「 京都 桜 洛東 哲学の道 2019 」
若王子橋から銀閣寺橋の約2kmの間の琵琶湖疎水の分線沿いに, 遊歩道が整備され沢山の桜が植えられています。
「哲学の道」の由来

2019年4月5日撮影
大正時代, 哲学者の西田幾多郎 ( きたろう ) が好んで散策したことから, 「 哲学の道 」と呼ばれるように。
哲学の道の桜

約2kmを歩きながら桜を楽しめます。 私は南 ( 若王子橋 ) から行きますが, 北 ( 銀閣寺橋 ) からでもOK。

疎水沿いに桜が植えられています。 もちろん満開時もいいんですが, ソメイヨシノの散り初めに行くと疎水に桜の花びらが舞い落ちて, ゆっくりと流れていく様子を見ることができます。

2013年4月撮影
とても風流。
白い桜

ほとんどがソメイヨシノですが, 白い桜も咲いています。
品種はわかりませんが, 白い桜はソメイヨシノが見頃を過ぎても元気に咲いているのでありがたいです。
この日見た中で一番元気だと思った桜。
もちろんソメイヨシノも美しいんですがこの桜は「 個の力 」がすごいというか, 迫力があって圧倒されます。
ソメイヨシノが散ってしまった後でも楽しませてくれます。

右隣はソメイヨシノ。
まるで「 もくもく 」と雲が沸き立ってくるような迫力。
固まって咲いている。
花で造ったボールみたいです。

この日, ソメイヨシノの見頃は過ぎてしまっていましたが, 元気な白い桜を見ることができてめっちゃ良かったです。
来てよかった ! !
オススメの桜めぐりコース
自転車や足に自信があれば、岡崎琵琶湖疎水⇒インクライン⇒南禅寺⇒哲学の道とめぐる南禅寺 桜モデルコースがオススメ。
全行程約4,5km, ちょっと歩く距離は長いけど、普通に歩いて約1時間。
桜を楽しみながらだったら、1時間30分~2時間もあれば廻れると思います。
市バス「銀閣寺道」バス停から哲学の道⇒南禅寺⇒インクライン⇒岡崎琵琶湖疎水という上のルートと逆をたどってもOK。
哲学の道 アクセス
・白川今出川辺りから南下する場合は市バス「銀閣寺道」バス停から徒歩約2分。
・若王子橋から北上する場合は市バス「東天王町」バス停から徒歩約10分。
詳しいアクセスを見る
哲学の道を南下する場合 市バス「銀閣寺道」バス停へ
京都駅前バスターミナル ( JR中央口前 ) から
JR京都駅の中央口 ( 京都タワー側 ) の前にあるのが京都駅前バスターミナル
A1乗場 | 5号系統 四条烏丸・平安神宮・銀閣寺・岩倉 行き |
---|---|
A2乗場 | 17号系統 四条河原町・銀閣寺 行き |
下車 | 銀閣寺道バス停下車, 徒歩約2分で「哲学の道」 |
四条河原町から
四条河原町バス停は、A~Hの合計8か所。 行先によって乗車する停留所は違います。
C乗場 | 17号系統 出町柳駅・百万遍・銀閣寺 行き |
---|---|
E乗場 | 203号系統 祇園・熊野・銀閣寺 行き |
H乗場 | 5号系統 岡崎公園・平安神宮・銀閣寺・岩倉 行き 32号系統 平安神宮・銀閣寺 行き ( 32号系統は銀閣寺前バス停の方が哲学の道に近い ) |
下車 | 銀閣寺道バス停下車, 徒歩約2分で「哲学の道」 |
哲学の道を北上する場合 市バス「東天王町」バス停へ
京都駅前バスターミナル ( JR中央口前 ) から
JR京都駅の中央口 ( 京都タワー側 ) の前にあるのが京都駅前バスターミナル
A1乗場 | 5号系統 四条烏丸・平安神宮・銀閣寺・岩倉 行き |
---|---|
下車 | 東天王町バス停下車, 徒歩約10分で「哲学の道」 |
四条河原町から
四条河原町バス停は、A~Hの合計8か所。 行先によって乗車する停留所は違います。
E乗場 | 203号系統 祇園・熊野・銀閣寺 行き |
---|---|
H乗場 | 5号系統 岡崎公園・平安神宮・銀閣寺・岩倉 行き 32号系統 平安神宮・銀閣寺 行き |
下車 | 東天王町バス停下車, 徒歩約10分で「哲学の道」 |
※京都市バスの掲載内容は京都市バス時刻表で確認してください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。
まとめ
オススメの桜スポット。
ゆったり歩きながら, 約2kmに渡って咲いている桜を楽しむことができます。 ソメイヨシノが中心ですが, 美しい白い桜も植えられています。 人気があるので, 午前中行くことを強く勧めます。
銀閣寺も近くにあるので一緒に行ってもいいかもしれません。
コメント