「 京都 桜 洛東 高野川 2019 」
京都の桜スポットの中でも一番好きなのが高野川沿いの桜。
約2kmにわたって高野川沿いに桜並木が続いています。
鴨川デルタ 高野川と賀茂川の合流点

鴨川デルタ。 左の流れが賀茂川、 右奥への川が高野川。
京都の街中を南北に流れている鴨川。 京都に安らぎを与えている川です。四条~三条の右岸(北から見て)には、 芝生でゆったり寛ぐスペースも整備。
そこから鴨川を遡り、 丸太町を超えて、 今出川通に達するところに鴨川デルタ。ここで賀茂川と高野川が合流して鴨川として流れていきます。
京都で一番好きな桜スポット

写真右側は、出町柳駅。2019年 4月 9日 撮影
京阪「出町柳駅」からすぐ。
遊歩道沿いに高野川の桜並木 (YouTube)が続きます。
それほど観光客も多くなく、ゆったりと京都の自然と桜を満喫。
晴れた日に訪れると、もうそれだけで最高の気分 ! !
オススメは、 自転車。

2019年 4月 9日 撮影
もちろん歩きでもOK。
でも 2km はしんどいので、 自転車がオススメの桜スポット。
春の心地よい日差しを浴びて桜並木を見ながら自転車を走らせると、 もー、 最高の気分 ! !
京都市内にはレンタサイクル屋は、 沢山あるので是非トライしてください。
出町柳辺りだと、 歩きの観光客もいるんですが、 上流へ進むにつれ少なくなってきます。
洛北阪急スクエア ( 旧カナート洛北 ) 辺り

2019年 4月 9日 撮影
もう少し下流側( 右側 )で桜の下でお弁当も。写真はカナート洛北 ( スタート地点から約1.2km )
しばらく桜並木を楽しんでいると、 北大路通の手前で 「 洛北阪急スクエア ( 旧カナート洛北 ) 」 というショッピングセンターが、 右手に見えてきます。
写真では写っていませんが、 もう少し下流側( 右側 )では、 堤防の土手の傾斜が緩やかになり地元の家族連れがシートを拡げてお弁当を食べています。
見習ってこの辺りで桜の木の下で昼ご飯を食べるのもオススメ。
洛北阪急スクエア ( 旧カナート洛北 )でお弁当やビール ・ 飲み物を買ってもいいし、 店内にフードコートもあるので食事も可能。
ラーメン好きには、 もう少し足を延ばして「 ラーメン街道 」もいいかも。
自転車でここから約5分位で行けます。
松ヶ崎浄水場

洛北阪急スクエア ( 旧カナート洛北 )を過ぎて、 高野橋を渡って右岸(北から見て)へ。 約100m行くと、 高野川の遊歩道から住宅街へ上れます。
そこにあるのが松ヶ崎浄水場。
ここから流れ出る小川沿いにも桜並木が続いています。
ここは住宅街の真ん中に桜並木があるので観光客はほぼ皆無。
落着いて桜を楽しむことができます。
かなりショックだったこと。
2018年の台風21号の猛烈な風で、 高野川で大好きな桜が被害を蒙りました。
毎年楽しみにしていたので、 かなりショックでした。

写真のように主要な枝が折れてしまい、 かつての面影が無くなってしまいました。
遊歩道を覆う圧倒的な枝振りだっただけに、 その分風当たりが強かったのでしょう。
元に戻るのはだいぶかかると思いますが、 少しずつ復活していってほしいです。

2018年 春撮影

2018年春 撮影 対岸から

2013年 春 撮影
桜モデルコース 出町柳
高野川沿いの桜は, 1.5km以上も続くから、自転車で楽しむのがオススメ。
ただ、徒歩で回りたい場合は下記も参考にしてください。
出町柳周辺の桜モデルコースは、高野川だけじゃなくて鴨川デルタ・賀茂川などの桜スポットがいっぱいです。

高野川 アクセス
・京阪「出町柳駅」5, 8番出入口から徒歩30秒
・市バス「出町柳駅前」バス停から徒歩約2分
詳しいアクセスを見る
京阪「出町柳駅」へ
JR京都駅から
「JR京都駅」で, JR奈良線に乗車 ( JR京都駅が始発 )
⇒ひと駅目の「東福寺駅」下車後, 京阪本線に乗換, [出町柳 行 ] に乗車
⇒終点の「出町柳駅」下車5番か8番出入口から徒歩30秒。
四条河原町 ( 京阪「祇園四条駅」) から
京阪「祇園四条駅」で, [出町柳 行き] に乗車
⇒終点の「出町柳駅」下車5番か8番出入口から徒歩30秒。
四条烏丸 ( 阪急「烏丸駅」) から
阪急「烏丸駅」で [京都河原町駅 行き] に乗車。 ひと駅目の「京都河原町駅」下車
⇒1A, 1B出入口から徒歩約2分の京阪「祇園四条駅」で京阪線に乗換 [出町柳 行き] に乗車
⇒終点の「出町柳駅」下車5番か8番出入口から徒歩30秒。
市バス「出町柳駅前」バス停へ
京都駅前バスターミナル ( JR中央口前 ) から
JR京都駅の中央口 ( 京都タワー側 ) の前にあるのが京都駅前バスターミナル
A2乗場 | 4号系統 四条河原町・下鴨神社・上賀茂神社 行き 17号系統 四条河原町・銀閣寺 行き |
---|---|
下車 | 出町柳駅前バス停下車, 徒歩約1分で, 「高野川」 |
四条河原町から
四条河原町バス停は、A~Hの合計8か所。 行先によって乗車する停留所は違います。
E乗場 | 203号系統 祇園・熊野・銀閣寺 行き |
---|---|
F乗場 | 4号系統 出町柳駅・下鴨神社・上賀茂神社・西賀茂車庫 行き |
G乗場 | 3号系統 出町柳駅・百万遍・北白川仕伏町 行き 17号系統 出町柳駅・百万遍・銀閣寺 行き |
下車 | 出町柳駅前バス停下車, 徒歩約1分で, 「高野川」 |
※京都市バスの掲載内容は京都市バス時刻表で確認してください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。
まとめ
出町柳駅からすぐでアクセスも便利。
高野川の綺麗な流れと桜並木が楽しめるオススメの桜スポット。
もちろん歩きでも楽しめますが、高野川沿いの桜並木をより堪能するには、自転車がBEST ! !
高野川を見終わった後の賀茂川沿いの桜を楽しむためにも自転車が最適です。
コメント