MENU
カテゴリー

紫式部 墓 小野篁との謎のエピソードとは?

紫式部の墓 / 京都 ブログガイド

紫式部の墓の横に, なぜ小野篁のお墓があるのか?

「 紫式部 墓 」

堀川通 ( 南北の通り ) を北へ。

今出川通 ( 東西の通り ) , 紫明通を過ぎて, 西側の歩道を通っていると北大路通 ( 東西の通り ) の少し手前に, ひっそりと入口が設けられています。

かろうじて, “紫式部墓所” という石碑があるので, その存在を確認。

“小野篁 ( おののたかむら ) 卿墓” の石碑だけだったら, 周りの雰囲気に溶け込んでいるので, 本当に気付かず見落としてしまいそう。

目次

紫式部の墓

紫式部の墓 / 京都 ブログガイド

紫式部 ( むらさきしきぶ ) は, 主に光源氏を主人公とした「 源氏物語 」の作者。

わざわざ説明するほどでもなく, ほとんどの人が知っていますよね (^^)

廬山寺 ( 紫式部邸宅跡 )

本堂/ 京都 ブログ ガイド

現在の京都市上京区の廬山寺のあるところは御所から近く, 紫式部の曽祖父の中納言 藤原兼輔 ( ふじわらのかねすけ 877 ~ 933 ) から伯父の為頼, 父の為時へと伝えられた広い邸宅でした。

その邸宅は, 鴨川の西堤防に接していたため「 堤邸 」と呼ばれ, それに囚んで兼輔は, 「 堤中納言 」の名で知られていました。

紫式部は, 百年ほど前に兼輔が建てた邸宅で一生の大部分を過ごしたといわれています。

この邸宅で藤原宣孝との結婚生活を送り, 一人娘の賢子 ( かたこ ) を育て, 源氏物語を執筆しました。

廬山寺 源氏庭

源氏庭/ 京都 ブログ ガイド

白砂と苔の庭で, 6~9月末までは紫の桔梗が静かに咲いています。

小野篁 ( おののたかむら ) の墓

小野篁の墓 / 京都 ブログガイド

小野篁 ( 802 ~ 852 ) は, 嵯峨天皇に仕えた平安初期の政治家で, 文人 ・ 歌人としても知られています。

「 参議 」という高級官僚まで出世し, 乗馬 ・ 弓術 ・ 剣術などの武芸にも優れ, 文武両道の人物でした。

実は, この小野篁は, 昼間は朝廷に出仕し, 夜は “閻魔大王” に仕えていたという伝説があり,「 今昔物語 」などにも語られています。

六道珍皇寺の本堂の裏にある井戸は, 昼間は嵯峨天皇, 夜は閻魔大王に仕えた小野篁が冥土へ通った入口であったと伝えられています。

六道珍皇寺 / 京都 ブログガイド

右上の額の写真が, その井戸。

六道珍皇寺 / 京都 ブログガイド

のぞき窓から, 井戸が眺められます。

ところで, なんで紫式部の墓と小野篁の墓が同じ場所に ?

紫式部の墓 / 京都 ブログガイド

紫式部はほとんどの人が知っているだろうけど, 小野篁はそうでもないかも。

なぜ紫式部の墓と小野篁の墓が一緒の場所に並んであるのか?

以前は, 雲林院というお寺が建っていたようだから, たまたま2人のお墓があったのか。

実は本当のところはわかりません。

ただ, これは本当なんかなー?という謎の話もあります。

平安時代に紫式部は, 当時としては結構ドロドロした「源氏物語」という恋愛物語を書きました。

その事で風紀を乱し人々を惑わせたということで, 巷では「 死後に紫式部は “地獄” へ落ちた ! 」 と考えられていました。

ところが, 源氏物語が面白くて, 紫式部が大好きという人がたくさんいたことも事実。

その人たちが, 「 紫式部を地獄から助けだしたい ! 」とすがったのが, 夜に閻魔大王のお手伝いをしていたとされる「小野篁」。

「小野篁から閻魔様にお願いをしてもらい, 紫式部を地獄から救いだして欲しい ! ! 」

との思いから, 紫式部の墓と小野篁の墓を隣同士にしたんだそう。

このエピソードを, 信じるか信じないかは, あなた次第です (笑)

