MENU
カテゴリー

京都 桜モデルコース 南禅寺エリア

京都 桜モデルコース  南禅寺エリア 岡崎疎水 2021 / 京都ブログガイド

「 京都 桜モデルコース  南禅寺エリア 」

今回は, 岡崎琵琶湖疎水 ⇒ 南禅寺 ⇒ 哲学の道の桜モデルコースを紹介します。

スタートの岡崎エリアは, 京都市中心部からも近く, 岡崎疎水では琵琶湖疎水沿い, 哲学の道では琵琶湖疎水の分線沿いと, 幅の違う水辺に咲き乱れる桜を堪能できるコースです。

目次

京都 桜モデルコース 南禅寺エリア 行程

京都 桜モデルコース 南禅寺MAP

全行程約4,5km, ちょっと歩く距離は長いけど, 普通に歩いて約1時間。 桜を楽しみながらだったら, 1時間30分~2時間もあれば十分廻れると思います。

岡崎琵琶湖疎水

京都 桜モデルコース  南禅寺エリア 京都 岡崎疎水 2021 / 京都ブログガイド

川沿いの土手に植えられている桜とはまた一味違った趣が味わえるのが, 岡崎の琵琶湖疎水沿いの桜。

明治の始めに, 京都から天皇が東京へ移ったことで, 消えてしまった京都の活気を再び取り戻すために行われた一大事業が, 琵琶湖の水を京都まで引いてくること。 そのお陰で今日, 岡崎の琵琶湖疎水沿いで, 綺麗な桜を観ることができます (^^)

大鳥居前の橋の上からの眺め。 疎水沿いの美しい桜並木が観られます。

岡崎の琵琶湖疎水に沿って東へ進んでいくと, インクラインの桜。

インクラインとは, 琵琶湖疎水の高低差があるところに, 動力を使って船を往復させるために設置したレールのこと。

琵琶湖の水を京都へ引くと同時に船の往来もしていました。

実際にレールが敷かれているところに降りて, 桜を見ることができます。

今では結婚記念の撮影スポットとしても有名。

岡崎の琵琶湖疎水沿いの桜


南禅寺

京都 桜モデルコース  南禅寺エリア 南禅寺山門 / 京都ブログガイド

室町時代に制定された京都五山 ( 天龍寺 ・ 相国寺 ・ 建仁寺 ・ 東福寺 ・ 万寿寺 ※万寿寺は現在は東福寺の塔頭寺院 ) のさらに上の別格寺院が, 「 南禅寺 」。

歌舞伎の演目で, 石川五右衛門が, 「 絶景かな,絶景かな ! 」と見とれた京都の景色が見渡せる三門のまわりや境内のそこかしこに桜が植えられています。

法堂の辺りにも, 染井吉野が植えられています。

哲学の道

桜モデルコース  南禅寺エリア 哲学の道 2021 / 京都ブログガイド

前述の琵琶湖疎水事業の疎水分線沿いに, 哲学の道が横たわっています。 この道が,「 哲学の道 」といわれるのは, 大正時代, 哲学者の西田幾多郎 ( きたろう ) が好んで散策したことから。

疎水の流れを覆うような桜の風景を観ることができます。

疎水沿いに延々と桜並木が続いていきます。

哲学の道 桜

ちょっと雑学

この哲学の道に桜があるのにも, ちょっとした理由が。 明治時代後半から昭和20年まで数多くの名作を残した近代日本画の巨匠 橋本関雪 ( 1883 ~ 1945 ) 。 ただ, 橋本関雪が画家として大成するまで, かなり苦労をしたよう。

そのため妻の “よね” が少しずつ「 へそくり 」をしていました。 但し思っていたよりも早く画家として身を立てられるようになってきたので, 貯めていた「 へそくり 」が不要になることに。 2人でその使い道を考えていたところ, 何かの記念に使うべきでは, ということに。

そして, その貯まったへそくりで哲学の道に桜を植えようということになったそうです。 このヘソクリがなければ, 今, 私たちが哲学の道で綺麗な桜を観られなかったかもしれません。

