MENU
京都ブログガイド カテゴリー

JR梅小路京都西駅 京都観光の大注目エリア

JR梅小路京都西駅 / 京都 ブログ ガイド

「 JR梅小路京都西駅 」が, 2019年3月16日に誕生。 嵯峨野線で京都駅から一駅3分です。

周辺には, 梅小路公園 ・ 京都鉄道博物館 ・ 京都水族館幕末志士たちが闊歩した島原等があり, 梅小路京都西駅ができることで飛躍的にアクセスが良くなりました。

目次 

早速, 乗車。

JR京都駅 嵯峨野線 / 京都 ブログ ガイド

嵯峨野線乗り場は, 京都駅の一番北西の端にあります。

JR京都駅 嵯峨野線ホーム / 京都 ブログ ガイド
JR京都駅 嵯峨野線ホーム / 京都 ブログ ガイド

梅小路京都西駅は各駅停車のみ停車。 33番線で乗車中の列車は快速なので, 32番線に到着する各駅停車で向かいます。

JR梅小路京都西駅 / 京都 ブログ ガイド

あっという間に到着。 綺麗な駅舎です。

ホームドア

JR梅小路京都西駅 / 京都 ブログ ガイド

転落防止のためにホームドアが設置されているので, 子供連れにも安心!

平日なのに結構たくさんの人が利用。 周辺には, 梅小路公園 ・ 京都鉄道博物館 ・ 京都水族館があるので, やっぱり, 家族連れが多いですね。

エレベーター

JR梅小路京都西駅 / 京都 ブログ ガイド

今はどこの駅にも設置されています。 もちろん, どちらのホームにもあり。

お手洗い

JR梅小路京都西駅 / 京都 ブログ ガイド

表示も大きくわかり目立つマーク。

JR梅小路京都西駅 / 京都 ブログ ガイド

多機能お手洗いも設置されています。

JR梅小路京都西駅 / 京都 ブログ ガイド

おむつ替え用のベビーシートも設置。

JR梅小路京都西駅 / 京都 ブログ ガイド

通常のお手洗いも京都らしい落ち着いた雰囲気。

JR梅小路京都西駅 / 京都 ブログ ガイド

通常のトイレにもベビーシートが設置されています。

JR梅小路京都西駅 周辺

JR梅小路京都西駅 / 京都 ブログ ガイド

出口は南側の1箇所のみ。 京都鉄道博物館 ・ 梅小路公園 ・ 京都水族館へのアクセス優先で考えられています。

京都鉄道博物館 / 京都 ブログ ガイド

改札を出ると目の前に京都鉄道博物館。

梅小路公園方向 / 京都 ブログ ガイド

改札出て左側へ行くと梅小路公園。 京都水族館はさらに東へ。

改札の不満

JR梅小路京都西駅 / 京都 ブログ ガイド

島原方面へは, 前方のトヨペットの方へ。

おそらく, 京都鉄道博物館 ・ 梅小路公園へのアクセス最優先だからと思いますが, 新駅は七条通に面しているので, 七条通側 ( 北側 ) にも改札口を設置してほしかった。 改札が南側しかないので, 島原方面へ行くときには, 改札を出て左へ, 90度曲がって, 駅舎沿いを北へ向かいます。 ちょっと遠回りで不便。

中央市場への階段 / 京都 ブログ ガイド

同じように, 京都中央卸売市場へ行くにも改札を出て右へ, 90度曲がって, 駅舎沿いを北へ。

陸橋 / 京都 ブログ ガイド

階段を登って, 七条通りを渡ります。 七条通側にも改札を作ってくれればめっちゃ便利なのになあ。

ホテル建設中 / 京都 ブログ ガイド

七条通の北側。 ホテル建設中の向こうに見えるのが, 現在の京都中央卸売市場。

京都中央卸売市場も新施設を建設中で, 七条に面するホテルや複合施設がオープンすれば新改札ができるかも!

