MENU
カテゴリー

豊国神社 出世&開運を目指すなら, この神社。

豊国神社 1/ 京都 ブログ ガイド

豊国神社 豊臣秀吉を祀る神社

「 豊国神社 」

豊臣秀吉を祀る神社で, 一般に「 ホウコクさん 」の名で人々に親しまれています。

京都市東山区の大和大路通正面にあります。 ちょうど, 京都国立博物館の北側。

目次

豊臣秀吉を祀る神社

慶長三年 ( 1598 ) に六十三歳で亡くなった秀吉の遺体は, 遺命により東山の阿弥陀ケ峯 ( あみだがみね ) に葬られ,その麓 ( 現在の豊国廟太閤坦 たいこうだいら ) には, 広壮豪華な廟社が造営されました。

後陽成夭皇より正一位の位と豊国大明神の名前を贈られ, 慶長九年 ( 1604 ) 八月の秀吉の七回忌には特に盛大な臨時祭礼が行われました。 そのときの様子は豊国臨時祭礼図屏風 ( 重要文化財 ) に詳しく描かれています。

豊臣家の滅亡後, その廟社は徳川幕府により取り壊されましたが, 明治十三年 ( 1880 ) , 旧方広寺大仏殿跡にあたる現在地に社殿が再建され, 別格官幣社として復興されました。

また, 明治三十一年 ( 1898 ) には, 荒廃していた廟墓も阿弥陀ケ峯の頂上に再建されました。

豊国神社 5/ 京都 ブログ ガイド

本殿前まで行くことはできません。 唐門越しに本殿へお詣りします。

豊国神社 4/ 京都 ブログ ガイド

正面の唐門 ( 国宝 ) は, 伏見城の遺構と伝えられ, ニ条城から南褝寺の金地院を経て, ここに移築されたもの。 西本願寺, 大徳寺の唐門とともに, 国宝三唐門の一つとされています。

石炸籠 / 京都 ブログ ガイド

また, その両脇の石炸籠は, 秀吉恩顧の大名が寄進したもの。

ひょうたん絵馬/ 京都 ブログ ガイド

唐門辺りには, 「 出世 ・ 開運 」を願う人たちの ※ひょうたんの形をした絵馬がたくさんあります。

今の世でも変わらず, 出世 ・ 開運を願う人は多いですね ! !

※ ひようたんは, 秀吉が馬印として使っていました。

大阪 ・ 豊國神社

1879年 ( 明治12年 ) , 京都の豊国神社の大阪別社として創建されました。

のちに京都 ・ 豊国神社から独立して豊國神社に改称。 京都 ・ 豊国神社は訓読み ( とよくに ) で, 豊臣秀吉のみを主祭神としていますが, 大阪 ・ 豊國神社は音読み ( ほうこく ) で, 息子の豊臣秀頼, 異父弟の豊臣秀長も祀っています。

大阪・豊國神社

豊国神社 アクセス

京都市バス 「 博物館三十三間堂前 」 バス停下車徒歩約2分。

京阪電車 「 七条駅 」 4番出口から徒歩約6分。 七条通の北側の歩道を東 ( 鴨川と反対側 ) へ。 そのまま真直ぐ歩いてゆき, 大和大路七条の交差点を左折。 北へ約2分で, 右側に豊国神社が見えてきます。

近くの観光スポット

方広寺

豊国神社境内のすぐ北にあるのが, 「方広寺」。

文禄4年 ( 1595 ) に方広寺大仏殿がほぼ完成すると, 東大寺の大仏 ( 16m ) を超える高さ18mの木製金漆塗の大仏坐像が安置されました。 ところが, 翌年の大地震で大仏が大破し, 慶長3年 ( 1598 ) には秀吉もこの世を去ってしまいます。 その後, 秀吉の子である秀頼が, 慶長17年 ( 1612 ) に大仏を事実上完成させました。

しかし, 徳川が, 梵鐘に刻まれた「 国家安康君臣豊楽 」 ( こっかあんこうくんしんほうらく ) という銘文に言いがかりをつけ, 豊臣家と戦を起こす “ きっかけ ” としたことは有名。

三十三間堂

京都のほとんどを戦渦に巻き込んだ 応仁の乱 にあって, 千本釈迦堂 の本堂と共に, 焼失を免れたのが, 「 三十三間堂 」。 奇跡としか言いようがありません。 その後も幾度となく難を逃れました。

お堂の内部の千手観音や中尊, 風神雷神立像, 二十八部衆立像に圧倒 ・ 感嘆させられました。よくぞ応仁の乱で被災を免れてくれました ! !

三十三間堂 ( 豊国神社から徒歩約2分 )

京都国立博物館

1897年5月に開館。 主に平安時代から江戸時代にかけての京都の文化を中心とした文化財を, 収集 ・ 保管 ・ 展示するとともに, 文化財に関する研究, 普及活動を行っている。 ( Wikipedia )

京都国立博物館

法住寺殿跡

豊国神社から徒歩約5分にあるのが, 「 法住寺殿跡 」。  法住寺というお寺の門前にあります。

平安から鎌倉, 平氏から源氏へと移りゆく中で, 激動の時代を生き抜いた主人公の一人, それが, 後白河法皇 ( ごしらかわほうおう ) 。

保元三年 ( 1158 ) , 子供の二条天皇に天皇の位を譲り, 後白河上皇となり, 院政のために造営した御所が, 「 法住寺殿 」。 北は現在の六条通を延長した辺り, 南は大谷高校辺り, 東は東大路辺り, 西は鴨川辺りの広大な地域に造営されました。 ちなみに, 蓮華王院の本堂 ( 三十三間堂 ) も法住寺殿の一部でした。

豊国神社 まとめ

豊国神社 2/ 京都 ブログ ガイド

大阪での秀吉人気とは違い, 京都の豊国神社は, どこかもの悲しい, さびしい雰囲気が漂っています。 京都で色々無理難題なことをしてきたからでしょうか。

天使突抜 地名の由来, あの有名人。

ただ, 出世を願う人々のお詣りは跡を絶たず, 瓢箪の絵馬がたくさん奉納されています。 さすがに戦国一の出世頭ですね。

ちなみに, 下の地図を見てもわかるように, 豊国神社の前を通っている南北の大和大路通と東西の正面通は, 豊国神社の辺りだけめっちゃ道幅が広くなっています。 再建されたのが旧方広寺大仏殿跡だからでしょうね。 当時の大仏殿の凄さを物語っているようです。

京都 神社仏閣 関連リンク

所在地京都府 京都市 東山区 茶屋町 530
電話0 7 5 - 5 6 1 - 3 8 0 2 豊国神社 (@toyokunishrine) | Twitter

※ 参拝時間 ・ 受付時間等は変更されることがありますので, 神社にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次