ホテルタビノス京都 日本文化をマンガで表現しているホテル。
「 ホテルタビノス京都 」
京都のメインストリート同士が交差する河原町五条交差点からすぐ北へ上がった西側。 ホテルタビノス京都は, 2021年7月30日にオープンしたホテルです。 20時チェックアウトというなかなか有難いプランを販売していたから予約しました。
ホテルタビノス京都 チェックイン ( 15時~ )

自動チェックインで行います。 名前を入力して, 必要事項を入力後, 精算。
私は今回, 全てポイントで支払ったから, カードや現金決済でどうなるのかはわからないけど, ルームキーが出てきたから, この機械で精算出来ると思います。 コロナで対面を避けるためにも, 自動チェックインカウンターは, ビジネスホテルでは, これからの主流になるでしょう。
そして, 泊まる部屋は, ホテル側が決めるのではなく, この画面上で選択できます。 ホテルシステムと連動しているんでしょうね。 自分で選べるのは, めっちゃ, 便利。 ただ, 良い部屋は, 早くチェックインした者勝ちになります。
ホテルタビノス京都 ロビー 3F

チェックインカウンターの奥に, 共用スペースがあります。

結構広いスペース。

部屋に水やお茶セットがない代わりに, ここに無料のドリンクコーナーがあります。 漫画喫茶のようなシステム (笑)
小さいけど, 無料のパンも置いています。

河原町通に面したところに, テラススペースもあり。 冬以外はオススメ。
荷物預かりは機械

ロビーに, 無料の自動預かり機が設置されています。 中が見えないタワー式の駐車場みたいな感じ。 車の代わりに, 荷物が入っている。 ランドリールームもあり。
ホテルタビノス京都 ハリウッドツインルーム ( 相撲部屋 )

ドアを開けた第一印象は, 暗い。
15時にチェックインしたけど, ブラインドを開けなかったら, 暗い。 照明も間接照明ぽくて, 寝た状態でちょうど頭の上辺りに, LEDの照明があるだけ。 必要最小限にとどめていますね。

そして, 狭い。 ベッド以外のスペースが通路以外ない (笑)

ただ, 面白いと思ったのは, ベッドの横のちゃぶ台スペース。 椅子などはなく, ちゃぶ台と薄い座布団が2つ用意されています (^^)

そして, 感心したのは, ベッドの下。 ラゲッジスペースになっています。
ベッドとちゃぶ台スペースしかないから, ベッドの下に大きな荷物スペースを確保しています。 これは良いアイデア ! !
それと, 私が泊まったのは10階だったから, それほど気にはならなかったけど, 河原町通沿いにあるから, 低層階だと車の音が気になるかも。
部屋のコンセプトは, 相撲部屋。
出来る限りの削減はしているけど, ホテルタビノス京都としての印象付けにはこだわりがあるよう。
私の泊まった部屋は,「 相撲部屋 」。 窓のブラインドは, 相撲の土俵の上にある「 吊り屋根 」。 ベッドカバーは, 土俵。 上の画像のようにカーペットには, お相撲さんの後ろ姿。 日本の文化をこれまた世界に知られているマンガで表現しています。 外国人は喜ぶでしょうね。 インバウンドを意識したイメージ戦略。

ロビーのイラストや廊下の絵なども独特。

ホテルタビノス京都があるのは, 牛若丸と弁慶の決闘があったとされる五条大橋のすぐ近く。
ベッド

サイズ : 195×85 ( cm ) 2台
サイズは十分。 マットは固めで低反発。 個人的には, もう少し柔らかめの方が好みだけど, 問題ない寝心地。
掛け布団
ホテルに有りがちな薄い羽毛布団。 寝心地は良かったです。
枕
1つだったら, 低すぎる ( 低く沈み込む ) 。 私はツインを1人で泊まったから, 枕を2つ重ねて寝ようとしたけど, それでも低かったから, バスタオルを使って高くした。 下がビーズで上は上部はプラスチック製 ? 頭の置き心地はあまり良くありませんね。
ベッド周り

