「 松原橋 」
京都を東西に貫く大動脈が五条通。 その鴨川に架かる橋が「 五条大橋 」。
五条大橋といえば牛若丸と弁慶の決闘が有名ですよね。
五条大橋の西詰には2人の石像もあります。
でも実は, 2人が戦ったのは今の五条大橋ではないんです ? !
松原橋 昔々は, メインブリッジ。
松原橋から, 南を望む。 向こうに見える橋が, 五条大橋。
結論から言うと, 牛若丸と弁慶の決闘があったのは, 現在の「松原橋」。
松原橋は, 五条大橋の1本北にある橋。 実は, 松原橋のある松原通は平安時代には五条大路と呼ばれていました。 清水寺の参詣道でもあったことから, 大変賑わっていたそう。
そこに架かっている松原橋が元々の五条大路の橋で, 通りの両側に見事な松並木があったことから, ” 五条松原橋 ” といいました。
松原橋 なんで, そんなことに ?
こんなややこしいことが起こったのは, 京都で数々の ” ゴリ押し ” をしてきた豊臣秀吉。
方広寺 大仏殿を造るときに, 参詣しやすいようにと, 五条松原橋の南に新しく橋を架けました。 橋を架けること自体は何の問題もなし。 その造った橋に ” 新しい名前 ” を付ければいいのに, 新設の橋を「 五条大橋 」としてしまったからややこしいことに。
とばっちりを食らったのが, 本家の「五条松原橋」。 五条が取られて ”松原橋” と名前を変えられてしまったんです ! ! 権力者は何でもアリですね。
松原橋 牛若丸と弁慶の決闘, 本当はこの橋。
牛若丸と弁慶の決闘の石像
秀吉のごり押しはさておき, 今の五条大橋は安土桃山時代の前はありませんでした。
なので, 誰でも知っている平安時代後期の ” 牛若丸と弁慶の決闘 ” は, 今の松原橋で起こりました !
私も全然知りませんでした。 てっきり, 今の五条大橋での出来事だと思っていました。 だって, 今の五条大橋の西詰に, 牛若丸と弁慶が戦っている銅像もあるし ・ ・ ・ ・ 。
※諸説あり
義経記 ( ぎけいき ) 国立国会図書館 所蔵
義経記の第三巻には, 牛若丸と弁慶が戦ったのは, 「 五条天神宮 」と「 清水の舞台 」の2か所と記されています。
武蔵坊弁慶
紀伊国 ( 現在の和歌山県 ) の出身といわれているけど, 詳細は不明。 若い時に比叡山に入れられるが, 勉強をせず乱暴ばかりしていたそう。
やがて, 自ら剃髪して武蔵坊弁慶と名乗ります。 そして, 弁慶は京の都で, 千本の刀を奪うことを決め, 千本まで ” あと一本 ” というときに, 五条松原橋で, 牛若丸と運命の出合いをします。
弁慶は, 牛若丸が帯びていた見事な刀を奪うため, 牛若丸に挑みかかりますが, 鞍馬寺 で鍛えた牛若丸に敵わず, 敗れてしまいました。 その時から, 弁慶は牛若丸の家来となり, 文治5年 ( 1189 ) , 奥州平泉の衣川館 ( ころもがわのたち ) で, 義経が死ぬまで行動を共にしました。
松原橋 アクセス
京阪本線 「清水五条駅」5番出入口から徒歩約3分
所在地:京都府 京都市 東山区 宮川筋 6丁目
近くの観光スポット
六波羅蜜寺
全盛期は寺域も広く, 平家の邸宅や鎌倉幕府の探題が置かれるなど, 源平史跡の中心でもありました。
六波羅蜜寺 ( 松原橋東詰から徒歩約6分 )
六道珍皇寺
お盆前の8月7日 ~ 10日, ご先祖様をお迎えする「 六道まいり 」をするため, 六道珍皇寺へ多くの京都人が訪れます。
お盆前に, ご先祖様の霊を迎える京都ならではの習慣を見ることができます。
六道まいり 六道珍皇寺 ( 松原橋東詰から徒歩約7分 )
轆轤町 ( ろくろちょう )
六道珍皇寺のすぐ南にあるのが, 「 轆轤町 」。
「 轆轤 」とは, 焼物を作るときに陶器を回す器具ですよね。 京都は清水焼があるから, 焼物関係の歴史がある町なんでは ? と思いますが, 実は全く違います。
轆轤町 (ろくろちょう) あまりに不吉な前の町名は ? ( 松原橋東詰から徒歩約6分 )
近くのグルメ
みなとや幽霊子育飴本舗
六道の辻の碑の前にあるのが,「 みなとや幽霊子育飴本舗 」
“幽霊子育飴” を販売しています。 何とも恐ろしい名前の飴(笑)
みなとや幽霊子育飴本舗 ( 松原橋東詰から徒歩約5分 )
近くのラーメン屋
ラーメン藤 五条店
松原橋東詰から徒歩約7分にあるのが, 「 ラーメン藤 五条店 」。
スープは, 豚の旨みが効いている少し脂っこさを感じる薄い醤油味。
久世橋の ラーメン藤京都本店 ができて, 半世紀近く。 ラーメン屋で50年に近いのはすごいですね。 京都で長ーく受け継がれている味。
松原橋 まとめ
松原橋の名誉のために言っときます。 牛若丸と弁慶の決闘があったのは, 今の松原橋 ! ! ! !
紛らわしいので, 今の五条大橋西詰にある ” 牛若丸と弁慶の像 ” は, 松原橋に移した方が良いのでは ? って思けど, 置く場所がないか。
松原橋は, 伝説を取られてしまいました。
コメント