MENU
カテゴリー

【神戸ルミナリエ2025】空いてる時間は?無料場所は?屋台は?

神戸ルミナリエ

【神戸ルミナリエ2025】点灯&空いてる時間は?無料エリアは?屋台・キッチンカーは?チケットは?回り方は?

多くの観光客が訪れる神戸の冬の一大イベントが「神戸ルミナリエ2025」。

コロナで開催が中止されていたけど、2024年から再び開催されるようになりました。

神戸ルミナリエ2025 知っておきたい情報

開催期間、開催(点灯)時間、開催場所、アクセス、所要時間。

そして、神戸ルミナリエ2025は予約いる?チケットは?空いている時間は?待ち時間は?回り方は?

加えて、屋台・キッチンカーは出るのか?車で行っても大丈夫か?などなど

神戸ルミナリエ2025の知っておきたい情報を探す時の手間省きと時間削減に役立ててください。

目次

神戸ルミナリエ2025について

開催期間:2025年1月24日~2025年2月2日

神戸ルミナリエは1995年に起こった阪神・淡路大震災の犠牲者を追悼し、復興・再生への希望を込めて開催されています。

コロナ後の2024年は、阪神・淡路大震災が起こった1月17日以降に開催し、神戸ルミナリエは旧外国人居留地(無料)、東遊園地(無料)に加えてメリケンパーク(有料)の3会場で開催されました。

ルミナリエとは

イタリアの「電飾」に由来。作品に色とりどりの電飾を施し、連続した光の回廊は綺麗で見る者に感動すら与えます。

神戸ルミナリエでは毎年違ったテーマ。

1995年に起こった阪神・淡路大震災から30年が経つ神戸ルミナリエ2025のテーマは「30年の光、永遠に輝く希望」。

再生への希望が込められています。

神戸ルミナリエ2025【概要】

神戸ルミナリエ

開催期間:2025年1月24日~2025年2月2日

開催場所:東遊園地 (無料エリア)、旧外国人居留地 (無料エリア)、メリケンパーク(有料エリア)

点灯時間:薄暮から21時30分 ※メリケンパーク有料エリアの点灯は17:30

神戸ルミナリエ 2025 (YouTube Yahoo!ニュース オリジナル)


神戸ルミナリエ2025【開催場所・アクセス】

神戸ルミナリエ2025 開催場所MAP

2024年に続き、2025年も3会場に分散し作品が設置。

以前私が何度か神戸ルミナリエを見たときは一方通行等のルールがあったけど、神戸ルミナリエ2024以降は指定のルートなどはなく、神戸ルミナリエ2025を自由に楽しめます。

東遊園地 (無料エリア)

神戸市中央区加納町6丁目4 東遊園地の地図
各線「三宮(三ノ宮)駅」より徒歩約10分

東遊園地は円の輪の中から作品を鑑賞。

神戸ルミナリエ2025では「光の壁掛け・スパッリエーラ(全長78m・最高部の高さ22m)」が展示されます。

この光の壁掛け・スパッリエーラ以外にも作品が展示。

また東遊園地の南側の花時計広場では、入場無料の「KOBE ディライト・ファウンテン」が開催。

神戸を代表する音楽文化であるジャズとフルートを中心に、プロミュージシャンや学生バンドが日替わりで演奏します。

会場では、神戸の地元企業11社(アンリ・シャルパンティエ、UCC上島珈琲、神戸コロッケ、東洋ナッツ、ドンク、老祥記、MCC、剣菱酒造、QBB、金龍閣、フランツ)によるグルメブースも。

神戸ルミナリエ2025に美味しさもプラスします。

旧外国人居留地 (無料エリア)

神戸市中央区浪花町56 旧外国人居留地の地図
各線「元町駅」より徒歩約8分
各線「三宮(三ノ宮)駅」より徒歩約12分

以前は旧外国人居留地が神戸ルミナリエのメインだった。

でも神戸ルミナリエ2024から外国人居留地に設置していたメインの光の回廊はメリケンパーク(有料エリア)へ移ってしまいました。

代わりに「光の看板作品(高さ約7m・幅約7.4m~13.4m)」などが展示されます。

神戸ルミナリエ2025でも三井住友銀行神戸本部ビル前広場を中心に作品が展開。

メリケンパーク (有料エリア)

