわどこ)は、2025年5月1日~2025年9月30日まで開催。※店によっては10月31日まで

京都市北部の山あいにある貴船辺りは、ただでさえ京都市内中心部より5℃位は気温が低いのに、貴船川のせせらぎの真上に床が設置されます。

だから、体感温度は更に低く感じます。 めっちゃ涼しい ! !

高雄の川床:期間と特徴

高雄川床(かわどこ)は、2025年5月1日~2025年11月30日まで開催。※店によって違いあり

高雄は6月には蛍、11月は山々が紅葉に色づく様子を眺めながらの川床。

高雄の山々が紅葉に色づく様子を眺めながら川床が愉しめる。

これは鴨川納涼床や貴船の川床ではできない特別な体験。

また高雄川床は屋根があるから、少々の雨でも平気。

新緑や紅葉でもしっとり雨に濡れた風情のある景色を眺めながら川床を楽しめます。

鴨川納涼床おすすめ店

先斗町 禊川

先斗町 禊川 / 京都グルメ食べ歩きガイド

京都らしい街並みが両側に続く先斗町にあるのが「先斗町 禊川」。

料亭で京料理をいただくように和食器に美しく盛られたフランス料理を箸で楽しむことができます。

豆屋源蔵

豆屋源蔵 / 京都グルメ食べ歩きガイド

お茶屋を改装した趣きある建物でいただけるのは、豆腐やゆば中心のヘルシーな京料理。

豆腐メインで盛り付けも繊細で美しく、カジュアルな京料理がいただけます。

京料理 田鶴

京料理 田鶴 / 京都グルメ食べ歩きガイド

木屋町通高辻下ルにあるのが「京料理 田鶴」。

川べりの川床席を確約できるプランがあるのも嬉しい。

主人自ら毎朝市場で吟味した旬の素材を使い季節を感じさせる献立を提供。

メゾン・ド・ヴァン鶉亭(うづらてい)

メゾン・ド・ヴァン鶉亭 ( うづらてい ) / 京都グルメ食べ歩きガイド

「メゾン・ド・ヴァン鶉亭」に足を踏み入れると、京都らしい風情と趣ある和の装いに所々洋のテイストを加えたモダンだけど懐かしさを感じる大人のための贅沢な空間が現れます。

