MENU
カテゴリー

京都ワーケーションで利用したいコワーキングスペースと活用術

京都 コワーキングスペース / 京都観光旅行ガイド

京都でワーケーションやリモートワークをするときに重要になるのがコワーキングスペース。

仕事がはかどるかどうかがかかっていますよね。

今回は京都でワーケーションやリモートワークをするときに利用できるコワーキングスペースを10か所紹介します。

京都でワーケーションなどをするときに、自分の目的にあった使い勝手のよさそうなコワーキングスペースを選んでください。

合わせて、コワーキングスペースの活用術も説明。

京都でワーケーションやリモートワークをするとき、コワーキングスペースを探す手間省きと時間削減に役立ててください。

目次

コワーキングスペースとは?

京都 コワーキングスペース / 京都観光旅行ガイド

理想的な仕事場所を探すには設備の充実度や立地条件など、さまざまな要素を検討する必要があり。

リモートワーク環境で悩む人が増えているなか、コワーキングスペースという選択肢が今注目されています。

今回の記事では京都の主要エリアから郊外まで、厳選した10か所のコワーキングスペースの特徴をまとめました。

様々な働き方の向上と充実したリモートワーク環境の実現を目指す人はコワーキングスペースの利用を検討しましょう。

コワーキングスペースとはフリーランスやリモートワーカーが集まり、仕事場所とコミュニティを共有する施設。

インターネット環境・会議室・プリンターなどのオフィス設備が整えられており、快適な仕事環境を手に入れられます。

月額会員制や時間課金制など、柔軟な料金プランから自分に適した利用方法を選択できるコワーキングスペースが多いですね。

京都でおすすめのコワーキングスペース10選は以下のとおり。

京都でワーケーションやリモートワークをするときは、自分に最適なコワーキングスペースを見つけてください。

京都コワーキングスペース10選

コモンルーム四条烏丸

京都のコモンルーム四条烏丸は、カフェを併設した居心地のよい空間として多様な働き方に対応。

地下鉄四条駅や阪急烏丸駅から徒歩5分で、1名~5名まで利用可能なレンタルオフィスとコワーキングスペースを完備しています。

直営カフェの併設や居心地を重視したデザインなど、快適な作業環境を提供しているのが魅力。

リージャス 京都四条烏丸ビジネスセンター

世界最大手のオフィスブランドが運営するリージャス 京都四条烏丸ビジネスセンターは、アーバンネット四条烏丸ビル内にあります。

地下鉄烏丸線四条駅と阪急京都線烏丸駅から直結という抜群のアクセス環境を誇り、京都のビジネスの中心地に位置。

グローバル企業からの信頼も厚く、世界標準のビジネス環境と快適なワークライフの実現を目指した施設運営が特徴です。

GROVING BASE

GROVING BASEは五条駅から徒歩5分の場所で、5階建て全フロアを活用した複合型ワークスペースを展開しています。

GROVING BASEは、以下のような設備を完備。

  • 個室オフィス
  • コワーキングスペース
  • レンタルスペース
  • 撮影スタジオ
  • シェアキッチン
  • コーヒーロースタリー

「ビジネスの秘密基地」をコンセプトに掲げ、ビジネスの成長をサポートする充実した環境づくりに注力しています。

co-nnect KYOTO

co-nnect KYOTOは四条烏丸の中心地に位置し、ビジネス創生に特化したコワーキングスペースとして注目されています。

co-nnect KYOTOは、以下のような設備を備えています。

施設種別規模・収容人数用途
テレワーク個室ブース4室オンライン会議・商談対応
大会議室10名収容スタッフミーティング・商談
小会議室4名収容スタッフミーティング・商談

