「 京都 桜 洛北 京都府立植物園 & 半木の道 」
楽しみながら進んでいき、
北大路通を過ぎると、
半木の道が目の前に現れてきます。
半木( なからぎ )の道

京都植物園の西側、
北大路通から北山通の間の
賀茂川沿いにあります。
ここは、
賀茂川で見てきた
ソメイヨシノではなく、
紅枝垂れ桜メインで、
濃いピンク色の花びらを
楽しむことができます。

藤棚のように、
空から降ってくるような
紅垂れ桜のトンネルを、
賀茂川から吹いてくる心地よい風を
感じながら進みましょう。

半木の道は、
紅垂れ桜のためソメイヨシノより
若干遅くても楽しむことができます。
京都の他の桜スポットが散っていても、
ここはまだ大丈夫な場合があります。
京都府立植物園

地下鉄「 北山駅 」からも近く、
合わせて、
「 京都府立植物園 」の桜も
楽しむことができるスポットです。
半木の道を楽しんだ後は、
京都府立植物園の桜を
見に行きましょう。
大正13年( 1924 )1月1日に
「 大典記念京都植物園 」として
開園しました。
平成30年 ( 2018 ) には開園94周年です。
もうすぐ100周年ですね。

正門入ってすぐのチューリップ。
目が痛くなるくらいの赤です(笑)

色とりどりの花

チューリップの向こうに見えるのが
温室です。別料金が要ります。
桜林

正面入り口から
まっすぐ歩いていくと桜林があります。
結構、広い範囲に
桜が植えられています。
小鳥のさえずりと共に
枝垂れ桜が楽しめます。


桜ライトアップ

桜の咲いている期間中は、
ライトアップも行われています。
今年は3月25日から4月8日でした。
毎年変わるので、
詳しくは問い合わせてください。
大芝生地

「ごろっ」と寝ころびたくなるのが
大芝生地です。
大好きな場所のひとつです。
清々しい気分にさせてくれます。

「半木の道」と「京都府立植物園」の
2つだけを効率良く廻りたいのであれば
半木の道を北山通から下流へ向かい、
北大路通少し手前で、
京都府立植物園の正門から入園し、
一通り楽しんだ後は、
北山入口から出て、
すぐの地下鉄「 北山 」駅を
利用しましょう。
逆でもOKですが、
帰りは疲れていますので、
半木の道から
地下鉄「北大路」駅や
「 北山 」駅へは歩くのが
しんどいく感じるかもしれません。
入園料
一般200円 高校生150円 中学生以下無料
温室観覧料
一般200円 高校生150円 中学生以下無料
休園日 12月28日から1月4日
年間パスポート 一般1,000円 高校生750円
駐車場代
乗用車1回につき1時間以内300円( 最大料金1,200円 )
所在地:京都市左京区下鴨半木町
電話:075-701-0141
JR京都駅(近鉄「京都駅」、阪急「烏丸駅」)から京都市営地下鉄「北山駅」下車3番出口すぐ、又は「北大路駅」下車3番出口を東へ徒歩約10分
京阪「出町柳駅」から市バス1系統または京都バス「静原」「市原」行きバス停「植物園前」下車徒歩5分
名神高速道路京都南ICから車で京都市内北山方面へ約45分
コメント