紫式部の墓と伝えられるものが京都市北区紫野西御所田町 ( 堀川北大路下ル西側 ) に残されており, 小野篁の墓とされるものに隣接して建てられている。 この場所は淳和天皇の離宮があり, 紫式部が晩年に住んだと言われ, 後に大徳寺の別坊となった雲林院百毫院の南にあたる。 この地に紫式部の墓が存在するという伝承は, 古くは14世紀中頃の『源氏物語』注釈書『河海抄』 ( 四辻善成 ) に, 「式部墓所在雲林院白毫院南 小野篁墓の西なり」と明記されており, 15世紀後半の注釈書『花鳥余情』 ( 一条兼良 ) , 江戸時代の書物『扶桑京華志』や『山城名跡巡行志』『山州名跡志』にも記されている。

Wikipedia

紫式部の墓 アクセス

紫式部の墓は, 堀川通北大路下ル西側にあります。

「 堀川鞍馬口 」バス停から徒歩約1分。

詳しいアクセスを見る

市バス「 堀川鞍馬口 」バス停へ

京都駅前バスターミナル ( JR中央口前 ) から

JR京都駅の中央口 ( 京都タワー側 ) の前にあるのが, 京都駅前バスターミナル ( pdf )。

B1乗場(緑の左)9号系統 二条城・西賀茂車庫 行き
下車堀川鞍馬口 」バス停下車, 徒歩約1分で「紫式部の墓」

四条河原町から

四条河原町バス停 ( pdf ) は, A~Hの合計8か所あります。 行先によって乗車する停留所は違います。

D乗場(紫)12号系統 二条城・金閣寺・立命館大学 行き
下車堀川鞍馬口 」バス停下車, 徒歩約1分で「紫式部の墓」

四条烏丸 ( 地下鉄四条駅 ) から

四条烏丸バス停は, A~Gの合計7か所あります。 行先によって乗車する停留所は違います。

近くの観光スポット

水火天満宮 ( すいかてんまんぐう )

堀川通りに面しています。 神社の伝えるところによると, 日本で初めて「 天満宮 」を称した神社。 菅原道真を祀っているので, 合格祈願や学業成就にもご利益あり。

桜の時期には, 境内に, どっしりと垂れ桜が存在感を誇っています。 その華やかなピンク色の花びらが参拝客を魅了しています。

水火天満宮 ( 紫式部の墓から徒歩約5分 )

小川通

紫式部の墓から徒歩約7分にあるのが, 「 小川通 」。

本法寺の前の小川通には, 表千家の不審菴, 裏千家の今日庵が並んであります。そのためと思うけど, この辺りだけ雰囲気が違います。

さらに近くの観光スポットを見る

本法寺

小川通に面していて, 裏千家の「 今日庵 ( こんにちあん ) 」 の前にあります。 本阿弥家の菩提寺で, 一門のお墓があるだけではなく, 本阿弥光悦の書画 ・ 什器 ( 日常生活用の器具 ) も多数所蔵しています。

桜の時期には, 派手さはないけど, 心に残る風景を見ることができます。

本法寺 ( 紫式部の墓から徒歩約9分 )

妙蓮寺

紫式部の墓から徒歩約10分にあるのが, 「 妙蓮寺 」。

御会式 ( おえしき ) 桜 ( 10月桜 ) を初めて見ました。 言い伝えも合わせて不思議な桜。 本堂横にも桜があるけど, 駐車場もかねているので少し残念。 庫裡の前の枝垂桜は美しく一見の価値あり。 また, 墓地には赤穂義士遺髪の墓もあります。

妙顕寺

紫式部の墓から徒歩約12分にあるのが, 「 妙顕寺 」。

門前の2本の紅枝垂桜がめっちゃ元気で印象的なお寺。 この2本の紅枝垂桜を見るだけでも妙顕寺は値打ちあり ! ! なんか元気も貰えます (^^) ここ以外にも綺麗な桜の風景が見られるので, 妙顕寺はめっちゃオススメ !

紫式部の墓 まとめ

紫式部の墓 / 京都 ブログガイド

紫式部の墓は何気なく歩いていると, 気付かずに通りすぎてしまいそうなほど, ひっそりと佇んでいます。

こうゆうなにげない歴史の一コマがたくさんあるのが京都の凄いところ。

1200年以上の歴史を改めて実感させられます。

紫式部の墓が小野篁と同じところにあるのが, なぜなのか ? 本当のところはミステリー。

わからないだけに, 色んな想像が出来ますね (^^)

所在地京都府 京都市 北区 紫野西御所田町 ( 堀川北大路下ル西側 )
上ル下ル西入東入について
社団法人紫式部顕彰会ホームページ

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次