「 JR梅小路京都西駅 」が, 2019年3月16日に誕生。 嵯峨野線で京都駅から一駅3分です。
周辺には, 梅小路公園・京都鉄道博物館・京都水族館幕末志士たちが闊歩した島原等があり, 梅小路京都西駅ができることで飛躍的にアクセスが良くなりました。
早速, 乗車。

嵯峨野線乗り場は, 京都駅の一番北西の端にあります。
梅小路京都西駅は各駅停車のみ停車。
33番線で乗車中の列車は快速なので, 32番線に到着する各駅停車で向かいます。

一駅3分だから、あっという間に到着。 綺麗な駅舎。
お手洗い

多機能お手洗いも設置されています。おむつ替え用のベビーシートも設置。

通常のトイレにもベビーシートが設置されています。
JR梅小路京都西駅 周辺

出口は南側の1箇所のみ。
京都鉄道博物館・梅小路公園・京都水族館へのアクセス優先で考えられています。

改札を出ると目の前に京都鉄道博物館。
改札出て左側へ行くと梅小路公園。
京都水族館はさらに東へ。
改札の不満
おそらく, 京都鉄道博物館・梅小路公園へのアクセス最優先だからと思うけど, 新駅は七条通に面しているから七条通側 ( 北側 ) にも改札口を設置してほしかった。
改札が南側しかないから島原方面へ行くときには, 改札を出て左へ90度曲がって, 駅舎沿いを北へ向かいます。

ちょっと遠回りで不便。


同じように, 京都中央卸売市場へ行くにも改札を出て右へ, 90度曲がって, 駅舎沿いを北へ。
階段を登って, 七条通りを渡ります。



七条通側にも改札を作ってくれればめっちゃ便利なのになあ。
JR梅小路京都西駅 まとめ


JR梅小路京都西駅ができるまでこの辺りは, 便利が悪かった。
京都駅から歩いて来るには遠いしバスに乗るには近いし, タクシー使うのはもったいないし。 中途半端な「 陸の孤島 」のような場所。
ただしJR梅小路京都西駅の誕生で, 京都鉄道博物館・梅小路公園・京都水族館へのアクセスが大幅に改善することと, 京都駅から, たった一駅という便利さから京都の大注目観光スポットに躍進。
ホテルや複合施設もできて京都中央卸売市場も新しくなる。
少し足を延ばせば, 新選組や幕末志士たちが闊歩した歴史溢れる「島原」があります。



今後, 大注目のエリア ! !



PS : 七条通側にも改札造ってね。
近くの観光スポットを見る
近くの観光スポット
京都水族館
イルカショーやペンギンの展示が人気。 天然記念物のオオサンショウウオも一押しで展示しています。
京都水族館 ( JR梅小路京都西駅から徒歩約4分 )
梅小路公園
JR梅小路京都西駅からすぐあるのが, 「 梅小路公園 」。 京都市民の憩いの場の一つ。 春は, 梅や桜に彩られます。
京都鉄道博物館
「 地域と歩む鉄道文化拠点 」 として驚きや感動の体験を通して鉄道の歴史や安全, 技術を学べる日本最大級の鉄道博物館。 「 JR梅小路京都西駅 」 のすぐ前が, 京都鉄道博物館。
京都 島原
現在も島原には, 置屋である 「 輪違屋 」, 新選組や志士たちが宴会や会合をした 「 角屋 」, 「 島原大門 」 など, 当時を偲ばせる歴史遺産があります。 JR梅小路京都西駅から徒歩約9分。
よく島原は江戸の遊廓 吉原と同じだと思われがちだけど, 島原は遊郭の町でなく, 祇園甲部と同じような「 花街 」で, 江戸中期には俳壇ができるなど, 京都文化の中心的役割を果たしていました。
近くのラーメン屋
ラーメン ゆう
JR梅小路京都西駅から徒歩約5分にあるのが, 「 ラーメン ゆう 」。
豚の旨味と脂っこさのバランスが絶妙なラーメン。 めっちゃ旨いです ! !
京都府 京都市 下京区 観喜寺町 3番地
コメント