「 元悪王子町と悪王子町 」
そうなんです。
まるで, 何かの漫画に出てくるダークヒーローのネーミング (笑)
四条烏丸の交差点からもすぐ, 地下鉄「 四条駅 」, 阪急「 烏丸駅 」19番出入口から徒歩約30秒の東洞院通四条下ル辺りが, 元悪王子町 ( もとあくおうじちょう ) 。
そして, そこから南へ下がること, 徒歩約10分, 烏丸通五条上ル辺りに, 悪王子町 ( あくおうじちょう ) があります。
極悪人の王子でも住んでたん (笑)
元悪王子町と悪王子町 由来

東洞院通四条下ル辺りが, 「元悪王子町」
2つの町名の由来を紐解くには, まずは, 「 元悪王子町」から。
ズバリ, この辺りに, 悪王子社 ( あくおうじしゃ ) という神社があったことが町名の由来。
なんや, それだけ ? ? 何かもっと怖いエピソードがると思たんだけど, 意外とシンプル。
神社やお寺の名前が由来になった地名はたくさんあるからなー。
ただ, この『 悪王子社 』という名前はいかついですよね (笑)
実は, ここでの「 悪 」とは, 悪いという意味ではなく, 「 強力 ( ごうりき ) 」つまり, 力が強いという意味。
祭神の素戔嗚尊 ( すさのおのみこと ) のイメージそのもの。

東洞院通四条下ル西側の中華料理屋のところに, 悪王子社跡の石碑が建っています。

この石碑から少し南に下がったところ, 現在増築工事中の四条烏丸FTスクエアの区画内に, 八坂神社の悪王子社から分霊された小さな社があったけど, 現在は八坂神社へ暫し待避中。 2022年8月31日の完成後に戻ってくる予定。
実は, この悪王子社, この場所から何度か移転を繰り返して, 現在は, 八坂神社の本殿の東側に落ち着いています。
その最初の移転先が, 烏丸通五条上ル辺りだったんだそう。
悪王子社が遷ってきたことから, 移転先の町名が「 悪王子町 」となりました。
そして, 悪王子社が元々あった東洞院四条下ル辺りの町名が, 「 元悪王子町 」に変わったということ。
めでたし,めでたし (^^)

烏丸通五条上ル。 標識の向こう辺りが「悪王子町」。
消火器の赤いカバーや標識を探したんだけど, ビルとマンションばかりで民家がなく, 見当たりませんでいた。
八坂神社 悪王子社

