MENU
京都ブログガイド カテゴリー

京都 おすすめ 桜スポット9選 2023

京都 おすすめ 桜スポット / 京都 ブログガイド

京都 おすすめ 桜スポット ここだけは観ておきたい9選 2023

「 京都 おすすめ 桜スポット 」

なんといっても京都の春は, 桜ですね。

京都が最も華やぎに包まれる季節。

京都市内各地で, 桜が咲き乱れ, 薄紅色に染まります。

そんな京都の桜を地域別に分けて, ここだけは観ておきたい ! ! っていうオススメの桜スポットを紹介します。

この記事を書いている人
プロフィールアバター / 京都ブログガイド
  • 学生時代から京都大好き
  • 20年以上京都・大阪で観光関係の仕事
  • 今は家族の理由で大阪在住。
  • その前は祇園祭の鉾町在住。
  • 一児の父さん。
目次 当サイトはPRを含んでいます

京都 おすすめ 桜スポット 【 洛東 】

円山公園 祇園桜

京都 おすすめ 桜スポット 円山公園 祇園枝垂桜 2020 / 京都 ブログ ガイド

京阪「 祇園四条 」, 阪急「 河原町 」からも徒歩約10分で行けるお手軽なオススメ桜スポット。

円山公園で見ておきたいのが, やはり, 「 祇園桜 」。

ちょっと花つきが良くなくて元気がなかったけど, おそらく樹医さんが見たんでしょう。

最近は元気になってきました。

右と左に新しい枝垂桜も植えられて, 水戸黄門が助さん格さんを従えているよう (^^)

京都 おすすめ 桜スポット 円山公園 祇園枝垂桜 2020 / 京都 ブログ ガイド

京都の桜は ? といえば, まず思い浮かぶのが 「 円山公園 祇園桜 」。

両脇の枝垂桜を従えた姿は「 威風堂々 」。

これからも末永く楽しませてもらいたいものです。

円山公園 祇園桜 アクセス

京阪「 祇園四条駅 」から徒歩約8分, 阪急「 京都河原町駅 」から徒歩約9分。

JR&地下鉄京都駅下車後, バスターミナルから市バス100 ・ 206系統で「 祇園 」下車, 徒歩約2分。

円山公園駐車場 普通車134台 24H営業 260円 / 30分

所在地京都府東山区円山町 円山公園ホームページ
電話( 公財 ) 京都市都市緑化協会
0 7 5 - 5 6 1 - 1 3 5 0 ( 9 : 00 ~ 17 :00 / 日曜休み )
電話京都市建設局南部みどり管理事務所
0 7 5 - 6 4 3 - 5 4 0 5 ( 9 : 00 ~ 17:00 /土日祝休み )

平安神宮 神苑

京都 おすすめ 桜スポット 平安神宮 桜 2020 / 京都 ブログ ガイド

まるで一服の絵画のような光景が目の前に広がります。

本殿を囲むように広がる庭園の東神苑。

京都御所から移築された泰平閣 ( 橋殿 ) から眺める尚美館 ( 貴賓館 ) の眺めは, ため息が出るほど美しい。

橋の欄干に座って, いつまでも眺めていたい風景です。

京都 おすすめ 桜スポット 平安神宮 桜 2020 / 京都 ブログ ガイド

神苑に入ってすぐのところ。

紅枝垂れ桜が空から優しく降り注ぎ、もう「 美しい ! ! ! ! 」の一言。

京都 おすすめ 桜スポット 平安神宮 桜 2020 / 京都 ブログ ガイド

「 優雅で華やか 」って, こうゆう風景をいうんや, と納得しました。

平安神宮 アクセス

地下鉄「 東山駅 」下車, 徒歩約12分。京阪 「 神宮丸太町駅 」から徒歩約18分。

所在地京都府 京都市 左京区 岡崎西天王町97
電話075 - 761 - 0221
神苑拝観時間8:30 ~ 17:00位 ( 季節によって終了時間は変更 、詳細はHPで確認 )
神苑拝観料金大人 600円, 中学生以下 300円 平安神宮ホームページ

