MENU
カテゴリー

京都 出世の神社なら, ここ。開運も授かろう ! !

満足稲荷神社

「 京都 出世・開運 」

人生は,山あり谷あり。 良いときもあれば, 悪いときもあり。 いつも順風満帆だったら必要ないだろうけど, そんな人間は滅多にいないでしょう。

何かに行き詰まったり, 万策つきたと感じてしまったり。 何をやっても上手くいかない。 もっと周りに認められて, 出世したい ! そんなときこそ, 気分転換の意味もこめて, 京都 出世・開運の神様にお詣りしてみてもいいんじゃないでしょうか ?

目次

京都 出世 豊国神社 ( とよくにじんじゃ )

京都 開運・出世 豊国神社 / 京都 ブログ ガイド

出世 ・ 開運を目指すなら, やっぱり京都ではこの神社でしょう (^^)

戦国一の出世頭の豊臣秀吉を祀る「 豊国神社 」。

地元では, “ホウコクさん” の名で親しまれています。 京都市東山区の大和大路通正面。 ちょうど, 京都国立博物館の北側にあります。

ひょうたん絵馬/ 京都ブログ ガイド

伏見城の遺構とされる唐門 ( 国宝 ) の周りには, 「 出世 ・ 開運 」を願う人たちの ※ひょうたんの形をした絵馬がたくさんあります。

さすが, 豊臣秀吉。 出世 ・ 開運のご利益を授かりたい人がいっぱい ! !

※ ひようたんは, 秀吉が馬印として使っていました。

豊国神社 唐門 ( 国宝 )/ 京都ブログ ガイド

唐門 ( 国宝 )

慶長三年 ( 1598 ) に六十三歳で亡くなった秀吉の遺体は, 遺命により東山の阿弥陀ケ峯 ( あみだがみね ) に葬られ,その麓 ( 現在の豊国廟太閤坦 たいこうだいら ) には, 広壮豪華な廟社が造営されました。

豊臣家の滅亡後, その廟社は徳川幕府により取り壊されましたが, 明治十三年 ( 1880 ) , 旧方広寺大仏殿跡にあたる現在地に社殿が再建され, 別格官幣社として復興されました。

また, 明治三十一年 ( 1898 ) には, 荒廃していた豊国廟も阿弥陀ケ峯の頂上に再建されました。

豊国神社

ちなみに, 大阪の豊國神社は, 1879年 ( 明治12年 ) , 京都の豊国神社の大阪別社として創建されました。

のちに京都 ・ 豊国神社から独立して豊國神社に改称。 京都 ・ 豊国神社は訓読み ( とよくに ) で, 豊臣秀吉のみを主祭神としていますが, 大阪 ・ 豊國神社は音読み ( ほうこく ) で, 息子の豊臣秀頼 ( ひでより ) , 異父弟の豊臣秀長 ( ひでなが ) も祀っています。

豊国神社 アクセス

京都市バス 「 博物館三十三間堂前 」 バス停下車徒歩約2分。

京阪電車 「 七条駅 」 4番出口から徒歩約6分。 七条通の北側の歩道を東 ( 鴨川と反対側 ) へ。 そのまま真直ぐ歩いてゆき, 大和大路七条の交差点を左折。 北へ約2分で, 右側に豊国神社が見えてきます。

豊国神社 (@toyokunishrine) | Twitter

所在地京都府 京都市 東山区 茶屋町 530
電話0 7 5 - 5 6 1 - 3 8 0 2

京都 出世 満足稲荷神社

京都 開運・出世 満足稲荷社/京都 ブログガイド

次も, 豊臣秀吉関係の神社 (^^) やっぱり, 出世 = 秀吉ですね ! !

めっちゃ良い名前のお稲荷さんが, 東山三条にある「 満足稲荷神社 」。 あるとき, 豊臣秀吉が, 出世を祈願し, それが叶えられたことから “満足” 稲荷と命名されたそう。 これはもう, 出世 ・ 開運を願う人は, 必須のお詣り先ですね (笑)

めちゃめちゃ, ご利益がありそう ! ! ! !