祭神は, 素戔嗚尊の荒魂。 先にも書いたけど, 悪王子の「 悪 」は悪いという意味ではなく, 「強力 ( ごうりき ) 」の意味。
素戔嗚尊のイメージと重なりますね。 諸願成就のご利益があるといわれています。
元々は, 東洞院四条下ルの元悪王子町にあったけど, 烏丸通五条上ルの「悪王子町」を含め, 何度か移転したのち, 明治十年 ( 1877 ) に, 八坂神社境内に落ち着きました。
元悪王子町 アクセス
地下鉄「 四条駅 」, 阪急「 烏丸駅 」19番出入口から徒歩約30秒。 東洞院通四条下ル辺りが, 「 元悪王子町 」。
悪王子町 アクセス
地下鉄烏丸線「 五条駅 」1, 2番出入口からすぐが, 「 悪王子町 」。
元悪王子町 近くの観光スポット
COCON KARASUMA 烏丸
元悪王子町から徒歩約1分にあるのが, 「 COCON KARASUMA 古今烏丸 」。四条烏丸のランドマークの1つです。
2021年7月22日に, 入口付近をリニューアルOPEN。 設計 ・ デザインは, 隈研吾。 雲をイメージしたウッドパネル「 WOOD-CLOUD 」を使って, 木の優しさと落ち着いた空間にリニューアル。 2階に上がる階段下は, 腰を下ろして休むのには丁度いい。 待ち合わせ場所としても人気を集めそうな感じ。
SUINA室町
元悪王子町から徒歩約2分にあるのが, 2019年3月16日に四条通室町にオープンした複合商業施設のSUINA室町。 1FとB1Fには, 色んな種類の飲食店やスーパー・本屋があります。 そして, SUINA室町一番のポイントは, 2Fにある「 ポケモンセンターキョウト 」。 この店限定のポケモングッズもあり。
錦市場
元悪王子町から徒歩約3分にあるのが, 京の台所といわれている 「 錦市場 」
インバウンドで外国人観光客が多い時には, 通りが狭いから歩くのにも苦労します。
江戸時代に活躍した絵師 ” 伊藤若冲 ( いとうじゃくちゅう ) ” の生家も錦市場にありました。 だから, 錦市場のいたるところに若冲の絵が見られます。
さらに近くの観光スポットを見る
佛光寺
元悪王子町から徒歩約5分, 悪王子町から徒歩約5分にあるのが, 「 佛光寺 」。
境内は結構広いので, 街中で「 ほっ 」とできる貴重な空間。 普段でも近所のお年寄りや子供連れが境内を散歩したりしています。 街中にありすぎてノーマークだけど, 春は枝垂桜やソメイヨシノが美しい姿を見せてくれます。
六角堂
元悪王子町から徒歩約6分にあるのが, 「 六角堂 」。
京都市内の中心部にあり, 手軽にアクセスできるのが六角堂。 桜の時期は, 美しい枝垂桜が迎えてくれます。 嵯峨天皇が思いの人と出会えたことで有名になった六角柳とのコラボも楽しめます。 また, 隣にあるビルの上から下を眺めると「 六角堂 」の所以も良くわかります。
元悪王子町 近くのグルメ
天ぷら海鮮 米福 四条烏丸店
元悪王子町から徒歩約1分にあるのが, 「 天ぷら海鮮 米福 四条烏丸店 」。
山陰の鳥取県 ・ 島根県から旬の魚介類を直送しているお店。 昼は100%米油で揚げる天ぷら中心のランチメニュー。 天ぷらはボリュームあり ! !
AUX BACCHANALES オーバカナル 京都
元悪王子町から徒歩約2分にあるのが, 「 AUX BACCHANALES オーバカナル 京都 」。COCON KARASUMA 烏丸の1Fにあります。
料理ももちろん美味しかったけど, 食べ放題のパンのほうが印象的。 特に, 「 フォカッチャ 」 と 「 バゲット 」 は, これだけを食べに来ても良いくらい美味しい ! ! ランチ1000円は少しお高めだけど, 値打ちあり !
さらに近くのグルメを見る
焼肉 弘商店 烏丸錦
元悪王子町から徒歩約3分にあるのが, 「 焼肉 弘商店 烏丸錦 」。
肉の専門店が経営している焼肉屋だけあって, レベルは高いです。 それほど料金も高くないし, 日によって稀少部位が食べられるのもありがたいですね。
焼肉・ホルモン あんじゅ
元悪王子町から徒歩約3分にあるのが, 「 焼肉・ホルモン あんじゅ 」。
オススメの焼き肉屋さん。 注文した肉は全て満足で, 特に「 厚切りタン 」は美味しかったです。 そして, サイドメニューの「 山芋のキムチ 」も旨かった ! 焼酎との相性も抜群 ! !
タイガー餃子会館
元悪王子町から徒歩約4分にあるのが, 「 タイガー餃子会館 」。
メニューが豊富にあり, 担々麺などの中華系のラーメンも充実。 餃子がメインのお店だけど, 麻婆豆腐とレバニラ炒めの方が, はるかに美味しかった。
ベトナム料理 コムゴン