近くの観光スポット&グルメ

近くの観光スポット&グルメ

銀閣寺

桜の名所ではないけど, もし元気があれば, 銀閣寺へ行くという選択肢もあり。 ちょうど, 哲学の道の北の端が銀閣寺の参道。 ここから銀閣寺へはすぐ。

正式名称を 「 東山慈照寺 」 といい, 相国寺の塔頭寺院の一つ。 室町幕府八代将軍 足利義政によって造営されました。 銀閣 ・ 銀沙灘 ( ぎんしゃだん ) などの造形物も確かに良いものだけれど, それ以上に印象的だったのは, 庭園。 素晴らしく手入れの行き届いた美しい庭園に包み込まれて, 造形物が一層輝きを増し, 見るものを感動させてくれます。

銀閣寺 ( 哲学の道の北端付近にある銀閣寺橋から徒歩約3分 )

近くのラーメン屋

中華そば ますたに

哲学の道の北端から白川通を超えてもまだまだ疎水沿いに桜並木は続いていきます。 今出川白川の交差点から徒歩約1分のところにあるのが, 「 中華そば ますたに 」。 ちょうど, 「桜モデルコース  南禅寺エリア」の終点辺りにあるから, お腹が空いていたら, 美味しい京都ラーメンをどうぞ (^^)

「 中華そば ますたに 」は, 創業が昭和23年 ( 1948 ) 。 京都のラーメン屋では, 老舗中の老舗。 背油ちゃっちゃの京都ラーメンといえば「 ますたに 」といっても過言ではありません。

京都 桜モデルコース 南禅寺エリア + アルファ

平安神宮

今回紹介したコースには入っていないけど, 岡崎疎水沿いにある平安神宮の大鳥居から平安神宮まではすぐ。

時間と元気に余裕があれば, 平安神宮の神苑を観てから, 岡崎疎水の桜へ戻って, インクラインの桜へと進んでもいいですね。

神苑に入ってすぐにあるのが, 南神苑。 その南神苑の中を通る小径の上には, 棚が設えられています。 大事に育てられた紅枝垂桜が, 棚の上から降り注ぐ中を歩いてゆきます。 めっちゃ気持ちいい ! !

明治末期から大正初期にかけての造園で, 御所から移築された泰平閣 ( 橋殿 ) , 尚美館 ( 貴賓館 ) が存在感を誇るのが東神苑。 泰平閣 ( 橋殿 ) から見る尚美館 ( 貴賓館 ) の眺めは, まさに一幅の絵画のよう。

平安神宮の桜

京都 桜モデルコース 吉田山エリア

哲学の道の北端から白川通を越えて, 中華そば ますたに辺りから南へ延びる神楽岡通を真っ直ぐ進めば, 宗忠神社の階段参道前に出ます。 かなり強硬な行程になるけど, 宗忠神社 ⇒ 竹中稲荷社 ⇒ 吒枳尼天 ( だきにてん ) ⇒ 真如堂 ⇒ 金戒光明寺と, 吉田山エリアの桜コースを廻るという手もあり。

ちょっとした大人の遠足のような感じ (^^) その代わり, 桜をめちゃくちゃ堪能できます ! ! ! !

桜モデルコース 吉田山エリア


京都 桜モデルコース  南禅寺エリア アクセス

京都 桜モデルコース 南禅寺MAP

京都市営地下鉄東西線「 東山駅 」1番出口から徒歩約5分で岡崎疎水沿いの桜。

京都 桜モデルコース 南禅寺エリア まとめ

桜モデルコース 岡崎疎水 ⇒ 南禅寺 ⇒ 哲学の道, どうでしたか ?

ちょっと歩く距離は長いけど, 京都でも代表的な桜スポットをめぐるから, 一度は訪れておきたいコースです。

時間と体力に余裕があれば, 平安神宮や桜モデルコース吉田山エリアを, 逆からまわってもいいですね (^^)

京都の桜シーズンの混雑が気になるときは、下記も参考にしてみてください。

あわせて読みたい
京都の桜混雑回避【2つの方法】毎年京都の桜を観ている経験から 毎年京都の桜を楽しんでいる実際の経験から混雑を避ける「2つの方法」を案内します。 京都は普通に訪れても魅力的なところ。 桜に彩られることでさらに魅力が増していき...
あわせて読みたい
京都 桜開花&満開予想 2025 気象3社の予想を随時更新 「 京都 桜開花 & 満開予想 2025 」 今回は気象関係の会社が公表している京都の桜開花&満開予想をお届けします。 随時、更新していきます。 京都 桜開花 & 満...
【京都 おすすめ桜スポット】


【京都 桜モデルコース】

当サイトからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

また当サイトのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めていますが、正確性や安全性を保証するものではありません。情報が古くなっていることもあります。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

旅行におすすめ

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次