京都 桜モデルコース 吉田山エリア
「 京都 桜モデルコース 吉田山エリア 」
今回紹介するのは, 吉田山の南側エリアにある桜スポット。 秋には何度も来ているエリアだけど, 桜の時期に来たのは2021年が初めてだった。 めちゃめちゃ綺麗だったから, オススメの桜めぐりモデルコースです。
京都 桜モデルコース 吉田山エリア 道順
金戒光明寺 ⇒ 真如堂 ⇒ 吒枳尼天 ( だきにてん 法伝寺 ) ⇒ 宗忠神社 ⇒ 竹中稲荷社とめぐります。所要時間は, ゆっくりめぐって約1時間30分。 吉田山にあるから, ちょっと坂道もある行程です。
金戒光明寺

幕末に京都守護職 会津藩 松平容保 ( かたもり ) の本陣が置かれていたのが,「 金戒光明寺 」。 そして, 京都守護職御預かりだった 『新選組』 の生まれたのも, ここ金戒光明寺。 地元の人には 「 黒谷 」 さんと呼ばれて親しまれています。
金戒光明寺で一番の桜ポイントは山門。
他には御影堂 ( 本堂 ) へと続く階段の鐘楼の下辺りや三重塔への階段辺りに桜が植えられています。
真如堂

京都の秋は本当に美しい。
数ある京都の紅葉スポットの中でも, 個人的に5本の指に入ると思うのが「 真如堂 」。
秋には及ばないものの, 三重塔を染井吉野が彩ります。
吒枳尼天 ( だきにてん 法伝寺 )

真如堂の西の参道横にあって, 真如堂の桜と一緒に観て欲しいのが, 「 吒枳尼天 」。
というか観ざるを得ない (笑) あまりにも目立っているから。
真如堂の三重塔周辺の桜もいいんだけど, 秋ほどのインパクトはないのが事実。
それを埋めて余るほどの華やかさが, 吒枳尼天にはあります。

正式には, 法伝寺 ( ほうでんじ ) 。 真如堂の塔頭です。 もう外から見ただけでワクワクする桜。
本堂前にも染井吉野が植えられています。 狭い境内の中に、これでもか ! ! っていうくらい染井吉野があって大満足 ! ! ! !
吒枳尼天 ( だきにてん )
吒枳尼天の起源であるインドのダーキニーは, 裸身で虚空を駆け, 人肉を食べる魔女。 日本の吒枳尼天は一個の尊格を表すようになった。 日本では稲荷信仰と混同されて習合し, 一般に白狐に乗る天女の姿で表される。 狐の精とされ, 稲荷権現, 飯綱権現と同一視される。 ( Wikipedia )
吒枳尼天で, もう桜に満足するかもしれないけど, まだまだ先が。
吒枳尼天の前の真如堂 参道を出て, そのまま真直ぐ進むと宗忠神社参道の桜が待っています (^^)
宗忠神社

宗忠神社の参道。 吒枳尼天 ( だきにてん ) から徒歩約1分30秒。 遠くからでも見えるから, すぐにわかります。
参道階段の両側から, 覆いかぶさるように染井吉野が植えられています。 本当に美しい眺め ! !
宗忠神社の参道階段を登って, 境内を右 ( 北 ) へ。 出口の方へ進みます。
最後の桜スポット 竹中稲荷社へ行きましょう。
宗忠神社の北門を出るとすぐにあるのが, 竹中稲荷社へと続く鳥居の連続。
伏見稲荷ほどではないけど, 境内まで鳥居が続いています。
竹中稲荷社

吉田山の桜モデルコースの最後を飾るのにふさわしい光景が広がります。
ここが春の竹中稲荷社の全て ! って言っていいくらい綺麗 ! !
相反する色の表情が互いに反発しながら, 生み出す美しい風景。 青空と桜の組合せが一番と思っていたけど, くっきりした朱色の鳥居が, 薄紅色の淡さをこれ程引き立てるとは, 新しい発見。
桜と鳥居をくぐりながら, 境内へと歩いていきます。