哲学の道

京都 おすすめ 桜スポット 京都 オススメ 桜 スポット 哲学の道1/ 京都 ブログガイド

定番の京都 桜スポット。

観光客が多いのが難点だけど, 哲学の道をそぞろ歩きしながら桜を楽しめるのでオススメです。

大正時代, 哲学者の西田幾多郎 ( きたろう ) が好んで散策したことから「 哲学の道 」と呼ばれるようになりました。

京都 おすすめ 桜スポット 哲学の道 2020 / 京都 ブログ ガイド

北は白川今出川辺りから, 南は若王子橋辺りまで, 2km以上にわたって延々と桜並木が続いています。

遊歩道の横には琵琶湖疎水の分水が流れ, 散った桜の花びらが流れる様も風情があって美しい。

初夏にはこの分水で蛍を見ることもできます。

御室桜とルーツが同じ背丈が低い大ぶりの桜が, 狭い境内を覆いつくすように咲き乱れます。

桜に包まれているような不思議で初めての感覚が味わえます。

京都 おすすめ 桜スポット 御衣黄

「 御衣黄 」という珍しい品種の桜が見られるのも嬉しいところ。

緑の花びらが特徴的で, 貴族の衣服の色に似ているため,「 御衣黄 」と命名されました。 時間が経つにつれ, 中心部が赤く変化していきます。

雨宝院の長所であり短所は, 境内が狭いこと。

観光客が多いと身動きがとれない。

だから, 開門直後の9時の訪問がオススメ。

京都の他の桜スポット以上に気にとめておいたほうが無難です。

雨宝院 アクセス

京都市バス「 今出川大宮 」バス停下車徒歩約3分。 上立売通智恵光院西入ルにあります。

所在地京都府 京都市 上京区 智恵光院通上立売上ル 聖天町 9の3番地
上ル 下ル 西入 東入について
電話0 7 5 - 4 4 1 - 8 6 7 8 雨宝院ホームページ

京都 おすすめ 桜スポット 【 洛西 】

嵐山

京都 おすすめ 桜スポット 京都 オススメ 桜 スポット 嵐山1/ 京都 ブログガイド

春の嵐山は格別。

秋の落ち着いた美しさとは違い, 春は, 華やいだ雰囲気が漂います。

京都 おすすめ 桜スポット / 京都 ブログ ガイド

嵐山のそこかしこが桜色に染まり, 渡月橋から大堰川沿いに歩きながら向かい側にある嵐山の風景を楽しめます。

京都 おすすめ 桜スポット 嵐山公園 中之島地区 2019 / 京都 ブログ ガイド

桂川の中州にある中之島でも綺麗な桜を見ることができます。

そして, 少し足を延ばして, 亀山公園の展望台へ行ってみてください。

ここからの眺めもめっちゃオススメ。

嵐山と小倉山の谷を流れる保津峡や桜が点在する嵐山を見渡すことができます。

京都 おすすめ 桜スポット 保津峡

山の上にあるけど, それほどきつい坂などなく, 約10分で展望台に到着。

散歩気分で登ることができます。

嵐山 アクセス

・JR京都駅 嵯峨野 ( 山陰 ) 線 ( 31 ~ 33番線 ) から乗車。 「嵯峨嵐山駅」下車。 ( 乗車18分 )
・阪急「 京都河原町駅 」から桂駅で乗換し「 嵐山駅 」下車。 約25分。 ( 乗車17分 )
・嵐電四条大宮駅から「 嵐山駅 」下車。( 乗車24分 )

番外 嵐電鳴滝 桜トンネル

京都 おすすめ 桜スポット 嵐電鳴滝 桜トンネル / 京都 ブログ ガイド

嵐電の帷子ノ辻から北野白梅町へ向かう北野線の「 鳴滝 」 ~ 「 宇多野駅 」の間にあります。

電車の中から見るのもいいけど, 桜のトンネルの中を走る嵐電を見るのも〇。

京都 おすすめ 桜スポット 【 洛北 】

高野川沿いの桜

京都 オススメ 桜 スポット 高野川/ 京都 ブログガイド

京都の桜スポットの中で一番好きなのが高野川沿いの桜。

京阪出町柳駅を下車して, 信号を渡ればすぐ高野川。

最初は, 上流から見て左岸を北へ行きましょう。

高野川1/ 京都 ブログガイド

まずは橋の上から上流を眺めてみてください。

約3kmにわたって桜並木が続いています。

進行方向の右手に, 覆いかぶさるような桜の連続。

その中を進んでいくと, いっぱいの桜が, 本当に幸せな気分にしてくれます。

カナート / 京都 ブログ ガイド

スタート地点から約800M行くと「 洛北阪急スクエア ※旧カナート洛北 」というショッピングセンター。

そこで食べ物を買って, 桜を見ながらお弁当を食べるのもオススメ。

土手は短い草が生えているから, ピクニック気分を味わえます。

ショッピングセンターにトイレがあるからビールを飲んでも安心 (^^)

