MENU
カテゴリー

御所 京都市民の憩いの場

京都御所 / 京都ブログガイド

「 御所 」

京都市民の憩いの場はたくさんあるけど, 鴨川 ( 賀茂川 ) と並んで, 双璧なのが, 「御所」。

京都市のほぼ中心部にあって, 近くに地下鉄烏丸線「 丸太町駅 」, 「 今出川駅 」もあってアクセスも良し。 京都の四季の移ろいを感じさせてくれる自然が魅力。

目次

御所の魅力

京都市の街中にあって, オアシスのように, 緑が感じられる場所。 ゆったりとした時間が流れます。

御所内の道は, 砂利が敷き詰められているけど, 木々が植えられているところの地面は芝生。

心地よい緑が広がっています (^^)

夏と冬以外の気候のいい季節には, 芝生の上でピクニックがてら, 食事をすることもできます。 めっちゃ気持ちいいですよ ! !

京都御所 桜 / 京都ブログガイド

京都御所では, 様々な草木が自生しています。 春は, 梅と桜。 秋は紅葉。 夏と冬は特に無いけど (笑)

京都御所 紅葉 / 京都ブログガイド

御所の中を歩いているだけで, 京都の四季の移ろいを感じることができます。

御所とは

京都御所 / 京都 ブログ ガイド

本当は京都御苑 ( きょうとぎょえん ) といいます。 京都御所は歴代天皇が住んでいた場所。 京都御苑の中にあるのが「京都御所」。

でも, 京都市民で「京都御苑」なんていう人は皆無。 みんな「御所」って言ってます (^^)

だから, ここでも『御所』とします。

御所は, 北は今出川通, 南は丸太町通, 東は寺町通, 西は烏丸通に囲まれ, 南北約1,300m, 東西が約700mの広大な敷地。

その中に, テニスコートやグラウンド, 松や梅, 桜, 楓など約5万本の樹木。 京都御所では, これまでに, 鳥類約100種, チョウ類50種以上, トンボ類20種以上, セミ類8種, 菌類約400種が確認。

四季を通じて, これらの動植物と親しむことができます。 御所では「オオタカ」の生息も確認されています。

御所の歴史

桓武天皇が平安京に遷都した時は, 今の京都御所のある場所ではなくて, 約1,5km西の千本丸太町辺りに天皇の住まいである内裏 ( だいり ) や政治の中心部 ( 大内裏 だいだいり ) がありました。

今の御所へ移ってきたのは, 鎌倉時代の後期になってから。 以来, 明治の遷都まで, 天皇が住んでいました。

京都御所 見所

近衛邸跡の桜

京都御所の北東辺りにあるのが, 「近衛邸跡」。

種類の違う枝垂桜や染井吉野があるから, 長い期間桜を楽しむことができます。 飲み物やお弁当を買ってきて, 芝生の上で食べるのも〇。 オススメの桜スポット。

母と子の森

京都の紅葉は見たいけど, 「 人が多いところはイヤだな。 」 という方にオススメなのが, 京都御所にある「 母と子の森 」。毎年必ず, 京都 紅葉の時期には行っているけど, ほとんど観光客はいません。

「 母と子の森 」には, 大銀杏があり, 落ち葉で覆われ, まさに黄色の絨毯。 落ち葉の黄色と, 紅葉の赤色とのコラボレーションがとても美しい場所。 晩秋の黄昏時に訪れると, 人が少ない分, 物悲しい雰囲気があります。

蛤御門

蛤御門 / 京都 ブログ ガイド

近衛邸跡から徒歩約7分にあるのが, 蛤御門。 ここで幕末に京都政界から追放された長州藩が措置不当を訴えるために軍を率いて上洛し, 御所の蛤御門で, 警備する会津藩 ・ 薩摩藩などと武力衝突しました。

蛤御門 鉄砲跡 / 京都 ブログ ガイド

今でも実際に門柱の木の部分には, 鉄砲の弾が当たった跡が残されています。 めっちゃ生々しい !

猿が辻

京都御所の北東角は「猿が辻」と呼ばれています。 そこに鎮座しているのはお猿さん。 ある重要な役目があるんです。 そして, 角もちょっと変。

京都御所 アクセス

京都市上京区京都御苑3 ※クリックでGoogleマップ

御所の外縁までは

・地下鉄烏丸線「 今出川駅 」6番出口から徒歩約2分
・地下鉄烏丸線「 丸太町駅 」1番出口から徒歩約1分
・京阪電車「神宮丸太町駅」3番出口から徒歩約10分
・京阪電車「出町柳駅」1番出口から徒歩約10分

駐車場

中立売駐車場 ( 烏丸通側 )

乗用車131台 ( 身障者用 5台を含む )
料金3時間まで, 800円以後30分毎100円 最大料金1,200円 ( 当日24時まで )
利用時間7 : 0 0 〜 2 0 : 0 0 24時間出庫可
定休日無休

※2021年4月1日から, 中立売駐車場について, EV及びFCVで利用の場合は, 3時間まで無料。

清和院駐車場 ( 寺町通側 )