ただ, あまり満足稲荷神社自体が知られていないのか, 観光客もあまりおらず, ゆったりお詣りすることができます。 実際, 私がいる間, 1人しか訪れる人がいませんでした。

京都市中心部からも近いし, 満足稲荷神社の由来も申し分なく, 出世 ・ 開運を願う人は, 是非, 一度お参りしておいてはどうでしょうか。

満足稲荷神社もちの木/京都ブログ ガイド

境内には, 樹齢400年の “もちの木” がご神木として鎮座しています。 画像のように, 幹が地上2M辺りから, 幾重にも分かれて伸び, また同時に, 左右に広がり, ほぼ直角に天に向かうさまは, なにか怪獣のようにも見えてきます。

まさに, “ご神木” にふさわしい威厳が感じられます。

満足稲荷神社

満足稲荷神社 アクセス

・ 市バス 「 東山仁王門 」 下車 すぐ
・ 市バス 「 東山三条 」 下車 徒歩約1分
・ 地下鉄東西線 「 東山駅 」 2番出口から 徒歩約2分
・ 京阪電車 「 三条駅 」  1番出口から 徒歩約6分

満足稲荷神社ホームページ

所在地京都市 左京区 東大路仁王門下ル 東門前町 5 2 7 - 1
上ル 下ル 西入 東入について
電話0 7 5 - 7 7 1 - 3 0 3 5

京都 出世 出世大黒天

出世大黒天 / 京都ブログガイド

神社ではないけど, “出世” に興味があるなら是非とも訪れて欲しいところが。 その場所は, 「 清水寺 」。 いわずとしてた世界遺産のお寺です。

その清水寺の本堂の片隅にあるのが, 「 出世大黒天 」。 出世のご利益があるといわれています。

なぜかというと, 最初は清水寺の参詣道入口の片隅にあった普通の大黒さまが, 移転の度に清水寺の中心部へ。 ついには本堂へと登りつめたことから, “出世” 大黒天と呼ばれるようになりました。 あやかりたいですね (^^)

清水寺 アクセス

・市バス「 五条坂 」バス停下車徒歩約12分。 市バス「 清水道 」バス停下車徒歩約12分。
・京阪「 清水五条駅 」4番出入口から徒歩約20分。
・京阪「 祇園四条駅 」1番出入口から徒歩約25分。
・阪急「 京都河原町駅 」1B出入口から徒歩約28分。

清水寺ホームページ

所在地京都市東山区清水一丁目294
上ル 下ル 西入 東入について
電話075-551-1234
拝観時間6:00~18:00または18:30 ( 季節により異なる )
清水寺拝観時間について

京都 開運 武勲神社 ( たけいさおじんじゃ )

京都 開運・出世 建勲神社 / 京都 ブログガイド

正式名は, 「 たけいさおじんじゃ 」というけど, 地元では「 けんくんさん 」と呼ばれ親しまれています。

織田信長が, 祭神。 尾張の一大名から今川義元や斎藤義龍を破り, 都へ上洛したことから, 開運 ・ 難局突破 ・ 大願成就のご利益があります。

京都 開運・出世 建勲神社 / 京都 ブログガイド

織田信長は, 尾張国 ( 現在の愛知県 ) で生まれた戦国大名。 家督を継ぐまでの若いころは, 奇抜な行いや服装をしたりして周りから「 うつけ者 」と陰口をたたかれていました。 しかし, 永禄3年 ( 1560 ) の桶狭間の戦いでは, 情報収集を駆使して, 油断していた今川義元を奇襲で討ち取りました。

その後は, 美濃を攻略し, 近江の浅井氏との婚姻などを経て, 京の都への道筋を確保し, ※足利義昭を将軍職にするため, 永禄十一年 ( 1568 ) , 京都への進出を果たします。 ※室町幕府第十五代将軍

その後も領土を拡げて行き, 羽柴秀吉の求めに応じ, 中国地方攻略の総仕上げをするために, 自らが出陣することとなり, 向かう途中で京都 本能寺に宿泊。そして, 天正10年 ( 1582 ) 6月2日, 家臣の明智光秀の謀反によって亡くなってしまいました。

本能寺跡 本当はここで起こった!

船岡山からの景色/ 京都ブログガイド

東山や比叡山を見渡す船岡山の景色の良い場所に神社があります。

建勲神社のある船岡山は, 平安京の正中線の北方への延長線上に位置し, ※ 風水の「 四神相応 ( しじんそうおう ) 」という考え方でいくと平安京の玄武 ( 北の神 ) として造営の基準点にされたという場所にあたります。

※物の位置で気の流れを制御する思想で, 東西南北に神が存在すると, 繁栄するという考え方。

京都 開運・出世 建勲神社 / 京都 ブログガイド

武勲神社は, 織田信長着用の紺糸威堂丸 ( こんいとおどしどうまる ) , 桶狭間の合戦で信長が戦利品として持ち帰った義元左文字 ( よしもとさもんじ ) とされる太刀, 太田牛一自筆本の「 信長公記 ( しんちょうこうき ) 」などの重要文化財のほか, 織田信長ゆかりの宝物を多数保有しています。

