仁和寺 観音堂の特別拝観
修理が完了した特別公開される観音堂(重文)は、再建当時の美しい壁画に彩られています。
荘厳な堂内に、本尊・千手観音菩薩立像、両脇に不動明王像と降三世明王(ごうざんぜみょうおう)像が安置され、周囲には二十八部衆(にじゅうはちぶしゅう)像や風神・雷神像が並びます。
日時 | 2025年7月11日~9月30日 ※7/18、8/18、9/18は拝観休止 |
時間 | 10:00~16:30(16:00 最終受付) |
場所 | 仁和寺 |
鑑賞料 | 大学生以上:700円、高校生以下:無料 |
電話 | 075-461-1155 |
仁和寺について
宇多天皇自身も譲位後に出家、仁和寺に入寺し、宇多法皇となりました。
応仁の乱で衰退しましたが、寛永十八年から正保三年(1641~46)にかけて再興され、現在の寺観になりました。
この時、御所や庭園も整えられましたが、元禄年間(1688~1704)に白井童松による作庭の記録が「御室御記」に記されています。
仁和寺 アクセス
・市バス「御室仁和寺」バス停 ( 青マーク ) 下車すぐ
・嵐電 北野線「御室仁和寺駅」 ( 緑マーク ) から徒歩約2分
・駐車場: 9:00~17:00(受付終了 16:30)、500円/日(100台)
・駐輪場:100円/日
詳しいアクセスを見る
大阪方面から
JR+市バス
JR「大阪駅」で新快速[京都方面 行き] に乗車
⇒「京都駅」下車後、京都駅前バスターミナル(京都タワー側)へ
D3乗場 | 26号系統 北野白梅町・御室仁和寺・山越 行き |
---|---|
下車 | 「御室仁和寺」バス停下車すぐ |
JR+JRバス
JR「大阪駅」で新快速[京都方面 行き] に乗車
⇒「京都駅」下車後、京都駅前バスターミナル(京都タワー側)へ
阪急+嵐電
阪急「大阪梅田駅」で特急[京都河原町 行き] に乗車
⇒「桂駅」で各駅停車か準急に乗換、「西院(さいいん)駅」下車後、北改札口からへ嵐電「西院(さい)駅」へ
⇒ [嵐山 行き] に乗車後、「帷子ノ辻駅 (かたびらのつじえき)」で北野本線に乗換
⇒「御室仁和寺駅」下車徒歩約2分で仁和寺の二王門
京都駅から
JR京都駅の中央口(京都タワー側)の前にあるのが京都駅前バスターミナル
市バス
D3乗場 | 26号系統 北野白梅町・御室仁和寺・山越 行き |
---|---|
下車 | 「御室仁和寺」バス停下車すぐ |
JRバス
四条河原町から
四条河原町バス停(GoogleMAP)は、A~Hの合計8か所。 行先によって乗車する停留所は違います。
A乗場(青) | 10号系統 北野天満宮・御室仁和寺・山越 行き 59号系統 金閣寺・竜安寺・山越 行き |
---|---|
下車 | 「御室仁和寺」バス停下車すぐ |
※京都市バスの掲載内容は京都市バス時刻表で確認してください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。
その他の行き方は、仁和寺アクセス参照
コメント