ちゃぶ台スペース以外はなし。 コンセント類は左右2か所あります。 机が無いから, 室内での仕事利用には不向き。 ベッドでノートPCを開くか, 3Fのロビーで仕事するしかありません。 それか, ちゃぶ台で (笑)
アメニティ
室内
バスタオル / フェイスタオル / ボディソープ / シャンプー&コンディショナー / ドライヤー / ティッシュ / コップ / ハンガー2種×2セット / フェイス&ハンドソープ
ロビーから持参のアメニティ

3Fのロビーに取りに行きます。 合理的といえば合理的。 部屋着もここでゲット。 但し, サイズは皆同じ。
歯ブラシ / 綿棒 / 髭剃り / ヘアブラシ / パジャマ / スリッパ
貸出備品
延長コード / 電子ケトル / 携帯充電器 / 変換アダプター / 加湿器 / アイロン・アイロン台 / 消臭スプレー / 追加枕 / 毛布 / ソーイングセット
洗面とトイレ


シャワートイレと洗面。 上でも書いたけど, タオルとドライヤー, 紙コップ以外は, 3Fで入手の必要あり。
シャワールーム

最近はバスタブのないホテルが増えていますね。 私はいつもシャワーだけだから, OK。 シャワーヘッドも大きめで, 水量水圧も十分満足 !
客室設備
個別エアコン
全館温度一括管理じゃなくて, 部屋ごとに温度調節出来るから〇
ホテルタビノス京都 料金
宿泊プラン名 最大29時間ステイプラン ~ナイト~ 素泊 (チェックイン:15時, チェックアウト : 20時OK)
ホテルタビノス京都 予約
11月の下旬の紅葉シーズン真っ只中で, 4500円。 めっちゃ, 安い ! ! そして, ホテルタビノス京都を選んだのは, このプランがあったのが決め手。
チェックインは, 15時だけど, チェックアウトが, なんと20時 !
荷物の量が多かったり, 重たかったりする時は, 有難いし, よく旅の最終日に宿泊施設にチェックアウト後も荷物を預けて, 観光することがあると思うけど, このプランなら, そんな必要ななし ! !
4時位まで観光を楽しんで, 晩御飯を食べた後でもチェックアウトOKなんです (^^) めちゃめちゃ有難いプラン。
ホテルタビノス京都 まとめ

2021年7月30日にオープンした新しいホテル。 新しいということと, 20時チェックアウトということは大満足。 特にチェックアウトは京都を満喫出来る良いプランです。
部屋はあまり広くはないけど, ちゃぶ台スペースやベッド下のスペースなど, 狭いなりに, よく考えています。
京都という場所柄, インバウンドを意識したイメージ作りには, こだわりがあるようですね。 個人的には照明が少ないのが, ちょっと不満。 まー, 寝るだけだったら問題ないけど, 室内で調べ事や出張で仕事をするには不向き。 机も何もないから。
ただ, これだけ新しくて, 紅葉シーズン真っ只中で, 4500円はめっちゃ安い ! ! 部屋数も多そうだし, 四条河原町から少し歩くのがOKならば, コスパはかなり良いオススメのホテルです。 そして, ちゃぶ台を久しぶりに見た (笑)
ホテルタビノス京都 予約
長所 | 1. 部屋のコンセプトは面白い。 2. 自動チェックインで, 自分で部屋を選択できる。 3. バス停・駅からのアクセス良。 4. 1階にセブンイレブン。 5. 料金が安い。 6. 20時チェックアウトプランは良かった。 |
---|---|
短所 | 1. 照明が弱いから,暗い。 2. 部屋が狭い。 3. アメニティロビーまで取りに行く必要あり。 4. 枕が薄い。 |
※ 個人の感想です。
※ 掲載内容は, 経年と共に変更される可能性もありますので, 施設にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。
ホテルタビノス京都 アクセス