ホテル建設予定 / 京都 ブログ ガイド

現在ホテル建設中の前に建つ中央倉庫 ( 七条通南側 )

現在建っている中央倉庫も取り壊してホテルができる予定。 数年後には全く風景が変わっています。

JR梅小路京都西駅 まとめ

JR梅小路京都西駅 / 京都 ブログ ガイド

JR梅小路京都西駅ができるまでこの辺りは, 便利が悪かったです。 京都駅から歩いて来るには遠いしバスに乗るには近いし, タクシー使うのはもったいないし。 中途半端な「 陸の孤島 」のような場所。

ただし, JR梅小路京都西駅の誕生で, 京都鉄道博物館 ・ 梅小路公園 ・ 京都水族館へのアクセスが大幅に改善することと, 京都駅から, たった一駅という便利さから京都の大注目観光スポットに躍進。

ホテルや複合施設の建設が目白押しで京都中央卸売市場も新施設を建設中。

少し足を延ばせば, 新選組や幕末志士たちが闊歩した歴史溢れる「 島原 」があります。

今後, 大注目のエリア ! !

PS : 七条通側にも改札造ってね !

京都 新選組 観光

近くの観光スポット

京都水族館

イルカショーやペンギンの展示が人気。 天然記念物のオオサンショウウオも一押しで展示しています。 これだけ多くのオオサンショウウオを展示しているのは, 京都水族館だけだと思います (笑)

京都水族館 ( JR梅小路京都西駅から徒歩約4分 )

梅小路公園

JR梅小路京都西駅からすぐあるのが, 「 梅小路公園 」。 京都市民の憩いの場の一つ。 春は, 梅や桜に彩られます。

京都鉄道博物館

「 地域と歩む鉄道文化拠点 」 として驚きや感動の体験を通して鉄道の歴史や安全, 技術を学べる日本最大級の鉄道博物館。 「 JR梅小路京都西駅 」 のすぐ前が, 京都鉄道博物館。

京都鉄道博物館

京都 島原

京都 島原は, 寛永18年 ( 1641 ) に前身にあたる六条三筋町から移され, その移転騒動が 「 あたかも島原の乱の如し 」 と流布したことにより, 「 島原 」 と呼ばれるようになりました。 JR梅小路京都西駅から徒歩約9分。

よく島原は江戸の遊廓 吉原と同じだと思われがちだけど, 島原は遊郭の町でなく, 祇園甲部と同じような「 花街 」で, 江戸中期には俳壇ができるなど, 京都文化の中心的役割を果たしていました。

現在も島原には, 置屋である 「 輪違屋 」, 新選組や志士たちが宴会や会合をした 「 角屋 」, 「 島原大門 」 など, 当時を偲ばせる歴史遺産があります。

近くの宿泊施設

湯の宿 松栄

京都市内では珍しい充実した浴場施設がある旅館が, 「 湯の宿 松栄 」。

露天風呂やサウナも楽しめます。 本館 ・ 新館共に, リニューアルしているので, 綺麗なお部屋でゆったりと過ごせるのも嬉しいところ。

湯の宿 松栄 ( JR梅小路京都西駅から徒歩約8分 )

tripadvisorの評価

近くのラーメン屋

ラーメン ゆう

JR梅小路京都西駅から徒歩約5分にあるのが, 「 ラーメン ゆう 」。

豚の旨味と脂っこさのバランスが絶妙なラーメン。 めっちゃ旨いです ! !

そして, チャーシューも美味しい。 豚のロースで, 脂身の旨さ&肉の噛みごたえも堪能できます。 店構えが昭和のラーメン屋で, 女性一人では少し入りにくいかもしれないけど, オススメのラーメン屋。

ラーメン名門

JR梅小路京都西駅から徒歩約6分にあるのが, 「 ラーメン名門 」。 京都の数あるラーメン屋の中でもお気に入りの1店。

鶏の旨みが効いているトロみがかったスープ。 見た目ほど “こってり” しておらず, 程よいコクと旨みがちょうど良い加減。 野菜もたくさん煮込んだことが想像できる “甘味” も口の奥でほんのり感じることができます。 めちゃめちゃ美味しい ! ! ! !

JRお出かけネット

JR梅小路京都西駅

京都府 京都市 下京区 観喜寺町 3番地

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次