京都・滋賀のホテルで20年ソムリエとして活躍したオーナーがおもてなしする大人のためのワインダイニング。

画像はイメージです。

✓上記以外の鴨川納涼床のお店は下記を参考にしてください。


貴船川床おすすめ店

貴船べにや

貴船べにや / 京都グルメ食べ歩きガイド

貴船で最大級の広さを誇る貴船べにやの川床の上は、京都市内に比べて5度以上も涼しく、クーラー要らず。

貴船の自然に包まれて名物の川床料理を楽しめます。

奥貴船 兵衛

奥貴船 兵衛 / 京都グルメ食べ歩きガイド

京都の奥座敷として知られ、静かな自然に囲まれた貴船。

貴船川の奥に佇む料理旅館の川床 ( かわどこ ) で味わう鱧料理。

✓上記以外の貴船川床のお店は下記を参考にしてください。


高雄川床おすすめ店

高雄 錦水亭

高雄 錦水亭 / 京都グルメ食べ歩きガイド

夏は川床で清滝川に舞うホタル観賞と共に鮎料理に舌づつみ。

10月1日より11月末までは、色づく紅葉の景色を見ながら「もみじの床」で秋の味覚を堪能。

雄大な自然の中で京料理を味わうことができます。

✓上記以外の高雄川床のお店は下記を参考にしてください。


川床シーズンごとの楽しみ方

京都の川床は、同じ場所でも訪れる季節によって雰囲気や楽しみ方が変わります。

京都観光や食事の計画に合わせて、どの時期に行くかを選ぶのもおすすめ。

初夏 (5月) 心地良い風を感じながらの川床

5月は夜だけではなく昼に川床を開催しているお店もあり。

川面を渡る爽やかな風を感じながら、川床で食事をいただけます。

夜に比べて昼の川床はリーズナブルなのも嬉しいところ。

観光客も夏本番より少なく、比較的落ち着いた雰囲気で楽しめます。

盛夏 (6月〜8月) 京都の夏の風物詩

京都川床と聞かれて思い浮かぶのがこの季節。京都の夏の風物詩です。

貴船川床は水面近くに座敷が設けられ、真夏でもひんやり涼しい体験が可能。

秋 (9月) 昼の川床がオススメ

9月は夜だけではなく昼に川床を開催しているお店もあり。

もちろん、ランチだからディナーに比べてリーズナブルな料金なのも嬉しいポイント。

そして夜も8月に比べて涼しくなってくるから、過ごしやすい。

秋 (10月) ねらい目の季節

多くの人が京都の川床は9月30日までだと思っているけど、10月以降も川床をしている場合があり。

夏に比べて遥かに観光客も少なく、京都川床の穴場の季節です。

鴨川納涼床も、年によって10月31日まで延長する場合あり。

貴船川床も10月31日まで延長する店舗もあります。

秋 (11月) 川床+紅葉

ほとんどの人がノーマークだから、めちゃめちゃオススメなのがこの季節。

高雄川床は11月30日までお店によっては川床を開催しています。

高雄の紅葉は、京都市の北西部にあり最初に紅葉。

色づく高雄の山々を眺めながらの川床料理はめっちゃオススメ!!


川床を楽しむための予約・予算

京都の川床は人気が高く、特に夏場は混雑必至。

快適に楽しむためには事前予約が欠かせません。

予約は必要?おすすめのタイミング

鴨川の川床は、週末や観光シーズンは満席になることも多いため、1〜2週間前の予約がおすすめ。

貴船や高雄は観光バスツアーでも利用されるため、夏休みやお盆時期は1ヶ月前からの予約が安心です。

11月の高雄川床は紅葉シーズンと重なるため早めの予約がオススメ。

飛び込みで京都の川床へ行っても店によっては断られる場合があるから、できる限り予約しておきましょう

料金相場とプランの選び方

鴨川納涼床:ランチは3,000〜5,000円前後、ディナーは8,000〜15,000円程度。カフェをやっている店舗もあるから気軽に鴨川納涼床を体験できます。

貴船の川床:京料理フルコースで1万円〜2万円前後。カフェをやっている店舗もあるから気軽に貴船川床を体験できます。

高雄の川床:5,000〜10,000円前後と、静かな環境でコスパ良く楽しめる傾向。

料理内容や眺めの良い席指定などで価格が変わるため、事前に確認しておくと安心です。

川床チャージも付きます。

✓安く京都の川床体験をしたい場合は下記を参考にしてください。


京都の川床をさらに楽しむおすすめ体験

川床は食事を楽しむだけでなく、京都らしい体験や観光と合わせることで、より思い出深い時間になります。

夜のライトアップと川床

・鴨川沿いでは夜景とともに川床を楽しめ、8/16には五山送り火の大文字も鑑賞できます。
・貴船川床では夏に叡山電鉄や貴船神社でライトアップが実施され、川床と一緒に楽しめます。
・高雄川床では初夏に蛍を眺めながら川床を愉しめます。

川床で味わう京料理と川魚料理

・鴨川納涼床では京懐石やフレンチなど多彩な料理が楽しめ、幅広い層に人気。
・貴船や高雄では鮎の塩焼き、川魚料理といった清流ならではの味覚がおすすめ。
・季節ごとの旬食材を盛り込んだ京料理は、川床ならではの贅沢体験。

観光と合わせて訪れたいスポット

・鴨川納涼床:祇園や先斗町の散策、鴨川沿いのそぞろ歩き。
・貴船川床:貴船神社の参拝と一緒にどうぞ。夏は七夕ライトアップもあり。
・高雄川床:神護寺や西明寺、高山寺を訪れ、歴史と自然を満喫。11月は紅葉が綺麗。

あわせて読みたい
京都モデルコース【高雄観光】神護寺⇒西明寺⇒高雄紅葉川床 京都モデルコース【高雄観光】神護寺⇒西明寺⇒高雄もみじの川床を楽しむ 「 京都モデルコース 高雄 」 神護寺や西明寺、高山寺のある京都の「高雄」は京都市北西部の山間...