武勲神社

武勲神社 アクセス

京都市地下鉄 烏丸線「 北大路駅 」下車,北大路バスターミナルから, 市バス1 ・ 北8 ・ 12 ・ M1 ・ 204 ・ 205 ・ 206系統乗車にて「 船岡山 」バス停下車, 徒歩約2分。

建勲神社ホームページ

所在地京都府 京都市 北区 紫野北舟岡町 49
電話075 – 451 – 0170
受付時間9 : 00 ~ 17 : 00

京都 開運 貴船神社 ( きふねじんじゃ )

京都 開運・出世 貴船神社 2020 / 京都ブログガイド

貴船神社の創建は, 不明。 ただ, 1300年前にはすでに社殿の造り替えの記録があり, 平安京の遷都前から歴史があります。

祭神の高龗神 ( たかおかみのかみ ) は, 水の供給を司る神で, 直接, 開運・出世と関係ないんだけれど, 貴船神社を紹介したいのは, 貴船神社がある「 貴船 」という場所に意味があり。

というのは, 貴船 ( きふね ) は, 古来「 氣生根 」と書かれ, 氣が生じる根源の地と考えられていていました。

氣が生じるところのため, 運氣が上がる『 運氣龍昇 』のご利益が期待でき, 開運のパワーをいただける場所。 そこにあるのが, 『 貴船神社 』なんです。

貴船神社 2020 / 京都ブログガイド

樹齢約400年の御神木の桂。 高さは約30m。

根元からいくつも枝が天に向かって伸び, 八方へ広がっている様子が, 貴船神社の地から御神氣が龍のごとく勢いよく立ち昇っている姿に重ね合わせることができ, まさに貴船神社の御神木として崇められています。

また, 平安時代の歌人 和泉式部が, 夫の心が他の女性に移ったことを思い悩んでいるときに, 貴船神社に参拝し, 復縁を願ったところ叶えられたので, それ以来, 「 縁結びの神様 」としても, 崇められるようになりました。

絵馬 / 京都ブログガイド

貴船神社は, 水神である高龗神(たかおかみのかみ)を祀っているから, 昔から雨乞いには黒馬, 雨止みには白または赤馬が献上されていました。生きた馬の代わりに「 板立馬 」を奉納したこともあったそう。 そして, この「 板立馬 」が, 現在の “絵馬” の原型とされています。

貴船神社

鞍馬寺 金剛床

貴船神社だけでも運氣龍昇・開運の力をもらえるけど, さらに力を強めたいなら, 鞍馬寺の本殿金堂前にある「金剛床」がオススメ。 この場所が鞍馬山一帯で, 一番 「 氣 」 が集まるスポット。

鞍馬寺 金剛床 / 京都ブログガイド

鞍馬寺に毎年来るのも, この場所に立つのが目的の一つ。 パワーをもらって帰ります (^^)

ちなみに, 写真は私の前の人。

鞍馬寺

貴船神社から鞍馬寺へのアクセス

貴船神社から鞍馬寺へのアクセス / 京都ブログガイド

この橋を渡って, 山道を登っていきます。

・山道を徒歩 ( 約1時間 )
貴船神社から100m下ったところに, 鞍馬寺の本殿金堂 ( 金剛床 ) へ続く道があります。 ここは, 遮那王こと源義経が, 武道の達人 鬼一法眼 ( きいちほうげん ) と共に修行した場としても有名。

魔王殿, 義経堂, 木の根道などのスポットがあります。 特に木の根道は, 杉の木の根っこが地表を這うように伸びています。 めっちゃ奇怪な様子で, 天狗でも出てきそうな雰囲気 ! !

鞍馬寺 奥の院 牛若丸修業の地

逆からの行程になるけど, 鞍馬寺 奥の院参道入口から上の写真の奥の院橋までは約47分。 貴船から鞍馬寺へはさらに時間がかかります。

実際に奥の院参道を歩いた感想では, 鞍馬寺 奥の院参道入口から貴船神社へ行く方が遥かに楽やと思います。 登りは, 「 背比べ石 」 辺りまでの10分位で, そこから鞍馬寺西門までは, だいたいが下り。

奥の院参道の階段 / 京都ブログガイド

貴船 ( 鞍馬寺西門 ) からだと, 魔王殿までは, ただひたすら, 上の写真のような木で設えられた階段を, ずーっと登り。 そして, 背比べ石辺りまでは引き続きの登り坂。