人気のベトナム料理店。 ヘルシーなイメージがあるので店は女性客でいっぱい。 エスニックで美味しい料理がいただけます。 そして, ラーメン屋として見ても, かなりオススメのお店 ! フォーを食べるためだけに来たい ! って思うくらい旨かったです。
ベトナム料理 コムゴン ( 元悪王子町から徒歩約4分 )
膳處漢 ( ぜぜかん ) ぽっちり
元悪王子町から徒歩約5分にあるのが, 「 膳處漢 (ぜぜかん) ぽっちり 」。
落ち着いた京都らしい雰囲気で, 中華が食べられるオススメのお店。 内部は元呉服商の店兼住居を利用し, 古くからの雰囲気はそのままに, リラックスできる落ち着いた空間に改装。
クロワルース Croix–Rousse
元悪王子町から徒歩約7分にあるのが, 「 クロワルース Croix–Rousse 」。
コスパも良く, 何度も行きたくなるオススメのパン屋さん。
サンドイッチや惣菜パンの具が美味しいのはもちろんだけど, 基本のパン生地がどれも美味しい。
ル・プチメック OMAKE
ル・プチメック OMAKEの” Le Petit Mec ” は, フランス語で,「 クソガキ ! 」という意味。
コッペパンを使った惣菜パンが美味しいお店。 とにかく, コッペパンがもちもちで香ばしくて, めっちゃ美味しい ! !
ル・プチメック OMAKE ( 元悪王子町から徒歩約9分 )
元悪王子町 近くのラーメン屋
麺匠たか松 四条店
元悪王子町にあるのが, 「 麺匠たか松 四条店 」。
” つけ麺 ” がメインのお店だから, 麺はもちろん美味しいです。 そして, ラーメンの味もなかなか。 煮干しと円やかな味わいのスープを楽しめます。
魁力屋 四条烏丸店
元悪王子町から徒歩約1分にあるのが, 「 魁力屋 四条烏丸店 」。
背脂の量が “普通” でも結構たくさん入っているから, めっちゃコッテリしそうって思うけど, 意外とあっさりしたした醤油味のスープ。 ネギ入れ放題も好きな人には嬉しいサービス。
さらに近くのラーメン屋を見る
元町ラーメン
元悪王子町から徒歩約2分, 京都 大丸西出入口の近くにあるのが, 「 元町ラーメン 」。
鰻のタレにも使われている醤油が自慢のラーメン。 それほど醤油の味はきつくなく, マイルドで飲みやすく後味に醤油のコクが感じられます。 隠し味に, 味噌か何かを入れているような感じがします。
天天有 四条烏丸店
元悪王子町から徒歩約2分, COCON KARASUMAのB1Fにあるのが, 「 天天有 四条烏丸店 」。
美味しいこってりラーメン ! ! 鶏と野菜を18時間かけて煮たスープはコッテリしているけど, 後味は, そんなにしつこくなく, 鶏の旨味とコクを存分に堪能できます。
英多朗
元悪王子町から徒歩約3分にあるのが, 「 英多朗 」。
背油チャッチャの京都ラーメンに柚子の風味香る画期的な味わい。 爽やかな柑橘系の酸味が口の中に広がります。
万豚記 ( ワンツーチィ )
元悪王子町から徒歩約3分にあるのが,「 万豚記 」。
煮干が効いたあっさりした醤油味。 なんか昔懐かしい味わいで, 安心感があり。
スープ重視だけど, 万豚記の麺は旨い。 見た目は透明感があって, 食べると, “モチモチ” とした歯応えがあり, まるで生パスタを食べているよう。
キラメキノ青空
元悪王子町から徒歩約3分にある「 キラメキノ青空 」では, 数種類あるメニューの中で,「鶏白湯ラーメン醤油」を食べたけど,美味しかった。 鶏の旨味とコクが楽しめます。
美鶴
徒歩約3分にあるのが, 「 めんや美鶴 」。
「 京鰹節鶏白湯そば ( 和風醤油 ) 」 は, アッサリってメニューに書いていますが, ややコッテリめ。 鶏と香味野菜のみでスープを取っているので, 鶏の旨味とコク, 野菜の甘みを楽しめます。 そして後味にほんのり魚介の風味。
新宿めんや風花
悪王子町から徒歩約5分, 元悪王子町から徒歩約5分にあるのが, 「 新宿めんや 風花 」。
塩の味わいは控えめで, 旨味を楽しむ他では味わえない「 塩ラーメン 」。 独特の謎の後味も印象的。 普通の塩ラーメンとは少し違った味わいを体験出来ます。
元悪王子町と悪王子町 まとめ

本当に京都には, 珍しい町名が多い ! ! 特に, この「 悪王子町と元悪王子町 」は, 一度聞いたら, 頭の片隅に張り付いて残る (笑)
ただ, どっちが「 悪王子町 」で, どっちが「 元悪王子町 」なのかが, ややこしい (^^)
元悪王子町と悪王子町そうだけど, 京都には他にも珍しく, 変わった由来の地名や通りもあります。
京の町並み・京都府 京都市 下京区 東洞院通四条下ル元悪王子町
・京都府 京都市 下京区 烏丸通五条上ル悪王子町
コメント