桜の花見といえば、やっぱり染井吉野。
薄紅色が咲き誇る様は本当に美しく「パッと」明るい気持ちにしてくれます。
綺麗で華やかなだけに、その輝きはほんの儚い瞬間。
散った後には寂しさが押し寄せます。
そんな心にぽっかり空いた穴を埋めてくれるのが、京都 遅咲きの桜 & 八重桜・御衣黄。
今回は京都で遅咲きの桜&八重桜・御衣黄が楽しめる名所を紹介します。
京都 桜 遅咲き【仁和寺】

京都で遅咲きの桜といえば仁和寺の「御室桜」。
広く解放感のある場所に御室桜が咲き誇る光景は「圧巻」の一言。見渡す限りの御室桜。
そして、展望台からは仁和寺の御室桜と五重塔が一望。
京都 桜 遅咲き【雨宝院】

雨宝院でしか感じることが出来ない独特の雰囲気。
優しく桜に包み込まれているような感覚に陥ります。
御室桜と同品種のため樹の背丈が低く、桜の花を間近に感じることができます。
京都 桜 遅咲き【退蔵院】

入口の外からも見える見事な垂れ桜。
JR東海のCMにも登場しました。
退蔵院はこの枝垂桜も美しいけど、庭好きには特にオススメ ! !
「余香苑」 は四季折々に楽しめる雄大な庭園で、変わりゆく美しさを感じる『可変の庭』。
「元信の庭」 は常緑樹が植えられ、いつ来ても変わらぬ美しさが見ることができる「不変の庭」。
対照的な意味が込められた2つの庭園を楽しむことができます。
京都 桜 遅咲き【平安神宮】

泰平閣(橋殿)から見る尚美館がめっちゃ絵になる!!

まさに一幅の絵画のよう。
静かに落ち着いて、この素晴らしい景色に見とれていました。
また、神苑に入ってすぐにあるのが, 南神苑。いきなり紅枝垂桜が咲き誇る。
大事に育てられた紅枝垂桜が、棚の上から降り注ぐ中を歩いてゆきます。
京都 桜 遅咲き【妙顕寺】


妙顕寺は綺麗な桜の風景が見られるけど、なんといってもこの2本の枝垂桜。
この門前の2本の紅枝垂桜は、めっちゃ元気で印象的。
この2本の紅枝垂桜を見るだけでも妙顕寺は値打ちあり!!
同じ品種なのかはわからないけど、2本の桜を見ているとそれぞれ桜も個性があるなあ。 となんか感心してしまいます(^^)
正面向かって左の紅枝垂桜は優等生。形も整っていて行儀が良い感じ。
右の紅枝垂桜はすごく奔放。自分の好きなように垂れて花を咲かせているよう。
京都 桜 遅咲き【妙蓮寺】


庫裡前の紅枝垂桜がめっちゃ美しい。
妙蓮寺には 御会式(おえしき)桜 (10月桜)という不思議な桜や染井吉野もあるけど、庫裡前の遅咲きの枝垂桜は美しく一見の価値あり。
京都 桜 遅咲き【上賀茂神社】


斎王桜
上賀茂神社は早咲きの「御所桜」 も楽しめるけど、遅咲きの『斎王桜&風流桜』も綺麗。
「御所桜」が散って葉桜になると、紅色の『斎王桜&風流桜』が見頃です。
京都 桜 遅咲き【半木の道】


半木の道は染井吉野より若干遅くても楽しむことができます。
京都府立植物園の西側、北は北山通から南は北大路通までの約 0.8km にわたる賀茂川沿いの堤防上の遊歩道。
賀茂川沿いの桜はほとんどが染井吉野だけど、半木の道は紅枝垂桜がメイン。
濃いピンク色の花びらを楽しむことができます。



徐々に回復中。
京都 桜 遅咲き【清流亭】


清流亭は南禅寺から程近い別荘が建ち並ぶエリアにひっそりと佇んでいます。
知る人ぞ知る穴場の桜スポット。
残念ながら、清流亭の中は非公開だけど、外からでもその美しい枝垂桜は観賞することができます。
枝垂れの内側に入ると、美しい花びらのカーテンに包まれます。
京都 桜 遅咲き【京都地方裁判所】


京都御所のすぐ南にあるのが、京都地方裁判所。柳馬場通と富小路通の間。
この京都地方裁判所をぐるっと囲むようにして美しい紅枝垂れ桜が咲き誇ります。
とても綺麗な枝垂桜だけど、すぐそばが道路だから車に気を付けて。
京都 桜 遅咲き【御所 近衛邸跡】


