「 御所の近衛邸跡 桜 」
御所の北西にある乾御門からすぐのところにあるのが「近衛邸跡」。
地下鉄烏丸線「今出川駅」6番出入口から徒歩約5分にあります。
近衛邸跡の桜は早咲きから遅咲きまで。 京都の桜シーズンを通して楽しめる貴重な桜スポット。
御所 近衛邸跡の桜 見どころ
御所の近衛邸跡には早咲きから遅咲きの桜が植えられています。

御所の近衛邸跡には約60本の枝垂桜が咲き誇る。
近衛邸跡の桜 早咲き
御所の近衛邸跡にある池のそばにある枝垂桜。
地面すれすれまで枝垂れていて、近衛邸跡で一番の記念撮影スポット。
ちょっと逆光だったから綺麗に撮影できず。
正面は下の画像のように美しい。


2022年3月30日 撮影
池端の一番人気の桜から少し西へ行った柵で囲まれた場所にも人気の枝垂桜。


2024年4月1日撮影
池の畔の枝垂桜に比べると小さいけれど, 綺麗な枝垂桜。


2024年4月1日撮影
御所の近衛邸跡には他にも早咲きの枝垂桜が植えられています。



この枝垂桜はめちゃくちゃ高い。
近衛邸跡の桜 中咲き


2024年4月5日撮影
御所の砂利道からすぐのところ。柵で囲まれた場所に植えられています。
下の写真は2018年の満開時。


ちなみに、この時はまだインバウンドが増加する前だから、左の枝垂桜は柵に囲まれていません。
近衛邸跡の桜 遅咲き
御所の近衛邸跡の桜で一番のオススメは遅咲きの桜。



なぜかというと、綺麗な上に観光客が少ないから。
御所の近衛邸跡に遅咲きの桜があることが知られていないからなのか、早咲き・中咲きに比べても観光客は格段に少なくなります。
※ただし、平日の午前中。休日は増えるかも。


2024年4月12日撮影
策に囲まれた中咲きの桜の右側に遅咲きの紅枝垂桜。


池端の西の柵に囲まれたところにも遅咲きの枝垂桜。



いつ訪れてもどこかで桜が咲いているのが嬉しいところ。
その他にも御所の近衛邸跡にはいたるところに遅咲きの美しい枝垂桜が植えられています。
近衛邸跡 桜のオススメの楽しみ方


桜のそばでピクニックがてら、ゆったりするのもめっちゃオススメ ! !
烏丸今出川の南西角にはファミマもあるし、烏丸今出川の交差点を少し西へ行くとセブンイレブン・スーパーもあります。



お弁当や飲み物を買って、近衛邸跡の桜のそばで食べるとめっちゃ美味しい ! !
ちなみに、上のピクニック写真の少し西には公園もあるから、子供連れにも〇。
御所 近衛邸跡 アクセス
御所の北西辺りにあります。
・地下鉄烏丸線「今出川駅」6番出入口から徒歩約5分
・市バス「烏丸今出川 ( 地下鉄今出川駅 )」バス停下車, 徒歩約5分
詳しいアクセスを見る
地下鉄「今出川駅」へ
JR京都駅から
JR京都駅下車後, 地下鉄 京都駅から「国際会館 行き」に乗車、『今出川駅』下車、3・6番出入口から徒歩約5分で御所の近衛邸跡。
市バス「烏丸今出川(地下鉄今出川駅)」バス停へ
四条河原町から
四条河原町バス停は、A~Hの合計8か所。 行先によって乗車する停留所は違います。
A乗場(青) | 51号系統 北野天満宮 立命館大学 行き 59号系統 金閣寺・竜安寺・山越 行き |
---|---|
D乗場(紫) | 201号系統 四条大宮・千本今出川 行き 203号系統 西大路四条・北野白梅町・北野天満宮 行き |
下車 | 烏丸今出川 ( 地下鉄今出川駅 ) バス停下車、徒歩約5分で「御所 近衛邸跡」 |
※京都市バスの掲載内容は京都市バス時刻表で確認してください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。
駐車場
中立売駐車場(烏丸通側)
・131台(身障者用 5台を含む)
・3時間まで800円以後30分毎100円、最大料金1,200円(当日24時まで)
・7 : 0 0〜2 0 : 0 0 24時間出庫可
・無休
※2021年4月1日から中立売駐車場についてEV及びFCVで利用の場合は3時間まで無料。
清和院駐車場(寺町通側)
・81台(身障者用 2台を含む)
・3時間まで800円以後30分毎100円
・7:0 0〜2 0:0 0 24時間出庫可
・無休
詳細は京都御所アクセス
近衛邸跡 近くの桜スポット
近くの桜スポットを見る
本満寺
御所の近衛邸跡から徒歩約10分にあるのが 「本満寺」。
美しい枝垂れ桜が見られることで有名です。枝がお椀をひっくり返したように丸く放射状に下へ垂れています。桜の下から枝垂れを眺められるのも本満寺のしだれ桜の嬉しいところ。
鴨川沿いの桜
高野川と賀茂川が出町柳の辺りで合流して鴨川となります。その合流地点は2つの川が造る三角形の形から「鴨川デルタ」と呼ばれています。
鴨川デルタを少し南から眺めることができる賀茂大橋 ( 今出川通に架かる ) の南の右岸 ( 北から見て ) には鴨川公園。立派な枝垂桜や染井吉野が迎えてくれます。( 御所の近衛邸跡から徒歩約10分 )


