MENU
カテゴリー

京都名水モデルコース 京都市中心部

京都名水モデルコース 京都市中心部 鰻 江戸川 晴れの水 / 京都ブログガイド

「 京都名水モデルコース 京都市中心部 」

京都の繁華街といえば,「 四条河原町 」。 たくさんの人で賑わっています。

その四条河原町周辺で, 食事やショッピングがてら, 街中で飲める有名な名水から, 知る人ぞ知る超穴場の名水をめぐるモデルコースです。

目次

京都名水モデルコース 京都市中心部 MAP

京都名水モデルコース 京都市中心部 MAP

京都で一番の繁華街 四条河原町からも近く, この3つの地下水源が同じかどうかはわからないけど, 新京極・寺町のショッピングエリアにかたまって湧き出ています。

お互いすぐ近くにあるから, どこからめぐってもいいんだけど, まずは火除天満宮 ( ひよけてんまんぐう ) から。 行程は約360m。 普通に歩くだけなら10分もかかりません (^^)

買い物の途中で, 名水で喉を潤しながらめぐりましょう。

火除天満宮 ( ひよけてんまんぐう ) 御神水

京都名水モデルコース 京都市中心部 火除天満宮 御神水 / 京都ブログガイド

水質検査もしているので, 安心して飲めます。

北へ徒歩約3分には錦天満宮の「 錦の水 」があるけど, 水脈が同じかどうかはわかりません。

今回の京都名水めぐりは京都市中心部の繁華街。 まさにこの火除天満宮の存在そのものが街中。 ビルと一体化し, ビルと共にある神社です。

その火除天満宮のビルの中を通るような参道の途中にあるのが, 御神水。

めっちゃご利益のありそう。 受験生は是非飲んでおきたいですね (^^)

天満宮なので「 学業上達 」だけじゃなく, 読んで字のごとく, “火を除ける” のにご利益があります。

火除天満宮があるのは, 寺町通四条下ルの繁華街のど真ん中。

よくこんな形で, ビルを建てたものだと, つくづく感心します。


花遊小路 江戸川 ハレの水

京都名水モデルコース 京都市中心部 花遊小路 江戸川ハレの水

穴場中の穴場の名水が, 花遊小路 ( かゆうこうじ ) のうなぎ料理の花遊小路 江戸川の店横にある「 ハレの水 」。

花遊小路自体が河原町と新京極の間の裏のわかりにくい場所にあるから, 偶然か知っていなければ見つけにくい。

もし見つけたとしても, 「本当に, この水は飲めるんだろうか ? 」という一抹の不安も (笑)

でも大丈夫 ! ! 私も一杯飲んだし, 近くの人もペットボトルに入れて持帰っていました。

説明が書いてあるわけじゃないけど, 大正時代にできた花遊小路がいつもよりちょっと贅沢する時や記念日などの「 ハレの日 」に訪れるオシャレな場所だったことから, 『 ハレの水 』と名付けたんでしょう。

蛇口式になっているから, 水道で飲むように美味しい水を飲むことができます。

ご丁寧に手ぬぐいまで掛けてあります。 

自分の店で使用するだけじゃなくて, 一般にも開放してくれるのは、本当にありがたいですね ! !

花遊小路 江戸川 アクセス

花遊小路 江戸川の地図

市バス「四条河原町」北側(東方向行き)バス停から徒歩約1分
阪急「京都河原町駅」6番出入口から徒歩約2分

錦天満宮 錦の水

京都名水モデルコース 京都市中心部 錦の水 / 京都ブログガイド

地下30数メートルから湧き出ています。 年中 17, 8度の水温で, 検査の結果, 無味 ・ 無臭 ・ 無菌の良質な湧水。

錦天満宮のすぐ西にある 錦市場もこの「 錦の水 」と同じ地下水があったので約400年前に,  徳川幕府公認の魚市場として産声を上げました。この辺りは, 豊富な地下水に恵まれ, 魚市場を営んでいくのに適していたようです。錦天満宮から錦市場までは目と鼻の先。


亀屋良長 本店 醒ヶ井 ( さめがい )

京都名水モデルコース 京都市中心部 亀屋良長 本店 醒ヶ井 / 京都ブログ ガイド

上の3つの京都名水のあるところから, 歩いては遠いんだけど, 是非紹介しておきたいのが, 亀屋良長 本店の横にある「 醒ヶ井 ( さめがい ) 」。

四条烏丸から徒歩約8分の四条通醒ヶ井の北東角。

享和三年 ( 1803 ) に, 亀屋良長 初代店主が和菓子作りに適した水を求めて, この地に店を構えたそう。

私も何度か贈り物で利用しています(^^)

昭和38年 ( 1963 ) に, 阪急電車が大宮駅から「 京都河原町駅 」まで地下の延伸工事をしたときに一旦枯れてしまったそう。

その後, 地下80m位まで掘ったら再び湧き出してきました。

街の真ん中にあるからめっちゃ便利。

近所の人が醒ヶ井の水を汲みに来ています。

亀屋良長 本店 アクセス

亀屋良長 本店の地図

阪急「大宮駅」3番出口から徒歩約5分
地下鉄「四条駅」&阪急「烏丸駅」26番出口から徒歩約7分

京都名水モデルコース 京都市中心部 まとめ

京都名水モデルコース 京都市中心部 亀屋良長 本店 醒ヶ井 / 京都ブログ ガイド

どうでしたか ? 京都の街中にも意外とたくさんの名水が涌き出ているんです。

特に, 火除天満宮の「 御神水 」, 花遊小路 江戸川の「 ハレの水 」, 錦天満宮の「 錦の水 」は, それぞれ近くにあるから廻るのにとても便利。

京都観光時のショッピングや食事のついでに訪れても良いですね (^^)

神社は別として, 料理店や和菓子屋が自分達だけで利用するんじゃなくて, 一般にも解放してくれているのは非常に有難い。

近所の人がペットボトルに京都の名水を入れている姿をよく見かけます (^^)

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次