「法人登記や郵便物の受け取り」、「転送サービス」なども提供しており、起業や事業拡大を目指すビジネス拠点として活用できます。

京都駅前コワーキングスペース レジーナ

京都駅前コワーキングスペース レジーナは、JR京都駅から徒歩3分の京都タワーホテルアネックス1階にあります。

グリーンを基調とした落ち着きのある空間を提供し、ホテル宿泊者は個室を除いて無料で利用できるのが魅力。

施設内では高速Wi-Fi・電源完備・コーヒーや紅茶のフリードリンク・一時荷物預かりなどのサービスを提供しています。

また、予約が不要なシステムを採用しているため、急な利用にも対応できるのが京都駅前コワーキングスペース レジーナの特徴。

SPACE KANTE

SPACE KANTEは四条烏丸から徒歩1分の場所に位置し、カフェとコワーキングスペースを融合させた複合型施設です。

全28席の個別ブースエリアは電源と照明を完備し、リモートワークなどの集中作業に適した環境を提供。

最大8名のミーティングルーム・電話専用のフォンブース・セミナースペースなど、多様な用途に対応する設備を完備しています。

施設内に3,000冊以上のビジネス書や自己啓発本をそろえたセレクト書店があり、スキル向上を図れるのも大きな利点ですね。

QUESTION

QUESTIONは、京都信用金庫が運営する創業支援に特化した会員専用のコワーキングスペース。

2階は電話や会話が可能なオープンスペース、3階は集中作業向けの環境で、以下のような設備があります。

  • 仕切りつき席
  • テラス席
  • テレカンブース
  • ドリンクスペース

専任のコミュニティマネージャーが常駐し、ビジネスマッチング・プロジェクト支援・パートナー紹介などをサポートしてくれます。

andwork.京都

andwork.京都はホテルハイブリッド型コワーキングスペースとして知られ、快適な作業環境と柔軟な料金プランで人気。

利用料金は1時間600円から、1日利用2,000円と設定されており、回数券プランは10回分で14,000円とお得です。

営業時間は8時~22時までと長時間の利用が可能で、現金・クレジットカード・PayPayなどの支払い方法に対応。

施設内は快適な作業環境が整備され、ホテルのような上質な空間で仕事ができます。

BIZcomfort 京都四条烏丸

BIZcomfort 京都四条烏丸は四条駅・烏丸駅から徒歩4分の場所に位置し、24時間365日利用可能な大型の施設。

ワークブース・サイレントブース・カフェブースの3つのエリアに分かれており、利用目的に応じて最適な作業環境を選択できます。

月額会員は2,200円から、固定席プランは27,500円からと多様な選択肢があるのがBIZcomfortの特徴。

和のテイストを取り入れた雰囲気で、起業家・フリーランス・サテライトオフィス利用など、多様なワークスタイルに対応しているのも嬉しいところ。

長岡京コワーキングスペース

長岡京コワーキングスペースは阪急長岡天神駅から徒歩2分、JR長岡京駅から徒歩15分の場所にあるコワーキングスペース。

プログラミング教室や電子工作教室を定期的に開催し、コンピュータクラブやサークル活動の拠点となっているのが特徴です。

毎月開催の「CoderDojo長岡京」では学生向けのプログラミング道場を実施し、次世代の人材育成にも貢献。

長岡京市の中心部に位置し、周辺には飲食店や商業施設も充実しているため、仕事の合間のリフレッシュにも便利な立地です。

コワーキングスペースを効果的に活用する方法

京都 コワーキングスペース / 京都観光旅行ガイド

コワーキングスペースの効果的な活用方法は以下のとおりです。

  • 自分に合った施設を選ぶ
  • 設備やサービスを最大限活用する
  • セキュリティとプライバシーを確保する

自分のワークスタイルに合わせて、どのようにコワーキングスペースを活用するのか検討しましょう。

自分に合った施設を選ぶ

自分に合った施設を選ぶには、立地・設備・料金プランの3つの要素を最優先に検討する必要あり。

自宅や最寄り駅からのアクセスがよい場所を選ぶと長期的に利用継続しやすくなります。

利用頻度に応じて料金プランのドロップイン・月額制を使い分けるとともに、費用対効果も考慮しましょう。

Wi-Fi環境・電源設備・プリンターなどの基本的な設備とともに、自分の仕事に必要な環境があるかを事前に確認してください。

設備やサービスを最大限活用する

コワーキングスペースのWi-Fi・プリンター・複合機といった設備や、フリードリングなどのサービスは最大限に活用しましょう。

代表的な設備ごとの活用方法は以下のとおりです。

施設・設備活用方法
会議室・ミーティングスペース取引先との打ち合わせ・商談・オンラインミーティング
フリードリンクコーナー・給水機長時間作業時の休憩・気分転換
イベントスペースセミナー・交流会参加によるビジネスチャンス創出・協業機会の発見

ほかに受付スタッフが常駐しており、来客対応や設備の使用方法などのサポートが受けられるコワーキングスペースもあり。

セキュリティとプライバシーを確保する

施設選びの段階で、入退室管理システム・ICカード認証・監視カメラの設置状況などのセキュリティ対策を確認しておく必要あり。

くわえて、共有Wi-Fiを利用するときは情報漏えいリスクを最小化するため、VPNの活用を検討してください。

通信速度・信頼性・価格のバランスがよいVPNを選ぶこと重要。

さらに、サービスを比較する際には、VPNサーバー数も確認しましょう。

業界最多といわれるNordVPNは、“世界118カ国に7,000台以上のVPNサーバーを持つ”とのことです。

30日間返金保証があるため、通信速度やアプリの使い勝手をノーリスクで試せるのもNordVPNの大きなメリット。

京都がワーケーションに適している理由

数ある日本の都市の中でも、京都がワーケーションに適している理由は以下の5つ。

1.都会と自然が調和している
2.歴史や文化に触れることができる
3.ワーケーションに適した宿泊施設が充実
4.周辺地域へのアクセスが意外と便利
5.京都ならではの美味しいグルメ


まとめ

どうでしたか。京都でワーケーションやリモートワークをするときに利用してみたい京都コワーキングスペース。

どこも一長一短。自分の働き方にあった京都のコワーキングスペースを選んでみてください。

コワーキングスペースはリモートワーカーのための共有オフィスとして拡大中。

京都ではビジネス街の四条烏丸エリアを中心に、カフェ併設型や創業支援特化型など個性豊かなコワーキングスペースが点在しています。

当サイトからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

また当サイトのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めていますが、正確性や安全性を保証するものではありません。情報が古くなっていることもあります。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

旅行におすすめ

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次