京都【梅小路公園紅葉まつり】ライトアップ 11/21~12/7
梅小路公園紅葉まつりライトアップ
JR京都駅からひと駅の「JR梅小路京都西駅」下車徒歩約2分にあるのが「梅小路公園」。
「梅小路公園 紅葉まつり」は、梅小路公園にある日本庭園「朱雀の庭」の紅葉をライトアップする人気のイベントです。

小学生以下を対象とした「クイズdeもみじ」も開催され、全問正解者には記念品がプレゼントされます。
梅小路公園紅葉まつりライトアップでは環境へ配慮し、LED照明・太陽光発電・ポータブル電源を活用。省エネかつ騒音のないイベント実施に取り組んでいます。
| 日時 | 2025年11月21日~12月7日 ※休園日:11/25、12/1 |
| 場所 | 梅小路公園「朱雀の庭」 |
| 時間 | 17:00~21:00(最終入園 20:30) |
| 拝観料 | 大人 600円、小学生 300円、未就学児 無料 ※京都市内の小学生・中学生は100円割引(割引の併用は不可) ※京都水族館または京都鉄道博物館またはVIVA SQUARE KYOTOの当日半券で100円割引 |
| 問合せ | 075-352-2500 梅小路公園紅葉まつりライトアップ (京都市都市緑化協会) |
梅小路公園紅葉まつりライトアップ 見どころ
逆さ紅葉 (さかさもみじ)
朱雀の庭内にある中央の池に、ライトアップされた約150本のモミジが鮮やかに映り込む「逆さ紅葉」が一番の見どころ。



幻想的で美しい景色が楽しめます。
京都駅から徒歩約20分という近さにも関わらず、広々とした「朱雀の庭」の中で、ゆったりと静かに夜の紅葉をライトアップで満喫できます。
梅小路公園「朱雀の庭」アクセス
・JR「梅小路京都西駅」改札口から徒歩約2分
・市バス「七条大宮・京都水族館前」バス停から徒歩約7分
・JR「京都駅」中央改札口(京都タワー側)から徒歩約20分
詳しいアクセスを見る
大阪方面から
JR
JR「大阪駅」で新快速[京都方面 行き] に乗車
⇒「京都駅」下車後、JR嵯峨野線に乗換(JR京都駅が始発)
⇒ひと駅目の「梅小路京都西駅」下車、改札口から徒歩約2分
JR+市バス
JR「大阪駅」で新快速[京都方面 行き] に乗車
⇒「京都駅」下車後、JR京都駅の中央口(京都タワー側)の前にある京都駅前バスターミナルへ
| B3乗場 | 205系統 金閣寺・北大路バスターミナル 行き 208系統 西大路駅 行き 86系統 梅小路公園 行き |
|---|---|
| A3乗場 | 206系統 大徳寺・北大路バスターミナル 行 |
| C5乗場 | 33・特33系統 桂駅東口 三ノ宮 洛西バスターミナル行き |
| 下車 | 市バス「七条大宮・京都水族館前」バス停から徒歩約7分 |
JR+徒歩
JR「大阪駅」で新快速[京都方面 行き] に乗車
⇒JR「京都駅」中央改札口(京都タワー側)から徒歩約20分
京阪+市バス
京阪「淀屋橋駅」・「北浜駅」・「天満橋駅」・「京橋駅」で特急[出町柳 行き] に乗車
⇒京阪「七条駅」下車後、市バス「七条京阪前」バス停へ
| 乗車 | 206系統 京都駅・四条大宮 行き 208系統 京都駅・西大路駅 行き 86系統 京都駅・水族館・鉄道博物館 行き |
|---|---|
| 下車 | 市バス「七条大宮・京都水族館前」バス停から徒歩約7分 |
阪急+市バス
阪急「大阪梅田駅」で特急[京都河原町 行き] に乗車「桂駅」で各駅停車か準急に乗換
⇒「大宮駅」下車後、四条大宮交差点の南東にある「のりば3」へ
| 乗場3 | 6系統 水族館・京都駅 行き 18系統 東寺・久我石原町 行き 特18 東寺・久世橋東詰 行き 71・特71系統 東寺・京都駅八条口 行き 206系統 水族館・京都駅 行き 207系統 東寺・東福寺 行き |
|---|---|
| 下車 | 市バス「七条大宮・京都水族館前」バス停から徒歩約7分 |
京都駅から
JR
「京都駅」でJR嵯峨野線に乗車(JR京都駅が始発)
⇒ひと駅目の「梅小路京都西駅」下車、改札口から徒歩約2分
市バス
JR京都駅の中央口(京都タワー側)の前にある京都駅前バスターミナルへ
| B3乗場 | 205系統 金閣寺・北大路バスターミナル 行き 208系統 西大路駅 行き 86系統 梅小路公園 行き |
|---|---|
| A3乗場 | 206系統 大徳寺・北大路バスターミナル 行 |
| C5乗場 | 33・特33系統 桂駅東口 三ノ宮 洛西バスターミナル行き |
| 下車 | 市バス「七条大宮・京都水族館前」バス停から徒歩約7分 |
徒歩
JR「京都駅」中央改札口(京都タワー側)から徒歩約20分
四条河原町から
市バス
四条河原町バス停は、A~Hの合計8か所。 行先によって乗車する停留所は違います。
| D乗場(紫) | 207系統 四条大宮・東寺 行き |
|---|---|
| 下車 | 市バス「七条大宮・京都水族館前」バス停から徒歩約7分 |
※京都市バスの掲載内容は京都市バス時刻表で確認してください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。
梅小路公園 近くの観光&グルメ
近くの観光&グルメを見る
梅小路公園
京都市民の憩いの場の一つ。 春は梅や桜、秋は紅葉に彩られます。
梅小路公園内に日本庭園「朱雀の庭」があります。
島原
島原は江戸時代以来、公の花街として発展してきました。寛永十八年(1641)官命によって、島原の前身である六条三筋町から現在の地に移されることに。その移動騒動が九州で起きた島原の乱を思わせたところから「島原」と呼ばれるようになりました。
島原は、よく江戸の吉原のような自ら娼妓を抱えて営業を行う遊郭と誤解されるけど、島原の営業形態は宴席の揚屋やお茶屋と、太夫や芸妓を抱える置屋とに分かれているから、現在の祇園甲部などの京都五花街と同じ。島原は遊郭の街でなく「花街」というべきで、江戸中期には俳壇ができるなど京都文化の中心的役割を果たしていました。
しかし明治以降、島原は次第にさびれていき、現在では置屋の「輪違屋(わちがいや)」、揚屋(お茶屋)の「角屋(すみや)」、そして島原入口の「大門」が当時を偲ばせています。
京都鉄道博物館
「 地域と歩む鉄道文化拠点 」として驚きや感動の体験を通して鉄道の歴史や安全、技術を学べる日本最大級の鉄道博物館。2019年3月16日にできた「JR梅小路京都西駅」のすぐ前が京都鉄道博物館。
ラーメン ゆう
梅小路公園「朱雀の庭」から徒歩約7分にあるのが「ラーメン ゆう」。
豚の旨味と脂っこさのバランスが絶妙なラーメン。 めっちゃ旨い!!
チャーシューも美味しい。豚のロースで、脂身の旨さ&肉の噛みごたえも堪能できます。店構えが昭和のラーメン屋で、女性一人では少し入りにくいかもしれないけどオススメのラーメン屋。





コメント