神戸市中央区波止場町2 メリケンパークの地図
各線「元町駅」より徒歩約16分
各線「神戸駅」より徒歩約20分

メリケンパークには以前外国人居留地に設置していたメインの「光の回廊(延長79m)」と玄関作品「フロントーネ(幅51m)」が展示されます。

神戸ルミナリエ本来の醍醐味を体感したいのならメリケンパークへ行くべき。

また、メリケンパークでは、神戸のシンボル ポートタワーなどの夜景と一緒に神戸ルミナリエ2025を楽しめるのも嬉しいポイント。

メリケンパークは有料で、混雑を避けてゆったり鑑賞できるように1時間毎に※人数制限を設置。

※神戸ルミナリエ2024の上限の人数制限は5000人/1時間

・17:30~18:30
・18:30~19:30
・19:30~20:30
・20:30~21:30(21:30消灯)

メリケンパーク(有料エリア)の最初の入場時間は17:30。

17:30では辺りはまだ明るく、本格的に暗くなってくるのは18:00位。

辺りが暗い暗い中で神戸ルミナリエが見たいのなら、18:30~19:30以降がおすすめ。

・前売券:平日500円/土日750円
・団体券:平日400円/土日600円 ※16人以上が対象
・当日券:平日1,000円/土日1,500円
※小学生以下無料(子供だけでの入場不可) ※全て日時指定
チケット購入 ※オンライン(ローチケ、KANSAI MaaS)またはローソン、ミニストップ店頭のLoppiで購入可能

神戸ルミナリエ2025の混雑&混雑回避や穴場については下記を参照してください。

あわせて読みたい
【神戸ルミナリエ2025】混雑&混雑回避, そして穴場スポットは? 【神戸ルミナリエ2025】混雑&混雑回避、そして穴場スポットは?ライブカメラで混雑状況を✓ 神戸ルミナリエは、冬の神戸の一大イベント。 たくさんの地元民や観光客が訪...

神戸ルミナリエ2025【空いている時間は?】

空いている時間は平日の20時以降

雨なら、さらに空いている。

混雑回避のおすすめルート

メリケンパーク (有料エリア)の点灯時間が下記
・17:30~18:30
・18:30~19:30
・19:30~20:30
・20:30~21:30(21:30消灯)

混雑回避のおすすめルート1例

メリケンパーク (有料エリア)の18:30~19:30⇒旧外国人居留地 (無料エリア)⇒東遊園地 (無料エリア)


神戸ルミナリエ2025【屋台・キッチンカー】

メリケンパーク (有料エリア)にキッチンカーの出店があります。

また東遊園地の南側の花時計広場では、入場無料の「KOBE ディライト・ファウンテン」が開催。

神戸の地元企業11社(アンリ・シャルパンティエ、UCC上島珈琲、神戸コロッケ、東洋ナッツ、ドンク、老祥記、MCC、剣菱酒造、QBB、金龍閣、フランツ)によるグルメブースもあり。

神戸ルミナリエ2025【所要時間&回り方】

神戸ルミナリエ

3会場を移動するだけなら約20分(約1.5km)。

混雑なくスムーズに3会場を全て見た場合の所要時間は、2時間50分~3時間位。

・メリケンパーク (有料エリア) の鑑賞時間が1時間 (時間制)
・旧外国人居留地 (無料エリア) 30分
・東遊園地 (無料エリア) 30分
・3会場の移動時間約 20分
・その他 (休憩時間、トイレなど) 30分

写真撮影やキッチンカー・花時計広場のグルメブースでの食事時間がかかると所要時間はさらに増えるかも。

写真撮影などは感動レベルが高かったら、思いのほか時間を費やしてしまう。

初めてで不安な人や土地勘のない人は3会場全て鑑賞するのに、多めに見積もって4時間位とみておけば大丈夫でしょう。

混雑がなければ、点灯が薄暮(メリケンパーク17:30)だから、17:30から神戸ルミナリエを見出したら、21:30の消灯までに3会場全て鑑賞できることになります。

回り方 最後にメインを見たい場合

東遊園地 (無料エリア)⇒旧外国人居留地 (無料エリア)⇒メリケンパーク (有料エリア)

美味しいものを最後まで取っておく人はこっち(笑)

帰りに駅が遠いけど、大阪方面へ帰るならJR「神戸駅」から新快速に乗った方が座れる確率が高いかも。

回り方 最初にメインを見たい場合

メリケンパーク (有料エリア)⇒旧外国人居留地 (無料エリア)⇒東遊園地 (無料エリア)

美味しいものを最初に食べる人はこっち(笑)

帰りに駅が近いのはこっち。

神戸ルミナリエ2025【予約いる?チケットは?】

神戸ルミナリエ2025予約はいる?

