京都 旅館で老舗といえば, このお宿。
「 京都 旅館 老舗 」
京都の老舗旅館に一歩入ると重厚な安心感に包み込まれる。
やはり百年以上続いている老舗旅館には歴史に裏打ちされた気品や落ち着きがありますね。
これは新しい旅館にはなかなか醸し出せないもの。

営業でしか伺ったことはないけれど, 一度は京都の老舗旅館に泊まってみたいですね (^^)
俵屋旅館


宝永年間 ( 1704~1711 ) 創業, 300年以上の歴史を持つ京都でも老舗中の老舗旅館。
伝統に裏付けられたおもてなしだけではなく, 現代の心地よさも随所に取り入れられた心遣いにも目を見張ります。



とにかく, 旅館の中の旅館。
営業で伺ったときに驚いたのが, 旅館の玄関にいる案内係。



そんな旅館なかなかない (笑)



穿いてきた靴を大事に扱ってくれます。


俵屋に入って奥にある坪庭は, 毎月植える樹が変わります。
3月は梅, 4月は桜というように。



毎月毎月, 樹ごと植え替えているんです (笑)



さりげないけれど, めちゃめちゃ手間がかかっている ! !



宿泊料金はめっちゃ高いけど, 一度は俵屋に泊まってみたい (^^)
口コミ・詳細を見る
俵屋旅館 アクセス
京都市地下鉄東西線「 京都市役所前駅 」改札口から徒歩約3分。
所在地 | 京都府 京都市 中京区 麩屋町通御池下ル 中白山町 278 |
---|---|
電話 | 0 7 5 - 2 1 1 - 5 5 6 6 |
チェックイン | 1 4 : 0 0~ |
チェックアウト | 1 1 : 0 0 |
柊家旅館




文政年間 ( 1818~1830 ) の創業。
木造二階建て数奇屋造りの本館21室と2006年2月に完成した新館7室の老舗高級旅館。



約200年の歴史があります。
文豪 川端康成が何度も宿泊した江戸文政元年からある最も古い一角の客室もあり。
幕末 ・ 明治を体感できるけど, 新館ではベッドルームもあり, 新しいものも良ければ取り入れていく柔軟さも感じることができる老舗旅館。
京都の老舗といわれるお店が長く続いているのは, 伝統を守りながらも, 新しいことも取り入れていく積極さもあるということですね。



そんな古きと新しきを織り混ぜた懐の深さを感じることができます。





ほとんどの客室から緑豊かな坪庭を眺められます。
口コミ・詳細を見る
柊家 アクセス
京都市地下鉄東西線「 京都市役所前駅 」改札口から徒歩約3分。
所在地 | 京都府 京都市 中京区麩屋町通御池下ル 中白山町 |
---|---|
電話 | 0 7 5 - 2 2 1 - 1 1 3 6 |
チェックイン | 1 5 : 0 0~1 9 : 3 0 |
チェックアウト | 1 1 : 0 0 |
炭屋旅館


歴史溢れる数寄屋造りの炭屋旅館。



創業は大正時代の初め頃。
京都の街中にあるにもかかわらず落ち着いた風情が漂います。


四季折々の京野菜の素材を生かした京懐石料理を客室で味わうことができます。
また, 茶の湯の宿として毎月7日と17日の夜は旅館内にある茶室にてお釜を懸けて接待をしています。
口コミ・詳細を見る
炭屋旅館 アクセス
京都市地下鉄東西線「 京都市役所前駅 」改札口から徒歩約8分。
所在地 | 京都府 京都市 中京区 麩屋町三条下る 白壁町 431 |
---|---|
電話 | 0 7 5 - 2 2 1 - 2 1 8 8 |
チェックイン | 1 5 : 0 0~1 8 : 0 0 |
チェックアウト | 1 1 : 0 0 |
晴鴨楼


上の3つが京都 老舗旅館の御三家といわれているけれど, もう一つ忘れてならないのが, 「 晴鴨楼 」。
上の3つは京都市中京区の街中にあるけど, 晴鴨楼は京都市東山区の鴨川の近くにあります。
創業天保二年 ( 1831 ) 。
晴鴨楼の屋号は「 晴れた鴨川のほとりに建つ楼閣 」を意味しています。



名前にも味がありますね。
風雅な別邸を宿とした晴鴨楼は, 東山の山紫と鴨川の水明をたたえながら, お出迎えの灯をともします。


晴鴨楼が凄いのは, これだけ歴史のある京都の老舗旅館なのに, ペットと泊まることもできるんです。



ビックリした。



ペットと一緒に泊まれる老舗旅館はなかなかないと思います。
口コミ・詳細を見る
晴鴨楼 アクセス
京阪「五条駅」2番出入口から徒歩約2分。
所在地 | 京都府 京都市 東山区 問屋町通五条下ル 三丁目西橘町 467 |
---|---|
電話 | 0 7 5 - 5 6 1 - 0 7 7 1 |
チェックイン | 1 5 : 0 0~1 9 : 0 0 |
チェックアウト | 1 0 : 3 0 |
文珠荘 ( もんじゅそう )


京都市内ではないけれど京都の老舗旅館ということだから, 是非紹介したいのが, 天橋立にある「 文珠荘 」。



創業400年の老舗旅館です。
日本三景の天橋立へと続く運河に面し, 股のぞきで有名な天橋立ビューランドへのリフト・モノレールまでは徒歩約2分, JR「 天橋立駅 」までは徒歩4分。



天橋立観光にも絶好のロケーションです。
口コミ・詳細を見る
文珠荘 アクセス
JR「 天橋立駅 」から徒歩約4分。
所在地 | 京都府 宮津市 字文珠 510 |
---|---|
電話 | 0 7 7 2 - 2 2 - 7 1 1 1 |
チェックイン | 1 5 : 0 0~1 8 : 0 0 |
チェックアウト | 1 0 : 0 0 |
京都 旅館 老舗 まとめ
今回紹介したお宿は京都にある旅館の中でも老舗中の老舗。 別格です。
古き良き日本の伝統を今に伝えるThe 旅館。
余分なものは付け足さず, 簡素な中にも歴史に裏打ちされた落ち着きと余裕を感じることができます。



とやかく説明が要らないのが老舗の高級旅館 (笑)
永く続いているのには必ず意味があることだから, 今なお現役で存在していること自体が全ての証明。



仕事の営業では伺ったことがあるけれど, やっぱり機会があれば一度は泊まってみたいのが, 京都の「 老舗旅館 」です (^^)
画像提供 : 一休.com, 楽天トラベル, JTB
コメント