京都 桜 洛東 円山公園 枝垂れ桜 2019
「 京都 桜 洛東 円山公園 枝垂れ桜 2019 」
京阪「 祇園四条駅 」から徒歩約8分、
阪急「 河原町駅 」から徒歩約9分。
八坂神社の東に位置しています。
京都のシンボル的な桜



毎年綺麗な花を楽しませてくれています。
ただ、5・6年前までは、枝振りも弱く、
花つきも良くありませんでした。
樹の専門家が手入れしたのでしょう。
ここ数年で見事に蘇りました。
感謝ですね !
円山公園

少し離れたところからでも目立ちます。
八坂神社の東側にあり
東山の麓に広がる円山公園 。
桜の名所として知られています。
有名な枝垂れ桜だけではなく、
公園のそこかしこに桜が点在。
枝垂れ桜を見た後は、
池の橋を渡って東山の方へ 。

坂本龍馬と中岡慎太郎の像の前には、
ここにも枝垂れ桜が 。

まだまだ先輩の枝垂れ桜には
かないませんが 、
美しい姿を見せてくれています。
年々過熱、 場所取り合戦 。

ちょうど枝垂れ桜の西側のエリアは
後ろから ( 西側から ) 枝垂れ桜を
見られる場所とあって、
場所取りが熾烈 。
この時期は夜は冷え込むので、
寝袋や毛布持参で 、
夜どうし場所取りをしています。
オススメの場所

円山公園はすごく観光客が多いですが、
若干少ないところもあります。
八坂神社の北側がそのエリア。
多くの観光客は
八坂神社の西楼門をくぐって
手水舎を過ぎると右に曲がって
本殿へ向かいますが、
手水舎を過ぎたら 、
左へ曲がってください。
まっすぐ行くと 、
少し広場のようになっているところに
桜が植えられています。
円山公園の中では
端っこに位置するのと、
八坂神社の本殿へ
向かう人の流れと逆方向なので、
あまり人が行きません。

最近は円山公園の人気のエリアで
場所を取れなかったグループが
ここにも来るようになりました。
八坂神社へ 、お参り 。

円山公園の隣が八坂神社なので、
一緒にお参りしてはどうでしょう。


まとめ

中心部からのアクセスが良いこともあり
多くの人が訪れることもありますが、
京都市の「 桜 」といえば、
この枝垂れ桜を思い出す人が多いのでは。
観光客は非常に多いですが、
やっぱり見ておきたい桜です。
人混みを避けたいなら、
朝8時位までがオススメ。
6時30分位から明るいので、
早起き可能な人は是非 !
コメントを残す