「 三室戸寺 2020 」
鬱陶しい梅雨の時期を, 爽やかな気持ちに変えてくれる紫陽花を求めて宇治の三室戸寺へ。 京都の紫陽花の名所として有名なお寺で, 西国第十番札所としても知られています。
去年は花つきがあまりよくなく, 小振りで数も少なかったけど, 2020年は, ここ数年で一番の紫陽花。
三室戸寺 2020 紫陽花
紫陽花庭園

2020年 6月 22日 撮影
山間の杉木立に囲まれたマイナスイオン溢れる空間で, 梅雨の季節を華やかに彩る紫陽花が楽しめます。 本当に爽やかで, めっちゃ綺麗 ! ! ! !

2020年 6月 22日 撮影
見慣れたものから,ちょっと珍しいものまで50種類の色とりどり, 約2万株の紫陽花がお出迎え。

2020年 6月 22日 撮影
ハートの紫陽花
これを見つけるために, みんな血眼になっています (笑) 宝さがしみたいで面白い (^^)
あまりにも紫陽花の数が多いから大変。 ただ, 見つける方法は以外と簡単。
カメラを近付けて接写している人がいたら要チェック ! ! ハートの紫陽花を写している可能性が高いです (^^)

2020年 6月 22日 撮影
紫陽花の「ガク」が細かくて密集しているほうがハートがキレイ。

2020年 6月 22日 撮影
紫陽花の花びらに見える部分は花ではなくて, 「ガク」。 本当の花はめっちゃ小さい !
本堂

2020年 6月 22日 撮影
本堂の前には蓮の鉢がいっぱい。 浄土さながらの景色が広がります。
紫陽花だけじゃなく, 蓮もたくさん咲いていたので, めっちゃラッキー。
三重塔

本堂の東, 新緑の青葉に囲まれて, 静かに佇んでいます。
三室戸寺について

2020年 6月 22日 撮影
紫陽花の名所としてだけではなく, ※西国十番の札所としても知られています。 この時期は紫陽花も一緒に楽しめるので多くの人が訪れるのでは。
約1200年前, 光仁天皇の命令によって創建。 三室戸寺の奥にある岩渕から出現されたとされる千手観世音菩薩を本尊としています。 現在の本堂は, 約180年前に建立された建物。
※ 近畿2府4県と岐阜県に点在する33か所の観音信仰の霊場の総称で, 日本で最も歴史がある巡礼行。
三室戸寺 アクセス
・京阪 「 三室戸駅 」 から徒歩約18分。
駅の改札を出て左折。 線路を渡って山側へ。 そのまま真直ぐ歩いていき, 左手にあるセブンイレブン宇治三室戸店を過ぎて, 次の三叉路を左へ。 後は真直ぐ行くと三室戸寺前の駐車場へ着きます。
あじさいの時期は多くの観光客が訪れるから, 三室戸寺へ向かう人の流れについていけばたどり着けます。
・駐車場
参道の入口付近に駐車場 ( 300台 ) があります。
乗用車 500円/台, バス 2,000円/台 ※ 紫陽花の時期は, 混雑する可能性あり。
三室戸寺 2020 まとめ
2020年 6月 22日 撮影
ここ数年で一番花つきが良かった。
2019年は花つきも良くなく, 小ぶりの花が多かったことを考えると, 2020年は本当に綺麗だった。 花振りも大きいものが多くて, 色んな種類の紫陽花が色とりどり。 鮮やかで, 爽やかな景色を見せてくれました。
そして, 今年は運良く, 本堂前の蓮の花もたくさん咲いていて, ちょっと得した気分 (^^)。
紫陽花は長い期間楽しめるので, 是非訪れてみてください。 今年は特にオススメです ! !
あじさい園 : 2020年は7月5日まで。
京都 神社仏閣 関連リンク
所在地 | 京都府 宇治市 莵道 滋賀谷 21 |
---|---|
電話 | 0774 - 21 - 2067 三室戸寺ホームページ |
拝観料 | あじさい園開園期間中は, 大人800円, 子供400円 ( 通常は500円, 子供300円 ) ※2020年現在 |
※ 拝観時間 ・ 拝観料等は変更されることがありますので, 寺院にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。
コメント