「 岡崎 琵琶湖疎水沿いの桜 2020 」
幕末までは日本政治の中心だった京都。 明治と共に首都が東京に移り, 天皇も京都から去っていきました。 潮が引くように京都の賑わいも過ぎし日の出来事のように。
そんな活気が失われた京都に元気を与えようと始まった大事業が「 琵琶湖疎水 」の建設。 琵琶湖の水を京都まで引き, 琵琶湖との物資輸送や, 高低差を利用した水力発電での近代工場の稼働などで, 京都に再び活力を与えようとするものでした。
今では, この琵琶湖疎水沿いに植えられた桜が人々に笑顔を与えています。
琵琶湖疎水沿いの桜
白川沿いの桜
祇園の真ん中を流れている白川。 その始まりは, 岡崎の琵琶湖疎水。
ちょうどこの辺りにも見事で大きな桜が見られます。 白川の水面に垂れ下がらんとする姿は美しいの一言。
美術館沿いの桜
京都国立近代美術館, 京都市京セラ美術館の南を流れる疎水沿いの桜も綺麗。
両美術館の間の平安神宮へと向かう神宮道には平安神宮の巨大な鳥居がそびえ立ち, 桜とのコラボ写真がオススメです !
京都市動物園沿いの桜
京都市市民なら子供の頃に一度は行ったことのある動物園。 動物の鳴き声や, かわいい観覧車が目印。 この辺りからインクライン辺りまでも桜が綺麗。
十石舟。水面辺りから見る桜の風景はまた違った趣が楽しめます。
ちょうど噴水のある辺りには, 琵琶湖疎水を遊覧する「 十石船 」の発着場があります。
インクライン ( 傾斜鉄道 )
噴水のある辺りが ※インクラインの始点。 実際にレールが敷かれているところに降りて桜を見ることができます。 今では結婚記念の撮影スポットとして有名。 この日も撮影していました (^^)
※ 琵琶湖疎水の高低差があるところに動力を使い船を往復させるために設置したレール。
岡崎公園西側の疎水沿い
この辺りから鴨川辺りまでは, 住宅街の中を疎水が流れていきます。
平安神宮の大鳥居辺りが混んでいたらこっちの方がいいかも。 観光客は少なくなります。
岡崎 琵琶湖疎水沿いの桜 アクセス
・京都市地下鉄「 東山駅 」下車, 徒歩約5分で白川沿いの桜辺り。
・京都市地下鉄「 蹴上駅 」下車, 徒歩約3分でインクライン。 私は白川沿いの桜辺りから桜を見始めたけど, 逆に蹴上駅で降りてインクラインから始めるのもあり。
近くの桜スポット
平安神宮
本当に美しい ! ! ! !
特に入ってすぐの南神苑は ” 桜だらけ ” 。 八重紅枝垂桜の数と美しさに圧倒されました !! そして, 東神苑。 泰平閣 ( 橋殿 ) から見る尚美館 ( 貴賓館 ) の景色は、まさに ’’ 一幅の絵画 ’’ 。
清流邸
清流亭の敷地内に咲いている紅枝垂れ桜やソメイヨシノが, 敷地の外側からでも楽しめます。 広範囲にある桜ではないけど, 紅枝垂れ桜が並んで咲き誇る様はただただ美しいの一言。
岡崎 琵琶湖疎水から寄り道して楽しんでほしい隠れ家的な桜スポット。
ちょっと, 寄り道。
京都国立近代美術館
京都, 関西, 西日本の美術に比重を置き, 工芸に重点を置いた活動をしている近代美術館。
京都市京セラ美術館
公立美術館としては東京都美術館に次ぎ日本で二番目に開館 ( 1933年 ) 。 コレクションは明治以降 ~ 1990年頃にまで至る日本画, 洋画, 工芸作品などが中心。 ( Wikipedia )
南禅寺
石川五右衛門も登ったとされる三門。
三門の南東にあるのが 「 水道橋 」。 赤レンガのアーチが美しい橋。 上には琵琶湖疏水が流れ, 現在は上水道として利用中。 南禅寺のひっそりと静かな雰囲気に溶け込む美術品を思わせます。
もちろん, 拝観料を払ってお寺の中を見学できるけど, 無料でも十分紅葉が楽しめます。
青蓮院 ( しょうれいいん )
天台宗を開いた「 最澄 」が比叡山を開くときに造られた「 青蓮坊 」が起源。 皇室とのかかわりが深い寺院で, 別名を ” 粟田御所 ” ともいいます。
春と秋に行われるライトアップは, めっちゃ幻想的 ! !
庭園は, 室町時代の相阿弥作と伝えられる「 築山泉水庭 」, 江戸時代の小堀遠州作と伝えられる「 霧島の庭 」など, 様々な庭を満喫でき, 四季の彩りを楽しむことができます。
岡崎 琵琶湖疎水沿いの桜 2020 まとめ
水辺の美しい桜。 散歩気分で桜並木を楽しむことができます。
ハイライトは平安神宮の大鳥居と桜とのコラボ。 薄紅色と朱色のコントラストが綺麗 ! インクラインの桜もお見逃しなく !
琵琶湖疎水の桜を見終わった後は南禅寺や清流邸, 哲学の道へ行くも良し, 同じ岡崎エリアにある京都市動物園や京都国立近代美術館, 京都市京セラ美術館, 平安神宮へもすぐのアクセス。
コメント