京の街角 こんなところに, こんなものが ? !
京の街角 「 京の街角 」 京都の街を歩いていると, 「えっ, こんなところに, こんなものがあるの ? ! 」って思うことがよくあります。 なにげなく歩いていると気づかずに通り過ぎてしまうような。 そんな…
京都ブログガイドは、京都の四季・神社仏閣・観光・旅行情報など、京都大好き人間がお届けする京都案内のブログです。
京の街角 「 京の街角 」 京都の街を歩いていると, 「えっ, こんなところに, こんなものがあるの ? ! 」って思うことがよくあります。 なにげなく歩いていると気づかずに通り過ぎてしまうような。 そんな…
新烏丸通 ROJI-155 「 新烏丸通 ROJI-155 」 京都のショッピングストリートの寺町商店街。 いつもたくさんの人で賑わっています。 その寺町商店街の北の端, 御池通と交わるところから徒歩約4分…
悪王子町と元悪王子町 「 悪王子町と元悪王子町 」 そうなんです。 まるで, 何かの漫画に出てくるダークヒーローのネーミング (笑) 四条烏丸の交差点からもすぐ, 地下鉄「 四条駅 」, 阪急「 烏丸駅 」…
祇園 新橋 「 祇園 新橋 」 かにかくに 祇園はこひし寝 ( ぬ ) るときも 枕のしたを水のながるる 京都 祇園をこよなく愛した吉井 勇 ( よしい いさむ ) が詠んだ歌。 祇園新橋の白川沿いに歌碑が…
京都 衣笠 「 京都 衣笠 」 京都の夏の風物詩といえば, 「 五山送り火 」。 夏の夜空に煌々と照らされる幽玄な炎の宗教行事。 京都では, 六道珍皇寺の 「 六道まいり 」 や千本ゑんま堂の 「 迎えの鐘…
先斗町 狭い通りに佇む京都の花街 「 先斗町 」 京都らしい場所といえば, 花見小路や祇園新橋と共にあげられるのが,「先斗町」。 本物の舞妓さんも良く見かけます。 四条河原町からも近く, 繁華街のど真ん中。…
轆轤町 ( ろくろちょう ) 「 轆轤町 ( ろくろちょう ) 」 松原通を東へ, 鴨川に掛かる松原橋を渡り, 宮川町を過ぎて少し行くと,「轆轤町」があります。 “轆轤” とは, 焼…
祇園 最も京都らしい街並みが感じられるエリア 「 祇園 」 最も京都らしい雰囲気が感じられる場所のひとつが, 祇園の花見小路通 ( 南北の通り ) ではないでしょうか。 花見小路通の四条通から南は, 道が石…
京都 島原 「 京都 島原 」 京都 島原は, 江戸時代以来, 公の花街として発展してきました。 京都 五花街について 寛永十八年 ( 1641 ) 官命によって島原の前身である六条三筋町から現在の地に移さ…
松原橋 「 松原橋 」 京都を東西に貫く大動脈が五条通。 その鴨川に架かる橋が「 五条大橋 」。 五条大橋といえば牛若丸と弁慶の決闘が有名ですよね。 五条大橋の西詰には2人の石像もあります。 でも実は, 2…