「 京都 桜 洛東 円山公園 枝垂れ桜 2019 」
京阪「 祇園四条駅 」から徒歩約8分、阪急「 河原町駅 」から徒歩約9分。八坂神社の東に位置しています。
京都のシンボル的な桜



毎年綺麗な花を楽しませてくれています。
ただ、5・6年前までは、枝振りも弱く、花つきも良くありませんでした。
樹の専門家が手入れしたのでしょう。ここ数年で見事に蘇りました。感謝ですね !
円山公園

八坂神社の東側にあり、東山の麓に広がる円山公園。桜の名所として知られています。有名な枝垂れ桜だけではなく、公園のそこかしこに桜が点在。枝垂れ桜を見た後は、池の橋を渡って東山の方へ 。

坂本龍馬と中岡慎太郎の像の前には、ここにも枝垂れ桜が 。

まだまだ先輩の枝垂れ桜にはかないませんが 、美しい姿を見せてくれています。
年々過熱、 場所取り合戦。

ちょうど枝垂れ桜の西側のエリアは、後ろから ( 西側から ) 枝垂れ桜を見られる場所とあって、場所取りが熾烈。
この時期は夜は冷え込むので、寝袋や毛布持参で、夜どうし場所取りをしています。
オススメの場所

円山公園はすごく観光客が多いですが、若干少ないところもあります。
八坂神社の北側がそのエリア。
多くの観光客は八坂神社の西楼門をくぐって手水舎を過ぎると右に曲がって本殿へ向かいますが、手水舎を過ぎたら 、左へ曲がってください。まっすぐ行くと 、少し広場のようになっているところに桜が植えられています。
円山公園の中では端っこに位置するのと、八坂神社の本殿へ向かう人の流れと逆方向なので、あまり人が行きません。

最近は円山公園の人気のエリアで場所を取れなかったグループがここにも来るようになりました。
円山公園 アクセス
・市バス「祇園」バス停A乗場 ( 青バスマーク ) から徒歩約3分, C乗場 ( 緑バスマーク ) から徒歩約4分
・京阪 「祇園四条駅」 6番出入口 ( 赤電車マーク ) から徒歩約8分
・阪急 「京都河原町駅」 1B出入口 ( 紫電車マーク ) から徒歩約10分
・四条河原町の南東交差点角 ( 茶マーク ) から徒歩約11分
・円山公園駐車場 普通車134台 24H営業 300円 / 30分
詳しいアクセスを見る
市バス「祇園」バス停へ
京都駅前バスターミナル(JR中央口前)から
JR京都駅の中央口(京都タワー側)の前にあるのが京都駅前バスターミナル
D2乗場 | 86号系統 清水寺・祇園・平安神宮 行き 206号系統 三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き |
---|---|
下車 | 「祇園」バス停下車C乗場から徒歩約4分 |
※京都市バスの掲載内容は京都市バス時刻表で確認してください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。
京阪「祇園四条駅」へ
JR「京都駅」から
「JR京都駅」で、JR奈良線に乗車(JR京都駅が始発)
⇒ひと駅目の「東福寺駅」下車後、京阪本線に乗換 [出町柳 行き] に乗車
⇒「祇園四条駅」下車6番出入口から徒歩約8分
阪急「京都河原町駅」へ
JR「京都駅」から
JR「京都駅」下車後、京都市営地下鉄 烏丸線「京都駅」で [国際会館] 行きに乗車
⇒ 「四条駅」下車、阪急京都線線へ乗換。阪急「烏丸駅」で [京都河原町] 行きに乗車
⇒ ひと駅目の「京都河原町駅」で下車。1B出入口から徒歩約10分
四条河原町から
四条河原町の南東交差点角から徒歩約11分
近くの観光スポット
近くの観光スポットを見る
八坂神社
円山公園のすぐ西隣にあるのが、八坂神社。明治まで八坂神社は比叡山延暦寺の末寺でもあったので 「祇園感神院(かんしんいん)」 という寺の名前でも呼ばれていました。つまり江戸時代までは神社でもありお寺でもありました。
花見小路通
円山公園から徒歩約6分にあるのが 「花見小路通」。花見小路通の四条通から南は石畳風に整備され, 道の両側には京風情溢れる街並みが続きます。
大和大路通 ・ 繩手通
円山公園から徒歩約7分にあるのが「大和大路通・繩手通」。四条通~五条通からの間の大和大路通の周辺には神社仏閣や観光スポットもたくさんあって見所満載。
仲源寺 ( めやみじぞう )
円山公園から徒歩約7分にあるのが 「仲源寺 目疾地蔵」。
本堂に安置されているとても大きな地蔵様の右目が、なぜか赤くなっています。人々の目の病を引き受けて赤くなっているのだといわれています。現在も、眼病治療にご利益があるとして広く信仰されています。
祇園 新橋
円山公園から徒歩約8分にあるのが「祇園 新橋」。京都らしい街並みと白川、石畳が美しいエリアで京都市の歴史的景観保全修景地区に指定。巽橋や辰巳神社も祇園 新橋に花を添えています。
まとめ
中心部からのアクセスが良いこともあり、多くの人が訪れることもありますが、京都市の「 桜 」といえば、この枝垂れ桜を思い出す人が多いのでは。
観光客は非常に多いですが、やっぱり見ておきたい桜です。
人混みを避けたいなら、朝8時位までがオススメ。6時30分位から明るいので、早起き可能な人は是非 !
コメント