京都川床の注意点 訪れる前に知っておきたいこと

服装

京都川床は屋外だから、特に5月と9月の夜には肌寒い日もあります。

夜桜の時と同じで、できれば寒くても大丈夫な服装で行くのがBEST。

ただ、昼間は暑いから薄着でいて、そのまま京都の川床へ行って食事中に肌寒くなる時もあるかも。

薄手のカーディガン等があれば心強い。

どうしても寒い時は店の人にいえば、大概は毛布等を持ってきてくれます。

寒い時は我慢せずにお店の人に言いましょう。

京都川床で急に雨が降ってきたら ?

川床は雨が降ってきたら店内での食事になります。

私も経験あるけど、鴨川納涼床で急に雨が降ってきたら、料理を抱えて急いで店の中に避難 (^^)

ただ、こうゆう体験もなかなか乙なもん (笑)

雨が止んだら、再び川床で食事をします (^^)

「えっ、店内が満席だったらどうするの?」土日祝日は特にそう。

当然、そう思いますよね。

実は、店側は雨が降ってきたときの避難用の座席もちゃんと店内に確保してあるんです。

だから、川床の時期は通常の店内の席が空いていても、「満席です。」と断られる場合があります。

建物の中にも雨用の席を確保しておかなければならないから。

晴れていても川床がダメ?!

貴船川床 いつからいつまで / 京都グルメ食べ歩きガイド

上の画像のように、貴船の川床は流れのすぐ真上に設置されます。

だから、より涼しく感じるのが貴船川床のメリット。

ただ、そのメリットがデメリットになるときもあるんです。

雨天だと店内での食事になるのは鴨川納涼床と同じだけど、貴船の川床で注意が必要なのは晴れていても川が増水していたら店内での食事になること。

貴船川の流れと川床との距離が近いメリットが、川の増水時にはデメリットになってしまうんです。

前日に大量に雨が降った時などで川が荒れて増水していたら、たとえ晴れていても貴船の川床で食事はできません。

これは意外な盲点だから覚えておいてください。

日焼け

5月と9月は昼の川床を開催している店舗もあり。

清々しい季節の中での川床はいいんだけど、「日焼けが心配」という人もいるんじゃないでしょうか?

昼の川床を出しているお店の中には、下の写真のように葦簾(よしず)で日除けを造ったりしているところもあります。

葦簾をしていない店もあるから、日焼けが気になる人は事前にお店に確認しておきましょう。

鴨川納涼床の昼床 / 京都観光旅行ガイド

京都川床は「いつまで」?計画的に楽しもう

京都の川床は、エリアごとに開催期間が異なります。

・鴨川納涼床:5月1日〜9月30日まで (年によっては延長の場合あり)
・貴船川床:5月1日〜9月30日まで (店舗によっては10月31日まで)
・高雄川床:5月1日〜11月30日まで (店舗によって違う)

同じ「京都川床」でも、場所によって雰囲気や楽しみ方も大きく変わります。

初夏のホタル、夏の避暑や秋の紅葉など、訪れる時期によって異なる魅力を味わえるのも京都の川床ならでは。

旅行や観光で京都川床訪れる際は、予約のタイミングや予算、天候への備えをしっかり確認しておくと安心です。

川床料理だけでなく、周辺観光や夜のライトアップと組み合わせることで、より特別な京都体験になります。

「京都の川床はいつまで?」と気になっている方は、ぜひ計画的に訪れて、京都らしい季節の風物詩を堪能してください。

京都の夏の風物詩の「川床」で、京都の夏の味覚の「鱧」をいただくのも京都らしいスタイル。

当サイトからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。また当サイトのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めていますが、正確性や安全性を保証するものではありません。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

旅行におすすめ

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次