「 京都名水モデルコース 御所周辺 」
御所周辺は, 東にある鴨川の伏流水がちょうど地下を流れている場所にあたります。 昔から, 京都の名水といわれる伏流水が飲めるありがたいところ。
今回は御所周辺で, そんな美味しい水が無料で飲める場所を廻る京都名水めぐりのモデルコースです。
京都名水モデルコース 御所周辺 コース 行程
御所周辺 名水めぐりの移動距離は, 約3.3km。 普通に歩いて約45分。 名水を飲んだり, ちょっと寄り道したりしても, 1時間30分もあれば余裕で廻れます。
地下鉄烏丸線「 丸太町駅 」2番出口からスタートして, 新 滋野井 ⇒ 菅原院天満宮神社⇒ 梨木神社 ⇒ 下御霊神社の順番でめぐります。
広い京都御所の下半分をぐるっと歩く感じ。
途中, 菅原院天満宮神社から梨木神社へ向かうときに, 途中にある「 護王神社 」や蛤御門へも寄ってみましょう。
護王神社は, “いのしし” と足腰にご利益のある神社として有名で, 祭神の『和気清麻呂 ( わけのきよまろ ) 』は, 長岡京から平安京への遷都に深くかかわっています。
新 滋野井
京の名水の一つに数えられてたのが「滋野井 (しげのい)」。
かつては, 京都御所のすぐ西, 西洞院椹木 (さわらぎ) 町上ル辺りにあったといわれています。
この辺りは鴨川の伏流水が濾過されて, 湧き出てくる場所。
京都の地下水はミネラル分の少ない軟水。 その上鉄分が少なく他の地域よりさらに柔らかいのが特徴。
この京都の名水が長い歴史とともに美味しい食品づくりに一役買ってきました。
その中のひとつが”お麩” 。
枯れてしまったかつての京都 名水 滋野井があったといわれる付近にある麩嘉 (ふうか お麩の店) のご主人が良質で豊富な水脈を掘り当て, これを「新 滋野井」と命名。
今では誰でも飲める京の名水として親しまれています。
お店の横の駐車スペースに水道のような形で「新 滋野井」の名水が飲めるようになっています。
昔は京都でも井戸のある家がたくさんあったようだけど, 京都の人口が増えてくると地下20M位の井戸は汚染されるようになったり, ビルが数多く建ち, 地下水が汲み上げられるようになると水が枯渇するようになったそう。
そのため, 麩嘉の主人は, 地下60Mまで掘り下げ, 良質で豊富な水脈を掘り当て, これを 「新 滋野井」 と命名した, ということです。
店の敷地内にある名水を一般の人にも解放してくれています。
旨いです ! 水量もかなりあり。 これでお茶を入れたら美味しいでしょうね。
丁度, 私が訪ねていたときに, おじいさんが自転車にペットボトルを積んでやって来ました。
菅原院天満宮神社 (菅公御産湯の井)
菅原院天満宮神社は, 京都御所のすぐ西, 烏丸通下立売下ル。 この地に菅原家の邸宅があり, 菅原道真の生まれた場所と言われています。 (※諸説あり)
菅原道真と共に, 父是善 (これよし) , 祖父清公 (きよきみ) をお祀りしています。
門をくぐって右へ進むと 「 菅公御産湯の井 」 があります。
写真は, 持ち帰り専用の蛇口。 ここまで, 飲みやすくしてくれているところはあまりない。 嬉しい配慮ですね。 「 菅公御産湯の井 」 を毎日飲んでいたら, 頭がよくなりそうですね (笑) めっちゃご利益がありそう。
蛇口と蛇口の間の詩は, 菅原院の庭に咲き誇る梅の花を見て, 五歳の時に菅原道真が読んだもの
「 美しや 紅の色なる 梅の花 阿呼が顔にも つけたくぞある 」
梨木神社 (染井)
現在の梨木神社の境内は, 9世紀後半に栄えた藤原良房の娘明子 ( 清和天皇の母親 染殿皇后 ) の里御所 ( 御所の外に設けた仮の御所。 主に摂政 ・ 関白などの, 外戚の邸宅 ) 。
この良房の屋敷を染殿といい, 宮中御用の染所として梨木神社にある「 染井 」の水が用いられたといわれています。
「 染井 」は, 現存する京都三名水のひとつ ! その味は, 甘くまろやか。 京都市民が通う京都で一番有名な名水といっても過言ではないと思います。
※ 他の2つは, 醒ヶ井( さめがい )・ 県井( あがたい )
下御霊神社 御霊水 (ごりょうすい)
江戸時代の明和七年 ( 1770 ) の秋, 京都は干ばつに見舞われました。
その時当時の神主の出雲路定直が, 夢のお告げで境内の一か所を掘らせたところ, なんと, 清らかな水が湧き出て, 万人を救うことができました。 そして, その水は,「感応水」と名付けられたそうです。
残念ながら現在はその井戸の痕跡はないけど, 同じ水脈からくみ上げた水を改めて「 御霊水 」と名付け, 自由に飲めるようになっています。
私も飲んでみたけど, 柔らかくまろやかな味わい。 軟水ですね。 ちょうど「 御霊水 」を汲みに来ていた人に聞くと, コーヒー ・ お茶 ・ 水割りの水として最高なんだそう。
下御霊神社のご利益は, 「 疫病退散 」。 ちょうど御所の東角のすぐ南, 寺町通丸太町下ルにあります。
京都名水モデルコース 御所周辺 順番
どこから廻っても良いけど「新 滋野井」 から廻った方が「下御霊神社」 で終わった後に, 近くの鴨川へ行ったり, 寺町通を下がって,繁華街へアクセスしやすいです。
「下御霊神社」から廻って「新 滋野井」を最後にした場合は, 最寄駅の地下鉄烏丸線「丸太町駅」へのアクセスが良。
京都名水モデルコース 御所周辺 まとめ
それぞれの名水への移動距離が, 徒歩でちょうどいい運動になるから, 水が飲みたくなる (笑)
ゴクゴク飲めてしまいます (^^)
京都御所周辺の名水は京都市中心部からも近く, 気軽に訪れることができるからオススメです。 ちょっと, いつもと違う京都観光をしてみてはいかが。
※ 参拝時間・受付時間等は変更されることがありますので、神社にご確認ください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。
コメント