護王神社
「 護王神社 」
京都御所の蛤御門の南西, 烏丸下長者町にあります。 ” いのしし ” の神社として有名。
また, 祭神の和気清麻呂 ( わけのきよまろ ) は京都遷都に深くかかわっています。
和気清麻呂は, 奈良時代末期から平安時代初期にかけての貴族。 天平5年( 733 )現在の岡山県和気町で生まれ, 奈良の都へ上り朝廷に仕えました。
天皇と時の権力者の怒りを買うことも恐れず, 正しいことを述べ, 信念を貫き通しました。 そのことで, 一時は左遷されますが, 再び表舞台に帰ってきます。
まずは, 奈良時代の末期に遡らなければなりません。
和気清麻呂がいなければ京都はなかった ?!
道鏡 ( どうきょう ) 事件
奈良時代の末期, 称徳 ( しょうとく ) 天皇の寵愛を受けて権勢をふるっていた僧の道鏡が, 自らが天皇になろうと思い, 宇佐八幡宮から「 道鏡を天皇にすれば天下泰平 」との神のお告げがあったと, 称徳天皇に報告させました。 ※諸説あり
その真偽を確かめるために, 和気清麻呂が都から宇佐八幡宮へ天皇の使いとして向かうことに。 そして都を出るときに, 道鏡からは良い報告をすれば官位を授けるとの誘いを受けていました。
しかし, 和気清麻呂は,「 道鏡を天皇にすれば天下泰平 」との神のお告げが ” 嘘 “ であることを称徳天皇に伝えました。 ところが, 自分たちの意に沿わない報告をしたことで怒りを買い, 大隅の国 ( 現在の鹿児島県 ) へ流罪になってしまいます。
「 神のお告げは, 本当である。」
この時, 和気清麻呂が称徳天皇にそう報告していたら, 現在の天皇の系譜も変わっていたかもしれません。
宇佐神宮
宇佐神宮( 宇佐八幡宮 )は, 国東半島の北の付け根, 大分県宇佐市にある神社。
京都 八幡の「 石清水八幡宮 」, 鎌倉の「 鶴岡八幡宮 」を含む日本全国約44,000社ある八幡宮の総本社。
平安京への遷都
その後, 称徳天皇が亡くなり, 後ろ盾を失った道鏡は失脚し, 和気清麻呂は許されて奈良の都へ帰還。 桓武天皇の側近として朝廷に仕えていました。
桓武天皇は, 都を奈良の 平城京から長岡京 ( 現在の京都府長岡京市 ) へ遷都します。 しかし 洪水や祟りの恐怖 からあまりうまく事が運ばず, 和気清麻呂は, 現在の 京都へ再び遷都 することを進言します。
桓武天皇はこの案を採用し, 以来平安京が1000年以上続いていくことに。
もちろん和気清麻呂は, 平安京の造営に深くかかわり, その基礎を築きました。この時, 和気清麻呂が平安京遷都を進言せず, 長岡京が続いていたら ・ ・ ・ ・ 、
今の京都はなかったかもしれません。
護王神社 について

江戸時代末期の孝明天皇は, 和気清麻呂の功績を讃えて, 護王大明神の称号を与えました。
明治7年 ( 1874 ) , 神護寺の境内にあった 清麻呂を祀った廟 が護王神社と名前を改められ, 明治19年 ( 1886 ) には, 明治天皇の勅命として, 神護寺境内から現在の京都御所 蛤御門前に移されました。
いのしし伝説

護王神社の境内には, いたるところに, イノシシがいっぱい。
祭神の和気清麻呂 ( わけのきよまろ ) が,「 道鏡を天皇にすれば天下泰平 」との神のお告げが本当かどうかを確かめるために, 都から九州の宇佐神宮 ( 宇佐八幡宮 ) へ行く途中, どこからともなく現れた300頭ほどの猪が, 宇佐までの道中を案内したそうです。
なんとその時, 不思議にも清麻呂が悩んでいた足の弱りが治ったそう。 その故事から, 特に足腰の健康保持, けがや病気の回復にご利益があると信仰されています。
護王神社 足萎難儀回復の碑

本殿に向かって右側にある「 足萎難儀回復の碑 」には, 足腰の病気やけがの回復を願って, たくさんの人がご祈願に来るそうです。

現在, 本殿は改修工事が, 行われています。
平成29年の11月には, 新しい本殿が, お目見えしそうです。
護王神社 アクセス
地下鉄「 丸太町駅 」下車 北へ徒歩約7分。
市バス51系統「 烏丸下長者町 」バス停下車すぐ。
護王神社 まとめ

もし, 和気清麻呂がいなかったら, 天皇の系譜も変わり, 今の京都もなかったかもしれません。
京都大好きの私としては, 感謝, 感謝です ! ! ! !
そして, ” いのしし伝説 ” にあやかって, 足腰にけがを抱えている人や, 亥年生まれの人は, 一度, 護王神社を訪れてみてはいかがでしょう。
所在地 : 京都府 京都市 上京区 烏丸通下長者町下ル 桜鶴円町385
電話 : 075 - 441 - 5458
参拝時間 : 午前6時 〜 午後9時
受付時間 : 午前9時 〜 午後5時
※ 参拝・受付時間等は変更されることがありますので、 神社にご確認ください。 万が一、 間違っていたとしても、 責任は負いかねます。 予めご了承ください。
コメントを残す