・東遊園地 (無料エリア)、旧外国人居留地 (無料エリア)は予約の必要なし
・メリケンパーク (有料エリア)は前売りで事前予約可能&当日券を購入もできる

・前売券:平日500円/土日750円
・団体券:平日400円/土日600円 ※16人以上が対象
・当日券:平日1,000円/土日1,500円
※小学生以下無料(子供だけでの入場不可) ※全て日時指定
チケット購入 ※オンライン(ローチケ、KANSAI MaaS)またはローソン、ミニストップ店頭のLoppiで購入可能

当日券は神戸ルミナリエ2025期間中の各日午後3時からメリケンパーク会場で購入可能

ただし、前売り券の売れ行きによっては販売しない場合もあり。

前売り券を買っておいた方が無難。

神戸ルミナリエ2025【待ち時間は?】

基本的に前売り券を持っていれば、当日券を購入するための待ち時間はない。

ただ、土日のメリケンパーク会場入口付近は混雑するから、前売り券を持っていたとしても待ち時間が発生します。

特に、神戸ルミナリエ2025期間中の最後の土日(2月1日&2月2日)は、メリケンパーク会場入口付近はめっちゃ混雑する覚悟はしておいた方がいいと思います。

当日券の発売もない可能性が高い。

神戸ルミナリエ2025【宿泊&ディナー】

神戸ルミナリエ2025を宿泊して楽しみたい場合は下記を参考にしてみてください。

3会場別に、それぞれに近い便利なホテルを紹介しています。

あわせて読みたい
【神戸ルミナリエに近いホテル】3会場毎におすすめホテルを紹介 【神戸ルミナリエに近いホテル】3会場ごとにアクセス便利なおすすめホテルを紹介 神戸ルミナリエは、神戸の冬に行われる一大イベント。 その神戸ルミナリエの3つの会場...

神戸ルミナリエに近くて便利なレストラン

神戸ルミナリエ鑑賞の前後で雰囲気の良いレストランで美味しいディナーをどうぞ。

神戸ルミナリエ2025【車】

神戸ルミナリエ2025の期間中は、交通規制が行われるから、車で行くのは避けた方が無難。

どうしても車で行きたいのなら、東から行く場合は三宮の手前の駅でパークアンドライド。

西から行く場合は元町駅の手前の神戸駅の近くの神戸ハーバーランドの駐車場がおすすめ。

※土日は混み合う可能性あり

神戸ルミナリエ2025 まとめ

どうでしたか。神戸ルミナリエ2025へ行くときに前もって知っておきたい情報。

開催期間、点灯時間、開催場所、アクセス。

そして、神戸ルミナリエ2025は予約いる?チケットは?空いている時間は?待ち時間は?回り方は?

加えて、屋台・キッチンカーは出るのか?車で行っても大丈夫か?などを説明しました。

神戸ルミナリエ2025は神戸の人気イベントだから、事前に調べてできるだけスムーズに楽しみたいですよね。

神戸ルミナリエ2025の会場は海に近く、風も強いことが考えられるから、万全の寒さ対策を強くおすすめします。

神戸ルミナリエに近いホテル

神戸ルミナリエ2025の混雑&混雑回避や穴場

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 2月2日17時頃に
    ニューミュンヘン神戸大使館へ
    予約なしで入店したいのですが、
    やはりルミナリエ開催時期の飲食店はどこも混み合ってますか?

    • 石黒 様

      閲覧そして投稿、ありがとうございます。

      2月2日は神戸ルミナリエの最終日なので混雑します。
      ニューミュンヘン神戸大使館に限らず、どのレストランへ行くとしても予約をしておいた方が無難です。

      宜しくお願いします。

      Kei

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次