私が魔王殿を過ぎてからすれ違った貴船から登って来る人は, みんな「 はー, はー, はー。 」と, めっちゃしんどそうだった。

もし奥の院参道を歩いて, 貴船神社から鞍馬寺へ行こうと考えている人がいるのなら, 山歩きに慣れていない人は, しんどいのを覚悟のうえで行きましょう (^^)

・バス & 電車
貴船口までバスで戻って, 貴船口で叡山電車かバスに乗り換えて鞍馬まで行くことも可能。 叡山電車「 鞍馬駅 」から鞍馬寺の本殿金堂までは, 徒歩約30分。

貴船神社 アクセス

叡山電車「 貴船口駅 」で京都バスに乗り換えて, 貴船神社 ( 約5分 ) へ。 ※バス停から徒歩約5分で貴船神社。 ( 貴船口駅から徒歩約30分, 2km ) 直接市内中心部から貴船神社へ行くバスはありません。

または, 地下鉄「 京都国際会館駅 」や京阪「出町柳駅」から京都バスで貴船口へ行っても良いですね。

詳しくは, 京都バスのホームページ

※本来, 貴船神社の鳥居まで徒歩約5分のところに, 貴船バス停があるんだけど, 途中の崖崩れ工事の関係で, さらに300m貴船神社から離れたところにある臨時バス停から歩く必要アリ ( 2021年11月17日現在 ) 。

貴船神社ホームページ

所在地京都市 左京区 鞍馬貴船町 180
電話0 7 5 - 7 4 1 - 2 0 1 6
開門時間6:00~18:00 ( 12/1~4/30 ) / 6:00~20:00 ( 5/1~11/30 ) ※年末年始は特別時間で開門
受付時間9:00~17:00

京都 開運 吉田神社

吉田神社 / 京都 ブログ ガイド

京都大学のすぐ東にある標高105mの吉田山の西麓にあるのが,「吉田神社」。 節分祭や厄除 ・ 開運の神社として有名です。

祭神は, 4柱。 建御賀豆知命 ( たけみかづちのみこと ) , 伊波比主命 ( いわいぬしのみこと ) が, 厄除 ・ 開運の神様。

天之子八根命 ( あまのこやねのみこと ) は, 学問の神様。 比売神 ( ひめのかみ ) は, 女性に特別の徳を授ける神様。 そして, 天之子八根命と比売神は, 夫婦の神様として, 良縁や夫婦和合にご利益があるとされています。

大元宮 / 京都 ブログ ガイド

本宮から徒歩約4分にあるのが, 「 斎場所大元宮 ( さいじょうしょだいげんぐう ) 」。

全国のあらゆる神々を祀っているため, 斎場所大元宮に参詣することは, 全国の神社に詣でることと同じといわれています。

全ての神社を参詣するのは不可能に近いので, ありがたいことですね。 私もしっかりお詣りしました (^^)

吉田神社

京都 桜モデルコース 吉田山エリア 竹中稲荷社 桜 / 京都ブログガイド

本宮から徒歩約8分, 五山送り火の大文字を眺める吉田山の東側にあるのが吉田神社 末社の, 「 竹中稲荷社 」。 竹中稲荷社は, 知る人ぞ知る穴場紅葉スポット。 訪れる観光客はほぼ皆無で, ゆったり静かに紅葉を楽しむことができます。そして, 紅葉だけじゃなくて, 桜も魅力的 ! !

竹中稲荷社 桜

吉田神社 アクセス

京都市バス「 京大正門前 」バス停下車徒歩約5分。 京大の正門のすぐ東に鳥居と参道があります。

吉田神社ホームページ

所在地京都府 京都市 左京区 吉田神楽岡町 30番地
上ル 下ル 西入 東入について
電話0 7 5 - 7 7 1 - 3 7 8 8

京都 出世・開運 まとめ

京都 開運・出世 豊国神社 / 京都ブログ ガイド

どうでしたか ? 案外困ったときに, 神社へお詣りしたら気が少し楽になったりするもの。 改めて自分の今の状況を整理できたり, 現状を打開したい ! という強い願いを意識することで, より課題の実現や問題を解決するための行動を強めることへの「 キッカケ 」になったりします。

さすがに, 神社にお詣りして, 神様にお願いするだけで, 上手くいくと考えている人はいないでしょう (笑) 願い ( 祈り ) + 行動ですね (^^)

京都 ご利益 めぐり

京都 神社仏閣 関連リンク

※ 参拝時間 ・ 受付時間等は変更されることがありますので, 神社にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次