仁和寺 霊宝館の秋季名宝展2025/国宝・重要文化財が集う京都の特別公開
京都屈指の名刹「仁和寺(にんなじ)」では、春と秋に霊宝館を特別公開し、普段は目にすることができない数々の国宝・重要文化財を拝観できます。
中でも「秋季名宝展」は、紅葉シーズンと重なり、美しい境内の景観とともに貴重な寺宝を堪能できる贅沢な機会。
この記事では、2025年の仁和寺 霊宝館の秋季名宝展の開催概要や見どころ、日程、混雑回避、アクセス情報等を紹介します。
仁和寺 霊宝館の秋季名宝展2025の情報を探す時の手間省きと時間削減に役立ててください。

仁和寺 霊宝館「秋季名宝展」の魅力
世界遺産・仁和寺は、宇多天皇が建立した格式の高い寺院。
霊宝館には、歴代天皇や公家から寄進された寺宝が数多く収蔵されており、国宝や重要文化財も多数含まれています。

その霊宝館は春と秋の特定の期間しか開館していません。
その中でも「仁和寺 秋季名宝展」では、通常非公開の国宝・重要文化財などの寺宝が特別に展示。
これは、寺宝が虫干しを兼ねて公開される古くからの習わしに由来していて、歴史的な背景を持つ貴重な機会です。



「仁和寺 秋季名宝展」は特に人気が高く、紅葉とあわせて楽しめるのもおすすめポイント。
仁和寺 霊宝館 秋季名宝展2025の概要
日時 | 2025年10月1日~11月30日 月曜日休館 ※10/13(月・祝)・11/3(月・祝)・24(月・振休)は開館 |
時間 | 10:00~16:30 (受付は30分前まで) |
場所 | 仁和寺 霊宝館 |
鑑賞料 | 500円 高校生以下は無料 |
電話 | 075-461-1155 |
仁和寺 霊宝館 秋季名宝展2025見どころ
仁和寺 霊宝館 秋季名宝展2025のテーマは、「国宝 医心方の世界〜仁和寺の祈りと学び」
日本での現存最古の医学書「国宝 医心方宝」を中心に特別公開。
また阿弥陀三尊像(国宝)などの仏像や絵画、書籍などを幅広く拝観できます。
国宝「阿弥陀三尊像」
仁和寺の国宝「阿弥陀三尊像」は、平安時代の定朝様式を継承した穏やかで気品のある姿が特徴。
阿弥陀如来坐像を中心に、観音菩薩立像と勢至菩薩立像が脇侍として配されており、その繊細な表情や流れるような衣の表現は見る者の心を惹きつけます。
秋の仁和寺を楽しむポイント
紅葉とともに楽しむ境内散策
金堂や五重塔を彩る紅葉は、秋ならではの景色。



霊宝館の拝観前後に境内を散策するのがおすすめ。
御室桜と違った秋の魅力
春の御室桜で有名な仁和寺だけど、秋は落ち着いた雰囲気の中で歴史と文化に触れることができます。
混雑回避のポイント
多くの人が訪れる紅葉シーズン、仁和寺 霊宝館 秋季名宝展2025も混雑が予想されます。



人混みを避けてじっくり鑑賞したい人は、以下の時間帯を狙うのがおすすめ。
・開館直後(午前中)
・閉館間際(夕方)
・平日
特に、開館直後は比較的空いていることが多い。また、土日祝は混雑しやすいため、可能であれば平日に訪れる計画を立てると良いでしょう。
仁和寺について


宇多天皇自身も譲位後に出家、仁和寺に入寺し、宇多法皇となりました。
応仁の乱で衰退しましたが、寛永十八年から正保三年(1641~46)にかけて再興され、現在の寺観になりました。
この時、御所や庭園も整えられましたが、元禄年間(1688~1704)に白井童松による作庭の記録が「御室御記」に記されています。


仁和寺 アクセス
・市バス「御室仁和寺」バス停下車すぐ
・嵐電 北野線「御室仁和寺駅」から徒歩約2分
・駐車場: 9:00~17:00(受付終了 16:30)、500円/日(100台)
・駐輪場:100円/日
詳しいアクセスを見る
大阪方面から
JR+市バス
JR「大阪駅」で新快速[京都方面 行き] に乗車
⇒「京都駅」下車後、京都駅前バスターミナル(京都タワー側)へ
D3乗場 | 26号系統 北野白梅町・御室仁和寺・山越 行き |
---|---|
下車 | 「御室仁和寺」バス停下車すぐ |
JR+JRバス
JR「大阪駅」で新快速[京都方面 行き] に乗車
⇒「京都駅」下車後、京都駅前バスターミナル(京都タワー側)へ
京阪+市バス
京阪「淀屋橋駅」・「北浜駅」・「天満橋駅」・「京橋駅」で特急[出町柳 行き] に乗車
⇒「三条駅」下車後、三条京阪前バス停へ
乗場は三条京阪前バス停(GoogleMAP)を参照してください。
A1乗場 | 10号系統 北野天満宮・御室・仁和寺 行き |
---|---|
下車 | 「御室仁和寺」バス停下車すぐ |
阪急+嵐電
阪急「大阪梅田駅」で特急[京都河原町 行き] に乗車
⇒「桂駅」で各駅停車か準急に乗換、「西院(さいいん)駅」下車後、北改札口からへ嵐電「西院(さい)駅」へ
⇒ [嵐山 行き] に乗車後、「帷子ノ辻駅 (かたびらのつじえき)」で北野本線に乗換
⇒「御室仁和寺駅」下車徒歩約2分で仁和寺の二王門


京都駅から
JR京都駅の中央口(京都タワー側)の前にあるのが京都駅前バスターミナル
市バス
D3乗場 | 26号系統 北野白梅町・御室仁和寺・山越 行き |
---|---|
下車 | 「御室仁和寺」バス停下車すぐ |
JRバス
四条河原町から
乗場は四条河原町バス停(GoogleMAP)を参照してください。
A乗場(青) | 10号系統 北野天満宮・御室仁和寺・山越 行き 59号系統 金閣寺・竜安寺・山越 行き |
---|---|
下車 | 「御室仁和寺」バス停下車すぐ |
※京都市バスの掲載内容は京都市バス時刻表で確認してください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。
その他の行き方は、仁和寺アクセス参照
仁和寺 霊宝館 秋季名宝展2025 まとめ
どうでしたか。仁和寺 霊宝館 秋季名宝展2025
仁和寺 霊宝館 秋季名宝展2025は、国宝や重要文化財を間近で鑑賞できる特別な機会。
秋の紅葉とともに、京都の歴史と文化を深く味わえるスポットです。
2025年の秋は、ぜひ仁和寺を訪れてみてはいかが。
コメント