京阪「 五条駅 」3番出入口から徒歩約3分。 市バス「 河原町五条 」バス停からもすぐ。 河原町通五条上ル西側にあります。 四条河原町からは少し歩かないと行けないけど, それほど遠いということはありません。 十分徒歩圏内。
セブンイレブンが1階にあるから, めっちゃ, 便利 ! ! ホテル専用のドアもあって, 一旦ホテルから出る必要なし !
所在地 | 京都府 京都市 下京区 河原町通五条上る 安土町 612番地 上ル 下ル 西入 東入について |
---|---|
電話 | 0 7 5 - 3 2 0 - 4 1 1 1 |
ホテルタビノス京都ホームページ |
ホテルタビノス京都 近くの観光スポット
五条大橋 牛若丸と弁慶の決闘

ホテルタビノス京都から徒歩約2分, 五条大橋西詰の中央分離帯に牛若丸と弁慶の決闘のデフォルメ像があります。 五条河原町交差点の東側の横断歩道からアクセス可能。
松原橋
ホテルタビノス京都から徒歩約5分にあるのが, 「 松原橋 」。 かつてここには五条通が通っていました。牛若丸と弁慶の決闘があったのも, 実はこの「 松原橋 」なんです。
木屋町通
ホテルタビノス京都から徒歩約2分にあるのが, 「 木屋町通 」。 北は二条通から南は七条通までの, 横を流れる高瀬川沿いの約2,8kmにわたる通り。
ホテルタビノス京都からも近い五条通から四条通の間は『 下木屋町 ( しもきやまち ) 』というエリア。 木屋町通沿いに日本料理屋やお洒落な店があります。
ただ, 木屋町通のイメージを一言でいうと, リーズナブルな「 飲み屋街 」。
下木屋町とは違って, 三条から四条の間の木屋町通沿いには, 手頃な飲み屋が多い。 昔は私もよく飲みに行きました。 ちなみに, 学生の頃は, 四条通から少し上がったところの飲み屋でバイトをしていました (^^)
そして, 木屋町通のもう一つの顔が, 「 幕末関係の歴史 」。 幕末好きにはたまらない通りです。 特に, 四条通~御池通の木屋町通周辺には, 「 坂本竜馬寓居跡 ( 龍馬通 ) 」や「 佐久間象山・大村益次郎遭難の地 」, 新選組がその名を挙げた「 池田屋跡 ( 三条通 ) 」などがあります。 食事の前後で, 歴史ウォークを楽しんでみてはいかが。
そして, 最後の顔が, 「 桜 」。 木屋町通は夜の街だけど, 桜の時期だけは, 昼間も華やか。 木屋町二条下ルの一之船入辺りから五条通にわたって, 高瀬川沿いに桜並木が続きます。
市比売神社 ( いちひめじんじゃ )
ホテルタビノス京都から南へ徒歩約5分行くと「 市比賣神社 」。
市比賣神社は, 商売繁盛, 子供の成育, そして女性守護にご利益があります。 女性だけの厄除けの神様を祀る神社として, 古くから京都の女人厄除祈祷所として, 全国の女性の信仰を集めています。
ちょっと変わっているのは, 神社の上が ” マンション ” になっています。 だから, このマンションに住んでいる女性は, めっちゃご利益があるかも ? !
源融 ( みなもとのとおる ) 河原院跡

ホテルタビノス京都から徒歩約3分にあるのが, 「 河原院跡 」。
源融は, 嵯峨天皇の皇子で, 紫式部が書いた源氏物語の主人公 光源氏の実在モデルといわれています。 京都 六条にあった源融の邸宅である河原院 ( かわらのいん ) は, 源氏物語で光源氏の邸宅の「 六条院 」とされていて, 物語ではここで暮らし, 栄達の極みを謳歌する舞台となっています。
コメント