乗用車81台 ( 身障者用 2台を含む )
料金3時間まで, 800円以後30分毎100円
利用時間7 : 0 0 〜 2 0 : 0 0 24時間出庫可
定休日無休

詳細は, 京都御所アクセス

京都御所 近くの観光スポット

京都 桑原町

京都御所の丸太町通を挟んだすぐ南, 京都地方裁判所の北側にあるのが, 観光スポットとは少し違うけど, めっちゃ不思議な町, 『桑原町』。

裁判所の一部と道路だけ。 建物などは一切なし。 何のためにあるのか????だらけ。 実は, この不思議な町が存在しているのには, 今は, 学問の神様として知られている菅原道真 ( すがわらのみちざね ) が関係しています。

下御霊神社

京都御所の南東角の寺町丸太町の交差点から徒歩約1分にある下御霊神社のご利益は, 「疫病退散」。 応仁の乱 勃発の地でもある 御霊神社 ( 上御霊神社 ) の南にあったから, 下御霊神社と呼ばれていました。

江戸時代の明和七年 ( 1770 ) の秋, 京都は干ばつに見舞われました。 その時当時の下御霊神社 神主の出雲路定直が, 夢のお告げで境内の一か所を掘らせたところ, なんと, 清らかな水が湧き出て, 万人を救うことができました。 そして, その水は,「感応水」と名付けられたそう。 

残念ながら現在はその井戸の痕跡はないけど, 同じ水脈からくみ上げた水を改めて「 御霊水 」と名付け, 自由に飲めるようになっています。

護王神社

京都御所の蛤御門の南西, 烏丸下長者町にあります。 ”いのしし” の神社として有名。また, 祭神の和気清麻呂 ( わけのきよまろ ) は平安京遷都に深くかかわっています。

護王神社 ( 京都御所の西 蛤御門から徒歩約1分 )

菅原院天満宮神社

菅原院天満宮神社は, 京都御所のすぐ西, 烏丸通下立売下ルにあります。 この地に菅原家の邸宅があり, 菅原道真の生まれた場所と言われています。 ※ 諸説あり

門をくぐって右へ進むと 「 菅公御産湯の井 」 があります。 毎日飲んでいたら, 頭がよくなりそうですね (笑)

菅原院天満宮神社 ( 京都御所の西 下立売御門の前 )

梨木神社

京都御所の清和院御門のそば。 梨木神社は, ”萩” の名所として知られ, 9月 ~ 10月には, 萩が境内のそこかしこで可憐で控えめな花を咲かせています。 また, 境内にある「 染井 」は, 京の三名水の一つで, 現存する唯一の三名水として知られています。

梨木神社 ( 京都御所の東 清和院御門から徒歩約1分 )

廬山寺

京都御所の東 清和院御門から徒歩約2分にあるのが「廬山寺」。

源氏庭は, 白砂と苔の庭で, 6 ~ 9月末までは, 紫の桔梗が静かに咲いています。

現在の廬山寺のあるところは, 紫式部の曽祖父の中納言 藤原兼輔 ( ふじわらのかねすけ 877 ~ 933 ) から伯父の為頼, 父の為時へと伝えられた広い邸宅でした。

紫式部は, 百年ほど前に兼輔が建てた邸宅で一生の大部分を過ごしたといわれ, この邸宅で, 藤原宣孝との結婚生活を送り, 一人娘の賢子 ( かたこ ) を育て, 源氏物語を執筆しました。

鴨川デルタ

賀茂川と鴨川

京都御所の東 石薬師御門から徒歩約7分、「高野川」と「賀茂川」 が合流して”鴨川”になるところ。 突き出た岬のようになっていて, 三角形の形をしていることから 「 鴨川デルタ 」 と呼ばれています。 京都市民の憩いの場の一つ。

賀茂川 & 鴨川 なぜ漢字が違う?

御所 近くのグルメ

出町ふたば

御所の東 石薬師御門から徒歩約7分, 出町桝形商店街の東の入口そばにあるのが, 「 出町ふたば 」。 少し塩気のある丹波黒豆が, 餅の中いっぱいに入っています。 そして中身は, こし餡で上品な甘さ。 黒豆と上品な甘さのこし餡が, お餅に取り持たれて最高の出逢いを果たした。 っていう感じ (^^)

評判通り, 美味しいです ! ! !

御所 まとめ

御所は, 鴨川 ( 賀茂川 ) と一緒で, 大好きな場所。 芝生やベンチの上で, お弁当を食べるのも, いつもと違う京都観光としてオススメの形。

御所の周りには観光スポットもたくさんあるし, 地下鉄の駅やバス停もすぐそば。 食事の前後で, 他の目的地へのアクセスも心配なし ! もちろん, 春と秋は京都御所も見所満載。

御所でゆったりとした時間を過ごしてみては ?

所在地京都市上京区京都御苑3 ※クリックでGoogleマップ
電話0 7 5 - 2 1 1 - 6 3 6 4 京都御苑ホームページ
受付時間8 : 3 0 〜 1 6 : 3 0

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次