
愛宕古道街道灯し
愛宕古道街道灯し(あたごふるみちかいどうとぼし)は化野念仏寺「千灯供養」への来訪者を迎え入れるため、古い町並みが残る街道沿いに手作りの小さな行灯の灯りを点したのが始まり。
愛宕古道街道灯し アクセス
【清凉寺へ】
・嵐電「嵐山駅」から徒歩約15分
・JR「嵯峨嵐山駅」から徒歩約15分
・阪急「嵐山駅」から徒歩約22分
【化野念仏寺へ】
・京都バス「護法堂弁天前」バス停下車徒歩約6分
・嵐電「嵐山駅」から徒歩約26分
・JR「嵯峨嵐山駅」 から徒歩約27分
・阪急「嵐山駅」 から徒歩約36分
愛宕古道街道灯し 近くの観光スポット
近くの観光スポットを見る
化野念仏寺(あだしのねんぶつじ)
愛宕古道街道灯しは「化野念仏寺」千灯供養への来訪者を迎え入れるために始まりました。
8月末に境内の西院(さい)の河原にまつられている数千体の無縁仏にろうそくを灯し、供養する千灯供養が有名。
護法堂弁天
化野念仏寺から徒歩約6分にあるのが「護法堂弁天」。
秋には綺麗な紅葉を見せてくれる嵯峨野の紅葉の穴場です。
祇王寺
嵯峨野の奥にある苔庭が美しいこじんまりとしたお寺が「祇王寺」。
敷き紅葉も美しいことでも知られています。祇王にまつわる優しくも悲しい物語のように、嵯峨野の片隅で、控えめで慎ましやかな雰囲気が漂っています。
二尊院
総門くぐり、すぐの紅葉の馬場。参道を覆うような紅葉のトンネル。二尊院で一番印象深い勅使門の紅葉。本堂前から勅使門越しに見える紅葉はまさに門を額縁にした絵画のよう。
常寂光寺
嵐山・嵯峨野では絶対外せない紅葉スポット。趣のある仁王門と華やかな紅葉との取り合わせが非常に魅力的。平日の開門と同時に入っても観光客の多さは覚悟だけど、その人混みを忘れるくらいの感動が存在します。
コメント