参道ほどのインパクトはないけど, こじんまりとした境内に染井吉野が咲いています。
竹中稲荷社も真如堂と同じで, 秋は毎年のように来ているけど, 春に来るのは2021年が初めて。 本当に来てよかったと思いました (^^)
吉田山エリアの後は,
竹中稲荷社の後は, 名残を惜しみながら, 再び元の道を帰るのも良し, 竹中稲荷社の本殿裏の方から茂庵へ行くも良し, 竹中稲荷社から徒歩約7分の吉田神社へ行ってもいいですね。
京都 桜モデルコース 吉田山エリア アクセス
丸太町通の市バス 「 岡崎道 」 で降りて, 金戒光明寺 ⇒ 真如堂 ⇒ 吒枳尼天 ( だきにてん 法伝寺 ) ⇒ 宗忠神社 ⇒ 竹中稲荷社という順番なら効率的に観て廻れます。 ただ, 坂道等もあるから, 足に自信がある人向け。
全行程は, 約1.8kmで, 歩くだけなら25~35分。 桜を観ながらだから, 1時間30分もあれば十分廻れると思います。 ちょっとしたハイキング程度がOKの人は, 是非試してみてください (^^)
JR「 京都駅 」& 地下鉄烏丸線「 京都駅 」からは, 市バス 「 岡崎道 」 に停車する系統のバスは出ていないから, 近くの市バス「 東天王町 」バス停から光明寺の山門を目指してください。
詳しいアクセスを見る
市バス「 岡崎道 」バス停
四条河原町から
四条河原町バス停 ( pdf ) は, A~Hの合計8か所あります。 行先によって乗車する停留所は違います。
E乗場 | 203号系統 祇園・熊野・銀閣寺 行き |
---|---|
H乗場 | 32号系統 平安神宮・銀閣寺 行き |
下車 | 岡崎道バス停下車、徒歩約3分で「金戒光明寺の高麗門」 |
四条烏丸 ( 地下鉄四条駅 ) から
四条烏丸バス停は, A~Gの合計7か所あります。 行先によって乗車する停留所は違います。
F乗場 | 32号系統 平安神宮・銀閣寺 行き 203号系統 四条河原町・祇園・熊野・銀閣寺 行き |
---|---|
下車 | 岡崎道バス停下車、徒歩約3分で「金戒光明寺の高麗門」 |
市バス「 東天王町 」バス停
京都駅前バスターミナル ( JR中央口前 ) から
JR京都駅の中央口 ( 京都タワー側 ) の前にあるのが, 京都駅前バスターミナル ( pdf )。
A1乗場 | 5号系統 四条烏丸・平安神宮・銀閣寺・岩倉 行き |
---|---|
下車 | 東天王町バス停下車、徒歩約9分で「金戒光明寺の山門」 |
※ 京都市バスの掲載内容は, 京都市バス時刻表でご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。
近くのグルメ
中華そば ますたに
創業が昭和23年 ( 1948 ) 。
竹中稲荷社から徒歩約10分にあるのが, 「 中華そば ますたに 」。 背油ちゃっちゃの京都ラーメンといえばここ。 昔から変わらず美味しい京都ラーメン ( 中華そば ) を提供してくれています。
ローストチキンダイニング 吉田チキン
竹中稲荷社から徒歩約16分にあるのが, 「 ローストチキンダイニング 吉田チキン 」。
鶏の旨味を満喫できます。 皮は薄く柔らかで, “しっとり” 。 皮独特の香ばしい味わいとスパイス感がたまりません。 肉も薄く塩味がして, そのままでも美味しくいただけます。
京都 桜モデルコース 吉田山エリア まとめ
2021年, 初めて桜の時期に, 吉田山の南側にある桜スポットを観て廻ったけど, めっちゃオススメ ! ! ! !
もちろん桜が綺麗。 そして, 同じエリアに固まってあるから, めぐり易い。
ひとつを観て, さあ次へ電車やバスで移動ってことがない。
幾つもの桜スポットを堪能できるから, 「 あー, いっぱい桜を観た ! 」っていう満足度が非常に高いエリア !
他の有名どころよりも観光客が少なめなのも嬉しいところ。
京都の桜シーズンの混雑が気になるときは、下記も参考にしてみてください。


【京都 桜モデルコース】
コメント