帰りは高野橋を渡り, 上流から見て右岸を南へ行きましょう。

行きはまじかで桜並木を見てきたけど, 今度はその桜並木を対岸から眺めます。

橋の上から見るのとはまた違う, 桜が続く高野川を実感できます。

高野川 アクセス

京阪「 出町柳駅 」から徒歩30秒で, 高野川桜並木の始まり。

賀茂川沿いの桜

京都 オススメ 桜 スポット 賀茂川 桜1/ 京都 ブログガイド

高野川沿いの桜と甲乙つけがたいのが賀茂川沿いの桜。

京都家庭裁判所前の葵橋辺りから, 北から見て左岸を進んでいきましょう。

京都 オススメ 桜 スポット 賀茂川 桜1/ 京都 ブログガイド

京都家庭裁判所前の葵橋東詰 ( 出町柳近く ) から上賀茂神社近くの御薗橋辺りまで賀茂川の左岸 ( 北から見て ) に延々3km 以上桜並木が続きます。

※ 多少途切れるところもあり ※右岸にも桜あり

賀茂川沿いの桜は, 土手の上を通ることができるから, 道レベルに桜の木。

より近くで桜を楽しむことができます。

賀茂川 アクセス

・京阪電車「 出町柳駅 」から徒歩約2分で, 賀茂川の始まり辺り。
・京都市地下鉄烏丸線「 北大路駅 」から徒歩約3分。
・京都市地下鉄烏丸線「 北山駅 」から徒歩約5分。

京都 おすすめ 桜スポット 【 洛南 】

八幡 背割り堤

京都 オススメ 桜 スポット 八幡 背割堤1/ 京都 ブログガイド

京阪電車で,「 祇園四条駅 」から約 25分。 『 石清水八幡宮駅 』で下車徒歩約10分。

京都市内からは, 離れているけど, めっちゃオススメ。

是非訪れてください。 綺麗です。 これでもか ! っていうくらい桜が楽しめます。

私は 「 もう桜はエエわ。 」 っていう気持ちになりました (笑)

背割堤は淀川沿いにある約1.4キロにおよぶ堤防の上に道があり, その道の両側に桜並木。 延々と桜のトンネルを楽しむことが出来ます (^^)

行きは堤防の上を歩き, 帰りは堤を見上げる川原の道をゆけば, 違う角度から桜を楽しむことが出来ます。

京都 オススメ 桜 スポット 八幡 背割堤3/ 京都 ブログガイド

背割堤の出発地点には, 堤防の全景を見渡すことが出来るタワー ( さくらであい館 ) 。

ここに登れば, 下の画像のように背割堤の長さを実感することが出来ます。

京都 桜 洛南 背割堤 2019 / 京都 ブログ ガイド

残念ながら, 2018年の台風21号で背割堤の桜も被害を受けてしまいました。

桜2018台風21号被害 2019 / 京都 ブログ ガイド

回復には時間がかかるかもしれないけど, これからも綺麗な桜を見せてほしいです。

背割堤 アクセス

京阪電車で,「 祇園四条駅 」から約 25分。 『 石清水八幡宮駅 』で下車徒歩約10分。

京都 おすすめ 桜スポット まとめ

京都のおすすめ桜スポットをあげてみました。

有名なだけに観光客は多めだけど, 一度は見ておきたい桜スポットですね。

ただ, 高野川沿いと賀茂川沿いの桜並木は, 出町柳周辺と植物園 ( 半木の道 ) 辺り以外だと, 観光客は少なく落ち着いてゆったり桜を楽しめます。

※ 拝観時間・拝観料等は変更されることがありますので, 寺院にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。

※ 参拝時間・受付時間・拝観料等は変更されることがありますので, 神社にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。

京都 おすすめ桜スポット

京都 桜モデルコース

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次 当サイトはPRを含んでいます