毎年京都の桜を楽しんでいる実際の経験から混雑を避ける「2つの方法」を案内します。
京都は普通に訪れても魅力的なところ。
桜に彩られることでさらに魅力が増していきます。
当然のごとく京都の桜シーズンにはたくさんの観光客が押し寄せてきます。
京都の桜シーズンは京都の紅葉シーズンほど長くはないから、桜の咲いている短い時期により集中して混雑する感があり。

インバウンドが増えているからさらに観光客は増加。
とにかく、京都の桜シーズンにはたくさんの人。
でも、京都の桜をできるだけ混雑を避けて楽しみたい。
そんな人のために、京都が大好きで、毎年京都のあっちこっちの桜を観てまわっている私が実際の経験から京都の桜シーズンの混雑回避「2つの方法」を案内します。
京都の桜 混雑を避ける2つの方法
京都の桜を混雑をできるだけ避けて楽しむ方法は2つあります。
京都の紅葉 混雑を避ける方法1
お目当ての京都の桜スポットがあれば必ず朝一番に訪問すること。当たり前だけど、唯一の方法です。
神社仏閣の桜スポット以外なら、7時~8時位に行けば、まず混雑することなく京都の桜が楽しめるでしょう。



もうこれに尽きる。これしかない!!!!



たとえ平日でも午後からはたくさんの観光客で混んでくる。
インバウンドの旅行客は平日に観光する傾向があるから、最近は平日の特別感はなくなっています。



ここ1,2年は特に。
唯一残された京都桜の混雑回避の聖域は、ほとんどの外国人観光客が寝ている平日の「朝一番」しかない。



9時以降は高い確率で混んできます。
例えば、清水寺や六角堂なら朝の6時から拝観可能。7時~8時頃なら十分桜が楽しめます。龍安寺も8:00から拝観可能。
✓早朝拝観は下記を参照してください。


✓私が毎年行って実感している京都の穴場桜スポットも参考にどうぞ。


京都の桜 混雑を避ける方法2



でも、どうしても「朝一番」に京都の桜を観に行けない人もいますよね。
そんな人にオススメの二つ目は、予約拝観や貸切拝観などを利用する方法。
完全予約制で混雑知らず
叡山電鉄鞍馬線「二ノ瀬駅」から徒歩7分にあるのが「白龍園」。
春と秋だけ特別公開しています。
白龍園は予約していないと入れないから、混雑とは無縁。
ゆったり落ち着いて桜を楽しむことができます。
宿泊客限定で早朝に貸切拝観



京都の近くに住んでいても、たまにはホテルに泊まって優雅に京都で桜を楽しんでみてもいいかも。
京都ブライトンホテルでは、宿泊客限定で京都の桜スポットを特別早朝拝観や夜間拝観できるプランを販売しています。
混雑なしで京都の桜スポットを訪れることができるから、ゆったり静かに京都の紅葉を楽しむことが可能。
ホテルからの送迎付きで、スタッフも同行するので安心ですね。



どうせ京都に泊まるなら、貸切拝観出来た方がいい。
【一期一会の桜に出会う…春のイチ推し朝活】特別早朝拝観プラン(朝食付き)
【今春初開催!世界文化遺産 仁和寺を貸切に】二夜限りの特別夜間拝観プラン(夕朝食付)
【世界文化遺産 清水寺を貸切に】一夜限りの特別夜間拝観プラン(夕朝食付き)
※プランの多い場合は2ページ目以降に掲載されている場合があり
※すでに満室の場合あり
※予約サイトでプラン名が異なる場合あり
桜が綺麗な京都の寺院に貸切拝観・先行入場・非公開エリアに入ることができる
宿泊を伴う旅行限定になるけど貸切拝観、先行入場、非公開エリアに入ることが可能。
京都近郊の日帰り客はできないけど、京都から離れた人が新幹線+ホテルを利用した「ずらし旅」を利用すれば、「選べる体験」で先行入場、貸切拝観できる寺院を訪れることができます。
仁和寺の早朝貸切拝観や東寺の夜間拝観先行入場、平安神宮~神苑非公開エリアでの観桜などの魅力的な体験があり。


JR東海「ずらし旅
京都の3月の混雑予想は下記を参照してください。


京都桜 混雑を避ける方法 まとめ
どうでしたか。京都の桜の混雑を避ける2つの方法。
朝一番に京都の桜スポットに行くのは当たり前だけど、唯一の混雑回避の方法です。
裏技的に宿泊が伴う先行入場拝観、貸切拝観などの方法もあり。
そして、早朝の貸切拝観を組み合わせたホテルプランは、どうせ京都に泊まるなら利用しても良いかも。



京都の桜の混雑が収束しない限り、これからこの手のプランを真似するホテルが出てくるんじゃないでしょうか?
✓京都の桜の見ごろ時期は下記を参考にしてみてください。




情報提供:楽天トラベル・じゃらん・一休.com
コメント