賀茂川沿いの桜
京都家庭裁判所前の葵橋東詰 ( 出町柳近く ) から上賀茂神社近くの御薗橋辺りまで賀茂川の左岸 ( 北から見て ) に延々3km 以上桜並木が続きます。※ 多少途切れるところもあり ※右岸にも桜あり
賀茂川沿いの桜 ( 御所の近衛邸跡から徒歩約13分 )
高野川沿いの桜
御所の近衛邸跡から徒歩約13分にあるのが「高野川沿いの桜」。
毎年必ず来ているのが高野川沿いの桜。京都の桜スポットの中でも一番好き ! ! 京阪電車の終点「出町柳駅」のすぐ横に高野川があって上流に向けて約2kmにわたり桜並木が続いています。
近衛邸跡 近くの観光スポット
近くの観光スポットを見る
御所
近衛邸跡があるのが「御所」。私たちも御所といっているけど本当は”京都御苑”といいます。御所は歴代天皇が住んでいた場所。京都御苑の中にあるのが「御所」。
でも京都市民で「京都御苑」なんていう人は一人もいませんが・・・・。みんな「御所」って言ってます (^^)
春は梅や桜、秋には紅葉で彩られる京都市民の憩いの場。
護王神社
近衛邸跡から徒歩約8分にあるのが「護王神社」。
御所の蛤御門の南西、烏丸下長者町にあります。”いのしし”の神社として有名。また、祭神の和気清麻呂 ( わけのきよまろ ) は平安京遷都に深くかかわっています。
梨木神社
近衛邸跡から徒歩約10分、京都御所の清和院御門のそばにある梨木神社は”萩”の名所として知られ、9月~10月には萩が境内のそこかしこで可憐で控えめな花を咲かせています。
また、境内にある「染井」は京の三名水の一つで、現存する唯一の三名水として知られています。
蛤御門
近衛邸跡から徒歩約7分にあるのが蛤御門。
ここで幕末に京都政界から追放された長州藩が措置不当を訴えるために軍を率いて上洛し、御所の蛤御門で警備する会津藩・薩摩藩などと武力衝突しました。


今でも実際に門柱の木の部分には鉄砲の弾が当たった跡が残されています。



めっちゃ生々しい ! !
御所の近衛邸跡 桜 2024 まとめ
どうでしたか。御所の近衛邸跡の桜。
御所の近衛邸跡の桜は早咲きから遅咲きまで京都の桜シーズンのいつ訪れてもどこかで桜が咲いています。
京都の中心部に近くてアクセスも良いから、本当に貴重な桜スポット。



特に、遅咲きの枝垂桜がオススメ。
綺麗で華やかなピンク色の枝垂桜があちこちで咲いていて、観光客も少ないんです。
※ただし、平日の午前中。休日は増えるかも。
コメント