「 平安神宮 桜 2021 」
今までは観光客が多いから敬遠していた桜の平安神宮。
新型コロナの影響で京都へ来る人が少なくなってきていることもあって、2020年に初めて桜の時期に平安神宮の神苑を訪問。
そして、その美しさに魅了されました。
2021年も再び美しい光景を観たいがために平安神宮の神苑へ。
平安神宮 桜 2021 紅枝垂桜が彩る神苑。
四季を通して美しい光景が観られる名園。

桜の時期は、ひときわ華やぎます。
平安神宮 桜 南神苑


神苑に入ってすぐにあるのが、南神苑。



いきなり紅枝垂桜が咲き誇る。


南神苑の中を通る小径の上には、棚が設えられています。


平安神宮で観ているから、厳かで雅な雰囲気が倍増。
自由奔放に伸びた枝から、濃いピンクの花びらが枝垂れる様は本当に美しい。
西神苑
創建時に作庭された庭園で、白虎池を中心とした庭は池の西側に出島, 北側には神苑唯一の滝があります。
白虎池を囲むように花菖蒲の群落があり、池の外側を歩きながら花菖蒲を観賞できます。
中神苑
創建時に作庭された庭園で、中央に蒼龍池。
6月頃には睡蓮が咲き誇ります。
平安神宮 桜 東神苑
明治末期から大正初期にかけて造園で、御所から移築された泰平閣(橋殿)、尚美館(貴賓館)が存在感を誇ります。
大きな栖鳳池(せいほういけ)には鶴島・亀島の2つの島があり、その周囲に八重紅枝垂桜やさつき・つばきなどが植栽されて、水面に映る花の風景も美しい。
東山を借景とした庭園は明治時代を代表する名園です。
春の柔らかな日差しの中で、紅枝垂桜が咲き誇る。


写真は泰平閣(橋殿)。栖鳳池(せいほういけ)に浮かぶように横たわっている。
この辺りから見る泰平閣の眺めが一番美しい。


泰平閣(橋殿)からの眺め。
この風景を観たいがために来ています。


2021年は去年と比べると、少し尚美館横の紅枝垂桜のボリュームが少ないけど、やっぱり美しい。
東神苑自体が広々として開放感があり、その上、優雅。
この景色の中では、季節の花々は”おまけ“ですね。
あった方がより華やかにはなるけど、なくても十分楽しめる価値ある光景。



しばらく欄干に座って眺めています。



もし平安時代にこんな庭園があったなら、この栖鳳池(せいほういけ)で舟遊びをするんやろな(^^)


鶴島・亀島の2つの島もいい味を出しています。



水面に映る光景もまた美しい。
神苑ではないけど、是非見てもらいたい桜。


應天門をくぐって右側に、盆栽を大きくしたような見事で趣のある桜が植栽されています。



應天門をくぐるときに目の前の大極殿に目を奪われがちだけど、忘れずに見てください(^^)
平安神宮 アクセス
・地下鉄「東山駅」下車、徒歩約12分
・京阪「神宮丸太町駅」から徒歩約18分
近くの桜スポット
岡崎 琵琶湖疎水沿いの桜
水辺の美しい桜。散歩気分で桜並木を楽しむことができます。
ハイライトは平安神宮の大鳥居と桜とのコラボ。薄紅色と朱色のコントラストが綺麗 ! インクラインの桜もお見逃しなく !
清流邸
清流邸の敷地内に咲いている紅枝垂れ桜やソメイヨシノが敷地の外側からでも楽しめます。広範囲にある桜ではないけど, 紅枝垂れ桜が並んで咲き誇る様はただただ美しいの一言。
近くの観光スポット
京都国立近代美術館
京都、関西、西日本の美術に比重を置き、工芸に重点を置いた活動をしている近代美術館。
京都市京セラ美術館
京都市京セラ美術館 は、公立美術館としては東京都美術館に次ぎ日本で二番目に開館(1933年)。コレクションは明治以降~1990年頃にまで至る日本画、洋画、工芸作品などが中心。(Wikipedia)
平安神宮 桜 2021 まとめ
紅枝垂桜は十分見頃だったけど、南神苑の紅枝垂桜は棚から藤のように垂れ下がる花びらが、2020年に比べると少し物足りないなかった。



もうちょっと、咲き乱れ感が欲しかったなー。
東神苑の泰平閣(橋殿)から眺める尚美館の景色は、相変わらず美しいの一言。
ただ、こっちも去年よりは、ボリュームが少なめ。
こればっかりは、自然任せだから仕方がない。
ともあれ、青空のもとで優雅で清々しい眺めを観られたのは良かった。



これを観るために再び来たようなものだから(^^)
所在地:京都市左京区岡崎西天王町97
電話:075-761-0221
拝観時間:8:30~17:00 (季節によって終了時間は変更、詳細はHPで確認)
神苑拝観料金:大人 600円, 中学生以下 300円 平安神宮ホームページ
※参拝時間・受付時間等は変更されることがありますので、神社にご確認ください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。
コメント