京都 桜 洛東 円山公園
「 京都 桜 洛東 円山公園 2018 」
円山公園は、
八坂神社のすぐ東にあって、
アクセスも良く、
京都を代表する桜のスポットです。
京都の代表的な桜スポット
枝垂れ桜
円山公園の桜といえば、
” 枝垂れ桜 ”というほど有名です。
でも書きましたが、
3 , 4年前位までは、
少し元気がなかったんですが、
最近は、
樹医さんが見たかどうかは
わかりませんが、
元気になってきました。

写真は、
2006年の満開時に撮影した画像です。
なんとなく花の咲き方も元気なく
弱々しい感じがします。

今年の写真と比べると、
明らかに、 花びらの量も多く
色も濃いピンク色になっています。
湧き上がってくるような
迫力感が全然違います。
ちょっと昔は、
「 このままで大丈夫かな ー ? 」
と思いながら眺めていましたが、
見事に復活してくれました。
しっかり
お世話している方々に感謝です !
枝垂れ桜の「 助さん、 格さん 」

また、
2006年の写真にはありませんが、
水戸黄門の
「 助さん、 格さん 」のように
枝垂れ桜の両脇を固めるようにして
新しい枝垂れ桜が植えられています。
この2本があることで、
真ん中にある枝垂れ桜を引き立て
さらに豪華に見せる
役割を担っています。

正面向かって左の枝垂れ桜。
こちらは性格がおとなしく
きっちり行儀よく咲いています。

向かって右の枝垂れ桜、
自由奔放に咲き乱れています。
たぶん同じ品種なのに
人間の性格のように
全然違う咲き方をしています。

本当に、
この2本が加わったことで、
メインの枝垂れ桜が、
華やかで豪華になりました。
円山公園 その他の桜

円山公園は枝垂れ桜だけではなく、
公園内のそこかしこに桜があります。

小道の両側にも
桜が植えられています。
円山公園内を散策しながら
花見を楽しめます。

公園の奥( 東 )へ進むと
少し小ぶりですが
見事な枝垂れ桜も見られます。

この枝垂れ桜の向こうには、
「 坂本竜馬と中岡慎太郎 」の
銅像があります。
円山公園 熾烈な場所取り合戦

枝垂れ桜のすぐ後ろ辺り。
撮影したのは7時頃だったんですが、
この寒い中、 寝袋に包まれ徹夜で
場所取りをしています。
ここまでしないと
場所が取れないのか。
って思ってしまいます。
大変やけど、
新入生の役目かもしれないですね。
余談ですが、
先日TVで、
大阪城公園の桜の綺麗な場所で、
有料にてバーベキュースペースを
貸出すというニュースをしていました。
一人 800円位で、
肉 ・ 飲み物は持ち込みで
基本、 場所と炭等が付いていて
炭等の跡かたずけもいりません。
ゴミも分別をすれば、
業者が捨ててくれるそうです。
去年までは、
ゴミも散らかり無法地帯のよう
だったそうですが、
有料にしたことで、
確実にスペースが確保され、
ゴミの量も減りました。
利用者にも概ね好評のようです。
円山公園も
桜の時期の期間限定で、
業者に委託して有料にすれば
徹夜で場所取りもせんでいいし、
ゴミ等も減るんじゃないでしょうか?
円山公園 おすすめ桜スポット

とにかく
人が多い円山公園ですが、
若干ですが、 人が少なく、
桜もあるところがあります。
八坂神社の西門をくぐって、
屋台などがある右の方向へ行くと
八坂神社の本殿へ行くんですが、
西門をくぐって、
左の方向へ向かってください。
すると、 少し開けたところに
桜に囲まれたスペースがあります。
ベンチもあるので、
お弁当を食べながら花見ができます。
通常は空いているんですが、
ここでも人がいっぱいなら・・・、
あきらめてください。

ここでも、
徹夜で場所取りしてをいます。
大変やなー。
コメントを残す