MENU
カテゴリー

京都 桜 洛東 円山公園 2018 京都の代表的な桜

京都 桜 洛東 円山公園13 / 京都 ブログ ガイド

「 京都 桜 洛東 円山公園 2018 」

円山公園は、八坂神社のすぐ東にあって、アクセスも良く、京都を代表する桜のスポットです。

目次

京都の代表的な桜スポット

枝垂れ桜

円山公園の桜といえば、”枝垂れ桜”というほど有名です。

京都 桜 おすすめ スポット 地域別でも書きましたが、3 , 4年前位までは、少し元気がなかったんですが、最近は、樹医さんが見たかどうかはわかりませんが、元気になってきました。

京都 桜 洛東 円山公園 / 京都 ブログ ガイド

写真は、2006年の満開時に撮影した画像です。

なんとなく花の咲き方も元気なく弱々しい感じがします。

京都 桜 洛東 円山公園13 / 京都 ブログ ガイド

今年の写真と比べると、明らかに、 花びらの量も多く色も濃いピンク色になっています。

湧き上がってくるような迫力感が全然違います。

ちょっと昔は、「 このままで大丈夫かな ー ? 」と思いながら眺めていましたが、見事に復活してくれました。

しっかりお世話している方々に感謝です !

枝垂れ桜の「 助さん、 格さん 」

京都 桜 洛東 円山公園1 / 京都 ブログ ガイド

また、2006年の写真にはありませんが、水戸黄門の「 助さん、 格さん 」のように枝垂れ桜の両脇を固めるようにして新しい枝垂れ桜が植えられています。

この2本があることで、真ん中にある枝垂れ桜を引き立てさらに豪華に見せる役割を担っています。

京都 桜 洛東 円山公園3 / 京都 ブログ ガイド

正面向かって左の枝垂れ桜。

こちらは性格がおとなしくきっちり行儀よく咲いています。

京都 桜 洛東 円山公園2 / 京都 ブログ ガイド

向かって右の枝垂れ桜、自由奔放に咲き乱れています。たぶん同じ品種なのに人間の性格のように全然違う咲き方をしています。

京都 桜 洛東 円山公園4 / 京都 ブログ ガイド

本当に、この2本が加わったことで、メインの枝垂れ桜が、華やかで豪華になりました。

円山公園 その他の桜

京都 桜 洛東 円山公園7 / 京都 ブログ ガイド

円山公園は枝垂れ桜だけではなく、公園内のそこかしこに桜があります。

京都 桜 洛東 円山公園8 / 京都 ブログ ガイド

小道の両側にも桜が植えられています。

円山公園内を散策しながら花見を楽しめます。

京都 桜 洛東 円山公園9 / 京都 ブログ ガイド

公園の奥( 東 )へ進むと少し小ぶりですが見事な枝垂れ桜も見られます。

円山公園10 / 京都 ブログ ガイド

この枝垂れ桜の向こうには、「 坂本竜馬と中岡慎太郎 」の銅像があります。

円山公園 熾烈な場所取り合戦

円山公園5 / 京都 ブログ ガイド

枝垂れ桜のすぐ後ろ辺り。

撮影したのは7時頃だったんですが、この寒い中、 寝袋に包まれ徹夜で場所取りをしています。ここまでしないと場所が取れないのか。って思ってしまいます。

大変やけど、新入生の役目かもしれないですね。

余談ですが、先日TVで、大阪城公園の桜の綺麗な場所で、有料にてバーベキュースペースを貸出すというニュースをしていました。

一人 800円位で、肉 ・ 飲み物は持ち込みで基本、 場所と炭等が付いていて炭等の跡かたずけもいりません。ゴミも分別をすれば、業者が捨ててくれるそう。

去年までは、ゴミも散らかり無法地帯のようだったそうですが、有料にしたことで、確実にスペースが確保され、ゴミの量も減りました。利用者にも概ね好評のようです。

円山公園も桜の時期の期間限定で、業者に委託して有料にすれば徹夜で場所取りもせんでいいし、ゴミ等も減るんじゃないでしょうか?