京都御所 近衛邸跡は、早咲き・中咲き・遅咲きの桜がある貴重な桜スポット。
京都の桜シーズンを通して楽しめます。
京都御所の中にあるから、アクセスも良いのも嬉しいところ。
早咲きの枝垂桜が一番多いけど、遅咲きの紅枝垂桜も楽しめます。
京都 八重桜・御衣黄 見頃の目安
気温等で前後するけど、何度も足を運んでのおおよその経験値が下記です。
早咲き桜の見頃⇒1週間後に染井吉野の見頃⇒1週間後に遅咲き桜の見頃⇒1週間後に八重桜・御衣黄の見頃
京都 八重桜【本満寺】


早咲きの見事な枝垂桜が有名なのが「本満寺」。
本堂前の石畳に沿って八重桜が植えられています。
本満寺の八重桜は本数も多いし、オススメの八重桜スポット。



観光客も少ない八重桜の隠れた名所です。
京都 八重桜【妙蓮寺】


妙蓮寺では御会式(おえしき)桜や染井吉野や庫裡前の紅枝垂桜も楽しめる。
そして、本堂前や庫裡の前で八重桜も楽しめます。
赤い八重桜の他にも同じ時期に鐘楼横で白い八重咲きの桜も咲いています。
妙蓮寺は市バスのアクセスしか恵まれていないため、観光客も少な目。



紅白の八重桜が楽しめる穴場スポットです。
京都 八重桜・御衣黄【千本釈迦堂】


千本釈迦堂は早咲きの枝垂桜「阿亀桜(おかめざくら)」が有名。
その阿亀桜のそばに咲いているのが八重桜と御衣黄。



千本釈迦堂も観光客は少なく八重桜と御衣黄の穴場スポット。


千本釈迦堂のもうひとつの楽しみが「普賢像桜」。
室町時代からあった古い品種といわれています。
普賢像桜は八重咲きのサトザクラの一品種で、中央にある2本の雌しべが緑色をした小さな葉になっているのが特徴。
京都 八重桜【平野神社】


平安京の昔から京都の桜の名所として名高いのが「平野神社」。



京都で桜といえば平野神社(^^)
早咲きの魁桜から染井吉野、そして最後は遅咲きの八重咲きの桜が楽しめます。
上の画像は石畳の参道横に咲く「鬱金(うこん)」。緑の花を咲かせるところは御衣黄のよう。
その他にも本殿前には「平野妹背桜(ひらのいもせ)」という平野神社の代表的な桜も咲いています。
平野神社には、平安時代からそれぞれの公家の屋敷に伝わる桜が奉納されたことから、上にあげた桜以外にも境内には50種類およそ400本の桜が植えられています。
京都 八重桜・御衣黄【リッツ・カールトン京都の東】


神社やお寺の八重咲きの桜ではないけど、オススメなのが「リッツ・カールトン京都の東」に咲く八重桜と御衣黄。
鴨川の西隣を平行に流れるみそそぎ川とリッツ・カールトン京都の東の小道の間に八重桜と御衣黄が植えられています。
京都市内でこれだけの八重桜と御衣黄を見られるところはあまりないからめっちゃ貴重。 穴場です。
木屋町通の北の端からすぐの街中にあるからアクセスが良いのも嬉しいところ。
京都 八重桜【西木屋町通四条下ル】


西木屋町通四条下ル辺り。
阪急「京都河原町駅」の木屋町1B出入口を出て少し下がったところに咲いています。



めちゃめちゃアクセス良し!!
木屋町通には、五条通から四条通、三条通を横切って二条通辺りまでの約2kmの間、横を流れる高瀬川との間に桜並木が続いています。
ほとんどが染井吉野だけど、この一角だけが八重桜。本当に豪華で華やか。
阪急「京都河原町駅」 木屋町1B出口すぐ。
京都 桜 遅咲き まとめ
京都の桜シーズンを締めくくる京都 遅咲きの桜 & 八重桜・御衣黄。
もうこれで桜が終わってしまう寂しさと名残惜しさと共に, その美しさをしっかりと目に焼き付けます。
そして, 桜の花びらが散った後には、青葉の芽吹き。
新緑の季節。次に待っているのは「青紅葉」。
京都の四季は流れていきます。


京都 おすすめ桜スポット
京都 桜モデルコース
※ 拝観時間 ・ 拝観料等は変更されることがありますので, 寺院にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。
コメント