「 京都 明智光秀の塚 」
先ごろ、明智光秀が、※ 土橋重治へ宛てた書状で、新事実が発見か !? というニュースがありました。※ 反信長派の現在の和歌山 雑賀( さいか )衆のリーダー
ニュースは・・・・ 、
明智光秀が謀反をしたのは、 室町幕府再興のためで、 自らの天下取りのためではなかった。 とのことでした。
ただ、よくよく読んでみると、 全く新しい光秀の書状が発見されたわけではなく、 以前からある土橋重治宛光秀書状 ( 美濃加茂市民ミュージアム所蔵 )が、 光秀本人の書いた書状であると判断される。 ということでした。
土橋重治宛光秀書状( 美濃加茂市民ミュージアム所蔵 )
その書状が、 明智光秀の直筆であるということは新事実かもしれませんが、 書状に書いてあることは、 前からわかっていたことなので、 別に新事実だとは思わないんですが ・・・・ 。
明智光秀の塚 桔梗の花とともに
ひっそりと佇んでいます。
明智光秀は、 羽柴秀吉との天下分け目の天王山の戦いに敗れ、 近江の※1 坂本城へ逃れる途中に、※2 小栗栖の竹藪で、 最期を遂げたといわれています。
※1 滋賀県 大津市 下阪本3丁目1 にある坂本城址公園にあった明智光秀によって築かれた琵琶湖に面する平城。
※2 京都市 伏見区 小栗栖小阪町辺り。 地元では、「 明智藪 」と呼ばれています。
その後、 家来が光秀の首を落とし、 知恩院の近くまで来たが、 夜が明けてきたため、 この地に首を埋めたといわれています。
桔梗が一輪だけ咲いていました。
※ 明智家の家紋は、 桔梗。
明智光秀
明智光秀は戦国武将で、 岐阜県可児市明智出身といわれています。 一族離散後、 苦労の放浪の末、 織田信長に仕えることになりました。
朝廷への政治力、 戦での統率力などで織田軍の中で頭角を現し、 近江の坂本に領地を与えられ、 大名となりました。
その後、 このブログでも最初に書いたように、 室町幕府再興のため、 あるいは丹波攻略時に人質に差し出していた母親を信長の命令で見殺しにさせられたため、 または同僚が次々左遷させられ次はわが身かと恐れたため、 はたまた四国攻略での信長と ※ 長宗我部元親との板挟みのため、 いやいや、 単に天下を取りたかったため、 などの理由が考えられますが、 それらが絡み合って、 謀反を起こしたのかもしれません。
今となっては、だれにもわかりませんね。
※ 土佐 ( 現在の高知県 ) の戦国大名。 四国の統一を目指したが、 信長、 秀吉によって阻まれた。
明智光秀の塚 アクセス
京都市地下鉄「 東山駅 」から徒歩約2分、 三条通りを下った所の白川沿いの「 餅寅 」という和菓子屋横の細い道を入っていくとあります。
餅寅の横の小道を約20M入っていくと、 明智光秀の塚があります。
注意していないと、 見落としてしまいそうな案内板が。 私も仕事の帰りに偶然見つけました。
美味 ! 光秀饅頭
ところで、 アクセスのところで出てきた餅寅さん。 なんと、 ” 光秀饅頭 ” を売っています。
そっそく購入しました。 ちゃんと、 桔梗の紋が入っています (^^)
茶色いのが黒糖の粒あんで、 薄い緑色が抹茶の京風白みそあん。
抹茶の京風白みそあんの方が、 あっさり上品な甘さで、 美味しかったです。
餅寅
所在地 : 京都府 京都市 東山区 白川筋三条下る 梅宮町475
電話 : 075 - 561 - 2806
営業時間 : 9 : 00 ~ 17:00
定休日 : 不定休
ちょっと、寄り道。
青蓮院
天台宗を開いた「 最澄 」が、 比叡山を開くときに造られた「 青蓮坊 」が起源。皇室とのかかわりが深い寺院で、 別名を粟田御所ともいいます。
ライトアップ開催時の ” 青 ” はとても印象的。
粟田神社
粟田神社 は、 三条大橋から江戸へと続く東海道 ( 現在の三条通 ) のそばにあることから、 東海道を行き来する旅人から旅の安全を祈って、 厚い信仰を集めました。
毎年体育の日に行われる粟田祭での剣鉾( けんぼこ )の巡行は一見の価値あり。
明智光秀の塚 近くのラーメン屋
祇園白川ラーメン
2019年5月にオープンしたラーメン屋。 京都では珍しい「 味噌ラーメン 」で勝負するお店。
北海道で修行した作り方で、 京都出身の大将が改良した「 まろやかさと香ばしさ 」が楽しめる味噌ラーメン。
祇園白川ラーメン
明智光秀の塚 近くのお宿
祇をん新門荘
「 祇園新橋 」周辺は、 京都市の歴史的景観保全修景地区に指定。 伝統ある町並みが今も残こります。
その重要伝統的建造物群保存地区から徒歩1分の場所にあり、 祇園の風情と京都らしさを心ゆくまで感じることの出来る旅館が 祇をん新門荘
※ 営業時間 ・ 定休日 ・ 料金等は変更されることがありますので、 店にご確認ください。 万が一、 間違っていたとしても、 責任は負いかねます。 予めご了承ください。
コメント
コメント一覧 (2件)
現在、滋賀県大津市の大津市埋蔵文化財調査センターで、坂本城跡・大津城跡・膳所城跡の出土遺物が展示されています。
Kinsan 様
閲覧・コメント、ありがとうございます。
丁度、昨日長等の近くへ行ってきたところです。
来年は注目ですね。
これからもよろしくお願いします。
Kei