MENU
京都ブログガイド カテゴリー

京都の通り ホンマに、ややこし。

石塀小路/京都 ブログガイド

「 京都の通り 」

京都好きが高じたのと仕事の関係で, 京都へ引っ越してきたのは2013年4月。

大変だったのが, 住所変更。 以前は大阪に住んでいたから, 大阪市 ○ ○ 区 △ ◆ 町 4 - 3 - 5 0 7 。

目次 Contents

京都の住所は,

京都では, 京都市 ○ ○ 区 ( ○ ○ 通 △ ◆ 下る )  ◇ ○ 町123 マンション名803号室。 ( マンション名は10文字オーバー )

最初は, 「 あー, 京都らしい住所やなー。 」って思っていた。

でも, 長い ! ! ! !

( ○ ○ 通 △ ◆ 下る )  = 通り名を省略しても郵便物は届くけど, 役所では, 必ず正式な住所を書かされました。 住所欄に一段で書けないので文字を小さくして二段で記入。 京都は大好きだけど, 住所が長いのは勘弁してほしい (笑)

京都の通り 東洞院/京都 ブログガイド

アガル, サガル, ヒガシイル, ニシイル

上る ( 北へ ) , 下る ( 南へ ) , 東入 ( 東へ ) , 西入 ( 西へ ) 。

ところで, この通りの名前が入った住所は, 一応ルールがあります。 住居が面している通り名が優先。

例えば, 高倉通 ( 南北の通り ) に面していたら, 高倉通三条上る ( 下る ) , となります。 プラス高倉に “通” がくっつきます。 ( ※三条に “通” はつきません )

三条通 ( 東西の通り ) に面していたら, 三条通高倉西入 ( 東入 ) , となります。 ( ※ 同様に高倉に “通” はつきません )

ややこしいですよね ! !

会話の中では, “通” は省略します。 『 サンジョウ タカクラ ニシイル 』 っていう具合。

ちなみに,「 下ル ( さがる ) 」を「 くだる 」と読むと, 京都人は, 心の中で,「 さがる, や。 」 って相手の気分を害さんように心の中でつっこんでいます (笑)

「 おこしやす 」と「 おいでやす 」

京都へ移ったのは2013年だけど, 京都で15年以上仕事をしていたから, 引っ越すころには慣れていました。 ただ, 最初のころは戸惑いました。 そもそも, 通り名が, 縦 ( 南北の通り ) の通りなのか横 ( 東西の通り ) の通りなのかわからなかったから。

初めて京都へ来た人は, 間違いなく混乱すると思います。

通りがどこかわからない ! !

ただ, 逆に言えば, 京都の通りは碁盤の目だから, 通りがどこにあって, 南北の通りか東西の通りかがわかっていれば, めっちゃ, 便利 !  町名がわからなくても, あの辺りやなっていうのは, だいたい見当が付きます。

京都の人だって最初から通り名を覚えていたわけではありません。 通り名を覚えるための唄があるくらいだから, やっぱりややこしいんです。

交差点名はさらにややこしい ! ?

京都の通り 河原町通標識/京都 ブログガイド

大きい交差点は, だいたい南北の通りが先にきます。 河原町丸太町, 烏丸御池とか。

※ 『 通 』は省略

ただし, 例外もあります。

四条河原町, 四条烏丸など。 東西の通りがメインな場合は, そちらが優先。 四条河原町を, 「 カワラマチ シジョウ 」と言うとすごく違和感があります。

京都は2つの住所がある ?

「 正式な住所 」 と 『 通り名の住所 』。

通り名ではないけど, 京都の旅館 ・ ホテルやお店などは, ○ ○ 正面とか, ◇ ◆ 角でもOK。

京都ホテル オークラ などは, その最たるもの。

住所が,「 京都市中京区河原町御池 」 番地も何もなし (笑)

ただ, 郵便物は通り名で書いてもちゃんと届くけど, ホームページの住所には, 通り名で書かない施設が増加。

何でかというと, カーナビの普及のため。 カーナビに 『 通り名の住所 』 を入れても施設へたどり着けないんです。

京都の旅館に泊まるとき
京都で食事エリア別
京都でラーメン地域別

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次 Contents