MENU
カテゴリー

神護寺【大師堂特別拝観】板彫弘法大師像の公開 11/1~11/7

神護寺太子堂 / 京都ブログガイド

京都市の北西部に位置する高雄エリアにあるのが「神護寺」。

中国(唐)から帰って来た空海(弘法大師)が14年間ここ神護寺に住んだことでも知られています。

ブランド牛(和牛・国産牛)をお取り寄せ!牛肉専門の通販サイト【おろちょく】
目次

神護寺【大師堂特別拝観】板彫弘法大師像

神護寺のカエデが色づき始めるころに普段一般公開されていない「大師堂(重要文化財)」が特別公開。

その大師堂に安置される板彫弘法大師像(重要文化財)を拝観できます。

板彫弘法大師像は、正安四年(1302)に仏師・定喜が土佐の金剛頂寺の空海像を元に彫刻したもの。

2025年11月1日~11月7日
時間9:00~16:00
拝観料神護寺の拝観料1000円+大師堂特別拝観500円
連絡先075-861-1769 神護寺

2025年の神護寺の紅葉見頃予想は下記を参照してください。過去7年間の実際の訪問から予想しています。

あわせて読みたい
【2025年最新】高雄 神護寺の紅葉見ごろ/過去7年の訪問で予想 【2025年最新版】高雄 神護寺の紅葉見ごろ/過去7年の実際の訪問データで予想。見どころ、混雑&混雑回避、アクセス・周辺観光も案内 京都市北西の山間部にあるのが高雄...
スカイネット株式会社 カニ

神護寺について

神護寺は高野山真言宗の別格本山で、天応元年(781)に建立。

桓武天皇の平安京遷都に深くかかわった和気清麻呂(わけのきよまろ)が河内国(現在の大阪府)に建てた神願寺を天長元年(824)に、この地に移しました。

応仁の乱などで一時衰退しましたが豊臣・徳川によって修営され、現在に至っています。

金堂へ続く石段の紅葉は特に素晴らしい!!

あわせて読みたい
神護寺 紅葉 今年も先行入場で紅葉を堪能 「 神護寺 紅葉 2023 」 紅葉シーズンの最初は毎年 神護寺。 京北にある高雄周辺は山間にあるから京都市中心部より1週間位早く色づきます。 中でも神護寺は広い境内の所々...
airCloset

神護寺 アクセス

神護寺の地図

高雄バス停から徒歩約15分で神護寺の仁王門。

高雄までの詳しいアクセスは下記を参照してください。

あわせて読みたい
京都 高雄の詳細アクセス【京都駅・四条河原町・四条烏丸から】 京都 高雄への詳しいアクセス・道順【京都駅・四条河原町・四条烏丸から】近くの観光スポットも紹介 京都市の北西部に位置し、神護寺や西明寺、高山寺などがあります。 ...

神護寺 周辺の観光スポット

西明寺

神護寺のように広大な敷地のなかで紅葉を感じることはできないけど、こじんまりした中にも紅葉の見どころが「ぎゅっ」と詰まっているのが「西明寺」。

紅葉だけでなく、苔の緑が楽しめるところもお気に入り。

高雄川床

高雄の川床(かわどこ)は11月でも開催しているお店があります。

高雄の山々が紅葉に染まるのを観ながら川床で食事することができるんです。

めっちゃ、おすすめ!!

あわせて読みたい
京都モデルコース【高雄観光】神護寺⇒西明寺⇒高雄紅葉川床 京都モデルコース【高雄観光】神護寺⇒西明寺⇒高雄もみじの川床を楽しむ 「 京都モデルコース 高雄 」 神護寺や西明寺、高山寺のある京都の「高雄」は京都市北西部の山間...
東北のお肉や牛タン・冷麺の通販サイト【やまなか家】

当サイトからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。また当サイトのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めていますが、正確性や安全性を保証するものではありません。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

旅行におすすめ

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次