円山公園 おすすめ桜スポット

円山公園12 / 京都 ブログ ガイド

とにかく人が多い円山公園ですが、若干ですが、 人が少なく、桜もあるところがあります。

八坂神社の西門をくぐって、屋台などがある右の方向へ行くと八坂神社の本殿へ行くんですが、西門をくぐって、左の方向へ向かってください。すると、 少し開けたところに桜に囲まれたスペースがあります。ベンチもあるので、お弁当を食べながら花見ができます。

通常は空いているんですが、ここでも人がいっぱいなら・・・、あきらめてください。

円山公園11 / 京都 ブログ ガイド

ここでも、徹夜で場所取りしてをいます。大変やなー。

円山公園 アクセス

円山公園の地図

・市バス「祇園」バス停A乗場 ( 青バスマーク ) から徒歩約3分, C乗場 ( 緑バスマーク ) から徒歩約4分
・京阪 「祇園四条駅」 6番出入口 ( 赤電車マーク ) から徒歩約8分
・阪急 「京都河原町駅」 1B出入口 ( 紫電車マーク ) から徒歩約10分
・四条河原町の南東交差点角 ( 茶マーク ) から徒歩約11分
・円山公園駐車場 普通車134台 24H営業 300円 / 30分

詳しいアクセスを見る

市バス「祇園」バス停へ

京都駅前バスターミナル(JR中央口前)から

JR京都駅の中央口(京都タワー側)の前にあるのが京都駅前バスターミナル

D2乗場86号系統 清水寺・祇園・平安神宮 行き
206号系統 三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き
下車祇園」バス停下車C乗場から徒歩約4分

※京都市バスの掲載内容は京都市バス時刻表で確認してください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。

京阪「祇園四条駅」へ

JR「京都駅」から

「JR京都駅」で、JR奈良線に乗車(JR京都駅が始発)
⇒ひと駅目の「東福寺駅」下車後、京阪本線に乗換  [出町柳 行き] に乗車
⇒「祇園四条駅」下車6番出入口から徒歩約8分

阪急「京都河原町駅」へ

JR「京都駅」から

JR「京都駅」下車後、京都市営地下鉄 烏丸線「京都駅」で [国際会館] 行きに乗車
⇒ 「四条駅」下車、阪急京都線線へ乗換。阪急「烏丸駅」で [京都河原町] 行きに乗車
⇒ ひと駅目の「京都河原町駅」で下車。1B出入口から徒歩約10分

四条河原町から

四条河原町の南東交差点角から徒歩約11分

近くの観光スポット

近くの観光スポットを見る

八坂神社

円山公園のすぐ西隣にあるのが、八坂神社。明治まで八坂神社は比叡山延暦寺の末寺でもあったので 「祇園感神院(かんしんいん)」 という寺の名前でも呼ばれていました。つまり江戸時代までは神社でもありお寺でもありました。

花見小路通

円山公園から徒歩約6分にあるのが 「花見小路通」。花見小路通の四条通から南は石畳風に整備され, 道の両側には京風情溢れる街並みが続きます。

大和大路通 ・ 繩手通

円山公園から徒歩約7分にあるのが「大和大路通・繩手通」。四条通~五条通からの間の大和大路通の周辺には神社仏閣や観光スポットもたくさんあって見所満載。

仲源寺 ( めやみじぞう )

円山公園から徒歩約7分にあるのが 「仲源寺 目疾地蔵」。

本堂に安置されているとても大きな地蔵様の右目が、なぜか赤くなっています。人々の目の病を引き受けて赤くなっているのだといわれています。現在も、眼病治療にご利益があるとして広く信仰されています。

祇園 新橋

円山公園から徒歩約8分にあるのが「祇園 新橋」。京都らしい街並みと白川、石畳が美しいエリアで京都市の歴史的景観保全修景地区に指定。巽橋や辰巳神社も祇園 新橋に花を添えています。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次